dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのように思い始めたきっかけは就職活動でした。初めは何となくやりたい業種があり、企業を受けていました。しかし、当然ながら結果はすべてダメでした。そこで、いったん立ち止まり、自分の方向性を考えたり、いろんな人にアドバイスを求めました。アドバイスでは「立ち止まらずに行動を継続していけば、見えてくる」と言われて、その通りだと思いましたが、「自分の中で方針が全く決まらないのに行動はできない」という意識がかなり強く、実際行動はできないまま、中途半端な気持ちのまま就職活動から遠ざかり、夏休みを向かえました。

 このころから卒論の準備をする必要もあったため、自分でも進路が決まらない事に不安を抱えながら、就職活動に目をそむけ、卒論完成を優先してしまいました。

 卒論の準備をする中で、「就職していったい何がしたいのか?これから自分の人生で何を目標にしたいのか」ということを考えましたが、出てきた答えとしては、「特にしたことも無い。目標もない。自分自身で生きていく自信もない」ことに気づきました。そして、必死に働いてまで生きる必要があるのかとも考えましたが、どう考えても「ない」という結論にたどり着き、生きたいと思っていないことも気づきました。

 それからも、卒論だけは真剣に取り組み、今月に入り、完成をむかえ、大学は卒業できることとなりました。周囲は卒論が終わり、(進路も決まっているので)安堵一色でしたが、私は卒論ができた充実感はありましたが、「もうだめだ」という考えしかありませんでした。
 
 ところでなぜ卒論だけは真剣に取り組めたかを考えたのですが、それは、生きているうちに自分が自信を持ってできる最後のこと(生きた証になる)になりそうだし、卒論に打ち込むことで辛い現実(就職活動や自分でどうしたらいいかわからない状況)から目を背けられると無意識に考えていたから、必死に取り組めたのだと思います。
 
 卒論のでき自体は、とても立派とはいえませんが、私自身完成させて満足したし、もちろん作業が楽しかったわけではありませんが、意義のある事ができたと思えました。

 あとは卒業を待つだけとなりましたが、もう生きている意味がありません。なぜそう考えるかというと自分自身でどうしたいかが、約一年近く考えても、さっぱりわからないし、決まらない、何も思いつかないからです。また進路自体も全く決まっていませんし、もう頑張ろうなどという気は一切起きません。

でも、3月末には、アパートを出なければならないので、身辺整理をするついでに、生きるのも終了しようと考えています。

「世間知らずで、非常に甘ったれた考えを持つワガママ」、「考えずに行動すれば解決したことで自業自得だ」「こんなことで生きるのをやめるのか」と言われれば、その通りだと思います。

 しかし、私自身、つらいことがあっても、目的や意義が(感じられれば)問題ないですが、就活の意義も、生きている意味も分からなくなってしまった(ここまでわからなくなるとも思っていませんでした。)し、(自分の中で)目的や意義がないままこれからも生きていくことほど「私にとって」耐えられない事はありません。
 
 そこでみなさんのご意見を伺いたいです。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんからはたくさんの誠意ある回答を頂きました。本当にありがとうございます。いろんな方の意見を拝読させて頂きましたが、今思うと私は短絡的で極端な考えだったと思います。これからは皆さんの意見を参考に考えなおします。

     いろんなことに気づかせていただき、再度回答者の皆様にはお礼を申し上げます。
     
     ところで、この質問の回答は、2/20の日付が代わり次第、締め切らせていただきたいと思います。

      補足日時:2015/02/20 22:32

A 回答 (21件中1~10件)

何で生きるのを止めようと決心したのに、いちいち他人に確認するの?


生き続けることが耐えられないんでしょ?
俺が止めようものなら、あなたを生き地獄で発狂させてのたうち回らせるんだよね?

何で黙って実行しないの?

