dポイントプレゼントキャンペーン実施中!


2月2日にアマゾンで楽天カードを利用したのですが、
楽天の明細では1月31日に利用したことになってました。
カード利用日=楽天に請求書が届いた日、とならないのは知ってます。
しかし2日以降になるならまだしも、「2日前」に移動する理由が分かりません。


知らない請求があります。
利用名は通販サイトで、確かにその通販サイトは何度も利用していますが、利用日(2月7日)と金額(950円)に覚えがありません。
2月にそのサイトを利用したのは1日と11日です。そのどちらをみても楽天の明細に記載されてある金額と一致してませんでした。片方は1300円で、片方は970円です。ポイントなどは使ってません。
金額のみでメール検索をしたところ、昨年10月に950円はあったのですが、まとめて発送だったにも関わらず、送られてきた商品達の中でたった一つだけ、請求が3ヶ月も遅れることなんてあるのでしょうか。
ちなみにまとめられてた商品は、全て同じ会社からです。
会社の方で間違って、一つの商品の請求だけ忘れてしまっていたから、今さら請求書を楽天に送った・・という可能性もあるのでしょうか。



①②のようなこともあったので「どうやって把握すれば良いのか」というのを今一度見直したいです。

外でカードで買物した時は、レシートをきちんと管理していますが、
ネット上で買い物した場合は、受信メールで管理してます。
その受信メールに頼るのがいけないのでしょうか?
一応、「購入確定」をクリックしたら、そのつどメールボックスを開いて、金額や内容を確認していますが。
当然時と共に忘れるので、「この日に買物したでしょ?」となってもメール検索に頼るしかありません。
そのメール検索ですら出ないとなると、どうなってるのか、何がおかしいのか、分からなくなります。
メールを消してはいないのですが。少なくとも今年の1月分と2月分は消してません。だから「利用日2月7日」なら出るはずなのですが…。


皆さんの、カードで買物した時のお金の管理方法を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 説明を怠っていました。

    「楽天で明細を確認した」
    「明細をみたのですが」

    は、正しくは
    「楽天e-NAVIの明細をみた」

    ということです。

    すみません、よろしくお願いします。

      補足日時:2015/02/18 10:14
  • それと、「受信メールで管理している」というのは、

    楽天e-NAVIの明細で、パッと見で「これは何のお金だ?」と分からない時、
    メールボックスにいって、注文受信メールで内容を確認し、楽天e-NAVI明細と照らし合わせている、
    ということです。

      補足日時:2015/02/18 10:42

A 回答 (3件)

通販の場合、そのサイトや業者によってカードの利用日が注文日だったり、発送日だったりするので難しい面がありますね。



Amazonの場合、マーケットプレイスを除けば利用日はAmazonの発送日になるので、2日前になる事は本来あり得ません。
Amazonにしろ、別の通販サイトにしろ疑問点をそれぞれに確認するべきでは無いでしょうか。
別の通販サイトは知りませんが、Amazonへの問い合わせは簡単に電話で出来ます。
「カスタマーサービスに連絡」→「カスタマーサービスへのお問い合わせ」→「電話でのお問い合わせ」→「注文内容について」→該当注文選択→「お問い合わせを続ける」→電話番号を入力して「今すぐ電話が欲しい」
とやると、指定した電話に電話がかかってきて、ちょっと間があった後にオペレーターに繋がります。
ここで、疑問点を質問すれば即答できない場合は、後からメールで回答が来ます。

本題のカードのお金の管理ですが、パソコンのフリーの家計簿ソフトで管理しています。実店舗のレシートや通販の場合に商品に添付されている伝票は家計簿に記載した後に一定期間保管はしていますが、万が一に備えているだけなので利用する事は有りません。

ネット通販の場合には、利用日や場合によっては金額が家計簿に記載したものとカードの利用明細と異なる場合があるので、その場合はメールやAmazonの場合はWebから注文履歴の確認をして照合しています。
Amazonは利用日が発送日になるのと、同時に注文した物が分割して発送されると別明細になるのでAmazonの注文確認メールだけでは役に立たない場合が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーんやっぱり2日前は謎過ぎました…。
きちんと問い合わせてみたいと思います!やり方も詳しく感謝です。

ソフトですね。外で使った場合は家計簿に記入しているのですが、ネット上だとメールや履歴に頼っていました。
メールのみならず、サイトの履歴もきちんと見たいと思います。
ご回答どうもありがとうございます。

お礼日時:2015/02/18 11:52

楽天カードの場合、カードの利用があるとメールで


・【速報情報】カード利用お知らせメール ・・利用日、金額
  カード決済をした数日後に届く
・【売上情報】カード利用お知らせメール ・・利用日、利用先、金額、等の詳細記載
  楽天に売上として計上された後に届く・・楽天e-NAVIの明細と同じ内容
本来、上記二つの内容は同じはずですが、購入先事情で利用日を変更した場合はその限りでは有りません
(この場合は、購入先に聞かないと分かりません・・楽手カードに聞いても答えられない)
本来、請求(楽天に売上として請求する日)はお店のシステムで決まっているわけですが、それから洩れたのが有った場合は、今回のように後日請求したりします・・あくまでお店の事情です

>①
 ・請求先が特定できるのなら、Amazonに問い合わせる
>②
 ・請求先が特定できるのなら、その購入店舗に問い合わせる
 ・購入先が特定できない場合は、楽天カードに問い合わせる

把握方法は
 【速報情報】カード利用お知らせメール、と、【売上情報】カード利用お知らせメール、を
  付き合わせれば良いと思いますが
  内容が違う場合は、購入店舗なり楽天カードなりに問い合わせをして確認する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々聞いてると、何か予想外の変更があった場合は、理由も記述されてあると嬉しいですね。購入者側の意見になりますが。

今まで注文確定メールを中心に照らし合わせていたので、
その利用お知らせメールもきちんと確認したいと思います。

とりあえずもう一度冷静に見てみます!
あとは問い合わせですね、参考にします。

ご回答どうもありがとうございます。

お礼日時:2015/02/18 11:54

Moryouyouと申します。



請求日付がずれるのはカード会社というより、通販サイト業者側の都合です。
1月末は休日でしたし、売上げを計上したいとの思惑や休日溜まっていた購入
リクエストを週明けにまとめて処理しようとしたことが推測されます。
950円はこれも業者側の請求忘れでしょう。

私も楽天カードを使っていますが、楽天e-NAVIは利用されていないのですか?
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/
これで過去の明細までみられます。またCSVというEXCELで扱えるデータに
落とせるので、私はEXCELシートに年単位ではりつけて管理しています。
検索もできるし、いろいろな集計もできるので便利です。

まあパソコンを利用されているかどうかもありますが、明細の確認だけは
楽天e-NAVIでできると思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。


いえ、楽天e-NAVIでの明細を確認してるのです。

e-NAVIの明細を見に行って、
「1月31日に利用した」
「2月7日に950円利用した」
と書かれてあるのですが、

私の記憶と、メールボックスで確認する限り、
日付や金額が合っていないので、そのどちらも納得いかないのです。

お礼日時:2015/02/18 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!