このような質問をすれば、あなたを勇気づける回答しか集まらないのをわかっているよね。
「楽になれるよう死ねば?」
という回答は、たとえ善意の回答であっても規約違反でサイトの管理者から削除される。
つまり
「頑張れ!
自分を大切に。
自信を持って。
大丈夫だよ。」
的な回答しか残らない。
あなたは聡明だから、計算づくでそれをわかった上で勇気づけを収集している。
計画的だよね。

要は、今が満ち足りているから。
身体に致命的な障害は無いでしょ?
死に至る病気を持っていないでしょ?
衣食住が満ち足りているでしょ?

明日の食料を本気で本気で本気で心配したことある?
災害でもないのに、飲む水を求めて自宅の周囲をさ迷ったことある?
苦しさ、激痛、死を覚悟して全身を硬直させ脂汗で下着がビショビショになったことある?

私が就職したのはね、生きるためだよ。
世の中の役に立つ?
笑わせる。

私はかつて就職戦線、つまり会社訪問の解禁のとき、病院のベッドで酸素を吸入し持続点滴に繋がれて身動き取れなかった。
酸素が外れて、すぐに医師に就職活動をしたい(しなければならない)旨を伝え、大学の就職担当課にまだ間に合う会社をどこでもいいから教えてくれ、と頼み、情報が入ったらすぐに病室でスーツに着替え、先方を訪問した。

何でかわかる?
自分が生きるためだよ。
収入が無くて、どうやってこれから生きていく?
自分だけでなく家族へも一握りの米を手に入れる苦労がわかるか。

最低辺を経験してみな。
物質的にも。
経済的にも。
身体はそこそこ健康なんでしょ?
俺みたいに酸素が必要で両耳聞こえない、なんてハンディは無いんでしょ?

死の縁を這いずり社会の底辺をさ迷えば、あとは上しかなくなる。
生きていること自体が感激になる。
コップに半分だけ入った水さえ驚喜してありがたみがわかる。

大卒の肩書きが邪魔なら、卒業の前に退学するのもいい。
中卒のヤンキーたちは、生き生きと人生を謳歌しているし。

あなたには何を言っても無駄だよね。
あなたをおとしめるつもりは全く無い。
でも規約違反の回答だから、運営からじきに削除される。

もし生き続ければ、あなたも結婚し子供を持つだろう。
その子が大学卒業時に同じ質問をすると予想してごらん?
親、つまりあなたは、
「ふーん。
そうなの。
じゃ、死んじゃえば。」
って言うか。
あなたには言えるのか。
あなたは一人でこの世に生まれてきたのか。
世の中は、地球は、宇宙は、自分を中心に回っていると思っているのか。

簡単に「死」という言葉を使うな。

今、生きている、そのことがかけがえのない幸せだと気付くことができれば明日は必ず開ける。
60~70年後にあなたは確実に死ぬ。
今すぐに死んでも、運命に従い寿命を全うしても、必ず死ぬ。
その時期の選択は自らの判断で。

成人したならこんなとこで見ず知らずの他人に聞くな。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。仰る通りです。もしに覚悟を決めていれば、投稿なんてしていないと思います。「もうだめだ止めにしたい」と思う一方で、「やはりどうにかしたい」と思う自分もいます。今、考えればこの投稿自体卑怯です。不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。

 「今、生きている、そのことがかけがえのない幸せだと気付くことができれば明日は必ず開ける。」この言葉を見て、数か月前にある人に相談する機会がありましたが、そのときには、「日常に感謝することが、幸せになる方法だ」と言われたのを思い出しました。

 ただこれまでそこまで困っているわけでない現状に(よくわからない)不満を持ち単に甘ったれてただけな気がしてきました。確かに思い返してみれば「要は、今が満ち足りているから。」という言葉通りなのだと思います。

 見ず知らずの他人のために真剣に考えて下さり、ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/20 08:47

こんばんは、No.2です。


ポイントは壊れっぱなしになるわけがないですよ。そして錆び付いてそのまま風化はしませんよ。
なぜなら、それを直す人がいるから!支える人がいるから!必ず復旧するんですよ。

ポイント故障は、時間がかかっても直してもらわないと困るな~電車遅延で会社に遅刻してしまう~なんてね(^-^)

ゆっくりでいいんです…あなたが正しいと思う方向に復旧してくれれば…
「一度考えれば、それしか見えなくなり、それが目標のようになり、それを成し遂げなければいけない。」
あえて「それ」と表しましたが、あなたならきっと「それ」がなんのことか分かりますよね?
私は実経験者です。でも絶対成し遂げる自信があったのですが、今こうやって今なんとか生きています。そのときは本当に無気力・無関心でした。誰にも告げず実際に実行に移してしまいましたが、我に返り観念したとき、自分で救急車をよんでいました。
そのとき自分は気付かなかったですが、本当は生きたかったのかもしれません…
ずっと泣いていました…しかも自分の勤める病院に搬送されました。
社会に迷惑をかけ、家族を悲しませ、本当に迷惑な人間だと、後悔と反省の日々を過ごしていました。

あなたには、そんな思いはさせたくありません。
まだまだ可能性があるのだから。

ポイントは必ず直ります。
そして、正しい方向の線路に導いてくれることを願っています。

あっ!「青空が好き」だと聞いて安心しました。
あなたは間違いなく大丈夫です。


♪今まで自分に嘘をついたことはないか?違うのに正しいとやり過ごしたことはなかったか?問いかけたとき僕は気付く。喜びも悲しみも自分がすべて選び、心に招き入れていることを…♪


改めて人生を考える機会をいただきました、ありがとうございます。反対にお礼を申し上げます。

ポイント故障しても何度でも直せるし、電車が錆び付いても何度でも塗り返せます。人生も同じ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yykk-chaさん回答ありがとうございます。今はもうyykk-chaさんのポイント故障は修復され、電車は走っているのでしょうか?(走っていると思ってます。)いろんな回答者様の意見を聞き、停止した電車の外に出て、少しポイント故障を修理してみようという気になりました。
 故障の原因のいくつかはいろんな方がアドバイスを下さり、見当が付きそうです。しかし、修理の知識や技術がないので、長い時間がかかりそうですが、修理をしてみたいと思います。

ところで、電車から見る青空もいいものだと思います。

お礼日時:2015/02/21 00:14

http://www.dff.jp/

クリックするだけで募金のお手伝いができるので、よろしくー (^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「外にも目を向けてみろ」ということですね。募金も小さなことかもしれませんが、それが誰かの命を救うと考えれば、意義のあることかもしれません。

お礼日時:2015/02/21 00:18

質問文やお礼文を読んでいると、生きていたくないのではなく、愛してもらいたいように思えます。


回答数が多くて、しかも誠実な回答で良かったではないですか。

その回答者の方々へあなたが書いたお礼を挙げてみると、

>時間はあるのにいつも動かず考えてばかり
>意義や目標は「具体的」で「明確」じゃないといけないと思い込んでいた
>夢ノートのような物を書いていて、叶うはずもない所詮「夢」で終わるものばかりだと思っていた
>不安を取り除く方法は、実践する前からしたくないと思ってしまう
>今していることよりも、もっと自分にとってしたいことがあるんじゃないかと思うことがあり、
>目の前の出来事を楽しめなくなってしまい、それぐらいなら初めからなくてもと思ってしまう

否定的な意識が先行する→当然ながら建設的な答が出ない→停滞する、というパターンです。
負に傾くように設定された思考を繰り返して、自分で自分の生命力を消耗させているような、まさに生きていたくなくなる流れを作っているように思います。

と同時に、分かりやすい意義やはっきりとした目標にこだわっている傾向もあります。
自分で自分を確認しやすい目安や、他人から評価されやすいフォーマットを欲しがっているようです。
別の言い方をすれば、何か優れていなければ自分を認められない、何か能力が無ければ他人から見捨てられてしまう、という不安を抱いているということです。

他の回答者の方は、あなたは子どもの頃の環境でこうなったのだろうと書いていますが、私も同感です。
もし家族や友人から、「よい子でいたら愛してあげる」「言うことを聞いたら仲良くしてあげる」等という、条件付の愛情や関係を迫られて従っていたとしたら、あなたの自己評価の低さや自己否定に納得がいくからです。

生きていること自体を周囲から祝福されてきた人は、良い意味で根拠のない安心や自信を持っています。
私は大丈夫、何か起こっても何とかなる、困ったときは他人に頼ろうという、自分や他人を素直に信じられる気持ちが土台にあります。
反対にあなたは、何かやる前・起こる前から悲観や諦めを感じています。
そのため発展に繋がらず、ますます何もかも億劫になり、生きることも嫌になってしまっています。

今まで自分を抑圧して他人に合わせていたり、自分を否定して他人を評価していたとしたら、自分が何が好きなのか(嫌いなのか)何をやりたいのか(やりたくないのか)が、分からなくても仕方がありません。
それが今回の進路や就職の件で露わになってしまったのでしょう。

もし今の自分が嫌で変わりたいなら、無条件にあなたを受け入れてくれる人と接し、「自分はこのままで良いんだ」という気持ちを何度も味わうことです。
不幸にも家族にそれを望めないなら、自分で自分を労り、同じような苦しみを分かち合える人と助け合って下さい(メンタルケアの組織や生き辛さを抱えている人達の組織など)。

そして就職が決まっていないのだし、思い切って自然が豊かなところで農業や漁業の手伝いなどをしてはどうでしょうか。
あなたの言う「意義のある」、絶対に必要な仕事です。
脳に暗く考えるヒマを与えないために、無心に体を動かす仕事をするのは有効です。

生き物を食べて自分が生きるという、生死の大原則に直面した暮らしをしていると、自分の頭の中で勝手に作りあげた闇は、自然と薄れていくと思います。
生きるのをやめるのはそれからでも遅くないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。本当ですね。blcquvさんも含めて誠実な回答ばかりでうれしいです。

丁寧に分析していただき非常にわかりやすいです。言われてみると、そのような状況に陥る原因はいくつも思い浮かびます。今ここで自分自身の問題点が露わになってよかったのかもしれません。

「生きていること自体を周囲から祝福されてきた人は、良い意味で根拠のない安心や自信を持っています。私は大丈夫、何か起こっても何とかなる、困ったときは他人に頼ろうという、自分や他人を素直に信じられる気持ちが土台にあります。」この考えは明らかに私には欠落しているものだと思います。

 今までは「自信がないことを自信と思っててごまかしてきたのだと思います。」でも、今回進路で行き詰まり、従来の考え方はだめなことがはっきりしたと思います。

 「無心に体を動かす」が一番で、「考えること」は私にとって有害かもしれません。

お礼日時:2015/02/20 22:17

私も上から目線で偉そうに書いてますがネ、あなたの気持ちはわかるところがある。


違うのは、私には、
「自分は死にたくはないけど、自分がこの世に存在することは許されないことなんだ。
みんな、自分の死を望んでいる。」
という強い思い込みがあったこと。

あなたと微妙にベクトルが違うでしょ。
これでも立派な自殺志向です。
私は過去に臨死からの幽体離脱も経験し、死の恐怖、苦しさ、痛さ、絶望をすでに経験しているんです。
スイッチをオフにして、無痛で人生を終われるほど簡単じゃない。
あまり脅すとトラウマになっちゃうかな?

基本、私は死にたくないんです。
消極的自殺。
でもね、こんなんでも自分が死ななくてもいいんだ、と少しずつ頭でなく感情で理解できるようになるのは10年ほどはかかりましたよ。

私は心療内科に長年お世話になってきました。
二十代の若い摂食障害の女性とも知り合い、うち何人かは数年で鬼籍に入られました。

メンタルで悩む若い方は多いです。
あなたも含めね。
私が患者として治療を受けてきた経験上でわかることは、おそらくあなたは他者を肯定し自己を否定している。
なぜこうなったかは人それぞれ。
主に幼児期からの生活の環境でしょう。

あなたは自分で自分が大切だと思えない。
普通(と言ってもあなたが異常ということではないよ)は自分を基本に考えるんですよ。
その方が自然で楽だから。

あなたに子供があったとして、餓死しそうに餓えていたとき、あなたがその子にお握りを手渡したとしましょうか。
その子が自分で食べずに親友の子にあげて、その結果あなたの子が息を引き取ったとしましょうか。
自分を犠牲にして親友を助けたことを美談と思います?
親友を放っておいてでもお握りを食べろ、と憤慨します?
こんな悩みは考えすぎるから出てくるんじゃないですか?
半分ずつ分ければ良かったでしょ?
自己犠牲が過ぎれば冷静さは無くなりますよ。

自分で自立して生きていく自信がある?
誰かに、何かに、依存しないと不安?
卒論という必修を終え、大学という船を降りたら、自分のこれからは自分で決めねばなりませんよ?
怖いですか?
オウンリスクの世界ですよ?
誰かに、何かに、寄り添ってもらいたいですか?

不安を具体的に書き出したらいかがですか?
その不安を誰かに知られたらヤバいですか?
欠点だらけの自分の正体を誰かに見抜かれるのが怖いですか?
その誰かって、もしかしたらあなた自身じゃないですか?

それとも弱く欠点だらけのまま(と思い込ん)でいたほうが生きやすいですか?

あなたはさほど苦労もせず、勉強もできて、そこそこ難関の大学に進学したのでしょう。
(もちろんあなたなりに他人には理解されない苦労はたくさんあったでしょう)
それはそれでいいんですよ。

人間ってね、完璧な者はいないんだ。
誰だって一人じゃ生きてはいけない。
あなたも。
虚勢を張らず、ありのままの自分を見つめてごらん。
弱い自分だっていいじゃない。
落ち込む自分だっていいじゃない。
そんな自分を抱きしめてあげなよ。

あなたがあまり好きじゃないあなた自身は、いつか誰かに愛される。
(今だって愛されているんだけど、あなたは気付かないし)
その時の相手は、あなたが必要になるんだよ。
あなたが何と言おうとも。

自信を持て、と言って、そうそう簡単に持てないのは当然。
自分を好きになれ、と言って、そうそう簡単になれないのも当然。

時間が解決しますよ。
これだけは根拠も理由も無しに信じてください。
「大丈夫だよ」

自分の命を大切にできれば、命の重みがわかる。
そうなれば、他人の命の重みもわかるし、もっともっと優しい人間になれる。
これは苦しんでみないとつかめないこと。
悩んだあなたは生きてさえいれば、弱い人間の心を理解できる、誰よりも優しい人間になれる。

あなたが命をかけるほど苦悶している悩みを見事に突破して、生き抜いてきたお手本が近くにいるでしょ。
それはネ、あなたのご両親。
こんなサイトで相談せずに、人生の大先輩に尋ねてくださいな。

実はね、今も私は某病院に入院中なんです。
障害を持つ病人が健常者であるあなたにこれ以上意見しても始まらないしね。
実は上から目線じゃなくて下から目線だったりしてね(笑)
そろそろ夕方の点滴が始まります。
輸液チューブが邪魔だっての。

お元気で。
もう死ぬなんて言うなよ。
バカヤロ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

molfさん、何度も何度も回答ありがとうございます。本当に真剣に考えて下さっているのが分かります。

「時間が解決しますよ。」この言葉は今は頭でしか理解できませんが、いつか心で感じられると言う気がしています。(そう信じています。)

お礼日時:2015/02/20 22:02

おじさんです。


多分、あなたは子供の頃からあまり友達と遊んでうないのだと思います。
あなたのような状況の人は男女を問わず共通していることは友達がいないのです。
それが全ての原因です。
何故、そうなったか。
それは学業が遊びよりも大切だという考えの環境で育ったからです。
友達と大いに遊び、語り合ってる若者は元気ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。思い返すと、状況や環境から考えて、確かにあまり友だちと遊ぶ機会に恵まれず、それが影響しているというのはあると思います。(それが全ての原因だといわれると私には信じがたいですが…)
 
 たぶん友達と遊んだのも、大学に入ってからが一番多いと思います。また
(短い)人生で楽しかった時期も、この大学4年間だったと思っています。

お礼日時:2015/02/20 15:31

再々。


質問を読み返せば、回答ではなく意見なんだね。
んじゃ、もう一言追加ネ。

他の回答者様方の回答と、あなたのお礼を眺めると、あなたは確かに聡明で礼儀正しく物事を深く考えている(ように思える)。

俺があなたの頃、つまり大学卒業時あたりはもっといい加減、というか幼児的だったよ。
(今もそうだろ、の突っ込みは無しネ)
もっとも生きるのに精一杯だったことは先に書いたけど。

一歩引いてさ、自分を客観視できないかな?
あなたの回りは優秀な同級生ばっかりなのかもしれん。
でも世の中って、そんな優等生ばっかりじゃない。
別に劣等な人間を上目目線で見下して安心しろ、って言うんじゃない。
人間は平等で差は無い。

で、人間の価値ってわかる?
何の基準で判断する?
こう言っちゃ失礼だけど、高々21~22歳程度で社会に足を踏み入れたこともない学生ごときにわかるわけないんだ。

ってことは、あなたは自分自身を正当に判断できないんだ。
あなたが自分に自信が持てない理由が存在しないんだよ。
死にたい理由って、まぼろしなんだ。
まさに、
「なんか辛い」
 ↓
「死」
の究極の2択。
先に眼鏡を外せ、と言ったのはこのこと。

俺以外、他の回答者様方を見てみ。
みんな見知らぬあなたを勇気づけ励ましている。
すべてあなたの見えない人徳や魅力だってことに気付けないのか。

ここでさえこのレベル。
実際のあなたの身の回りで、どれだけあなたが大切にされ愛されているかに気付けないのか。

俺があなたの親だったら、頭から冷水ぶっかけてやるよ。
そのあとは熱い風呂に入れて握り飯でも握ってやるか。

今まで大切にされ愛されているんだから、次はその受けてきた愛情を他の人にあげてね。
それがあなたが生き続ける立派な理由だ。
わかるか。
受けた愛情を次世代へバトンタッチするまでは死んではいけない、ってことが。
先の国会で閣議決定されているだろ。

閑話休題。
今夜の夕飯は何にする?
ちょっとだけメニューを真剣に考えてごらん?
そして食事の箸をつける前に食卓をゆっくりと眺めてごらん。
手元にはお好みの「ご飯の友」などを添えて。
家族と世間話などもして。
それでも絶望して死にたい?

これの繰り返しで、何でダメなの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

moflさん 回答ありがとうございます。一歩引いて自分を客観視についてですが、おっしゃる通りできてないと思います。自分に対する(主観的な)思い込みが強すぎるのだと思います。

 思い返せば、友人たちが(好意で)私の長所について述べてくれたことがあるのですが、素直に受け入れられないことがありました。(受け入れてもどこかねじ曲がった解釈を通してだったのだと思う)

「あなたは自分自身を正当に判断できないんだ。あなたが自分に自信が持てない理由が存在しないんだよ。死にたい理由って、まぼろしなんだ。」もしそうでない事を具体的に証明しろと言われても、やはり「なんとなく」としか答えられません。だとすると、絶望は、私が考えることでできた幻なのかもしれないです。

 少なからず、いろんな回答者様の意見を拝読した今日一日は、タイトルに上げた気持ちは、(一時的かもしれないが)いつの間にか消えていました。

お礼日時:2015/02/20 15:24

先ほどより


前向きな感じがしました。ほっとしています
賢い方なのですね
良いところと思って下さい
お世辞は言わない主義です
一つ一つ片付く?うちに良い方向に行くといいですね
私も今、ふさぎこみがち。人の事言えませんが
お互い無理なくできたら良いかも
と、思ったので!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。あくまで、拝読させていただいてる、今の時点では、いろんな回答者様の意見をみて、当初の気持ちは前向きになっている気がします。本当はいろいろ聞きたかっただけなのかもしれません。

 一つ一つ片付いているかは、わかりませんが、いろんな回答者様に感謝の気持ちは確かにあります。ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/20 15:07

私が大学を卒業した時は、超氷河期が終わった頃でしたが


私は大学在学中に就職活動は一切しませんでした(笑)。

いざ卒業した後も、一体何がしたいのか分からず半年間翻訳の学校に通ってみたりしましたが
翻訳の仕事もやりたいと思えず、、結局たまたま応募し受かった会社に半年遅れで就職しました。

その会社が今思うとブラックに近いんじゃないかという位、給料も安いし、こき使われるし
上司はめちゃくちゃ怖いしで、すぐにでも止めたかったのですが何とか2年間頑張りました。
その後は、より条件のいい会社に転職を何度かして今に至ります。

実際今でもですが、人生において他人に語れる目標なんてないです。
強いて言うなら、美味しいものを食べたい、旅行に行きたいという程度です。
仕事と家事の兼業主婦なので、毎日バタバタでその日その日を何とかやり過ごしているって感じです。

4回生ってことは関西の学校に行っているんでしょう?
20代前半なら、大阪市内のバーや飲食店なんかでアルバイトの募集がいっぱいあります。
そういうことに挑戦してみてもいいんじゃないでしょうか?
就職先は企業だけじゃないんですよ。

私の学生時代からのある友人の口癖が「さっさと死にたい」だったのですが、
今では地方で飲食店を経営し、最近は「さっさと死にたい」という気持ちを忘れていたと
FacebookにUpしていました(実話)。

無気力な状態になってしまっているときは、周りで起きていることの何もかもが
自分とは関係ない世界のことに思えてしまうことがありますよね。
でも今の自分のたった1つ何かを変えることだけで、見える世界がガラっと変わることがあります。

ここでこんな質問をしていると言うことは、
あなたの中に生きたいという気持ちが少なからずあるからでしょ?
自分でやりたいことややるべきことが見つけられないなら、私が提案します。
大阪市内(北新地か福島付近がおススメ)の飲食店でアルバイトを始める。
社員として雇ってくれるお店もいっぱいあるので、アルバイトを1年程経験し転職する。
将来は自分のお店を持つ。
で、どうでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無気力な状態になると周囲の出来事が自分と関係ないものに感じるということですが、確かにそんな時期がありました。

「ここでこんな質問をしていると言うことは、あなたの中に生きたいという気持ちが少なからずあるからでしょ?」たぶんそうなんだと思います。たぶんその気持ちをあきらめきれない中途半端さがあったのだと思います。

「将来は自分のお店を持つ」今まで考えたことないです。今すぐそうしようとは思いませんが、確かに良い提案だと思います。

 まだ卒業まで時間はあるので、少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2015/02/20 15:02

そうでしたか


夢ノートのこつがあります
完了形で書きます。例えば3月までに向こうから何か面白くてためになる話がきけた
です
ごめんなさい、厳しい言い方しかできませんが世間にもまれて、図々しさを身につけて欲しい

そう考えちゃうかな?
周り見えなくなる事は誰でもあります
私の回答はうまく回答できてないかな?
他の回答者さんて少しきっかけが見つかって欲しい
あなたの気持ちに寄り添って回答したつもりですが
文だと伝わりにくいですね


でも遅くないです
あなたが感謝の気持ちを持って希望を持てるよう
応援しますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。「世間にもまれて、図々しさを身につけて欲しい」これから社会に出ていくには最も必要なことだと思います。

 夢ノートのこつについてですが、私が書いたものは確か、「〇〇したい」「○○する」などで書いており、過去形ではありません。部屋の片づけもあるので、もう一回発掘して確認したいと思います。

お礼日時:2015/02/20 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!