dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家では猫を飼っていて、私が使っているノートパソコンのキーボードが気に入ったようで、作業中でもお構いなしに寝転がりに来ます。そこで新しくbluetooth接続のキーボードを購入しました。新しい方のキーボードには興味を示さず、本体側のキーボードの上でゴロゴロしているので、タイイングの動作そのものの邪魔にはなっていないのですが、入力はされてしまうので、困っています。画面の邪魔になるという問題は、デュアルディスプレイにすることで何とかしています。
Bluetooth接続のキーボードを有効にしつつ、本体側のキーボードのみ無効にする方法はありますでしょうか。 東芝のSatelite C55で、OSはWindows 8.1です。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

キーボードの上に板おけばいいだけの話では?



ボタンに接触しちゃうようなら、足つけるとか、
キーボード部分またぐようなもの買うとか。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/12/03/keyboa …

本体側のキーボード無効はBIOSとかで出来るかもしれませんが、出来てもやっちゃうと後々面倒なのでしないほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。というより、同じ問題を抱えている人がいるもんだなぁと思って少し笑ってしまいました。
キッチンで余っていたまな板を載せたらぴったり合ったのですが、うちの猫はそれを放り投げてしまうので、足をつけて固定したところ、不満げな顔でこっちを見ていました(笑)

お礼日時:2015/02/22 12:45

本体のディスプレイを見ていないって言うなら、電源あたりの設定で閉じてもスリープしたりしない設定にして閉じてしまえばいいのでは?

    • good
    • 1

無効化ではなく、猫を乗せないようにしてください、100円ショップにトゲが沢山生えた猫避けグッズが売られていますから。



ノートパソコンは、キーボードの下にCPUやHDDがあります、それをキーボードの隙間を使って放熱、冷却をしてるのですが、それを塞ぐと(猫が上に載ると)放熱できなくなりますから、PCは加熱防止の為にスピードを遅くします、それでも放熱できなくなればPCが壊れます。

また猫の毛が隙間に挟まってしまって、猫が乗っていなくても放熱しなくなったり、猫はオシッコをしますので(居心地の良い場所に自分のテリトリーを示すためにオシッコをする)それもパソコンがショートして壊れる原因のひとつです。

プリンターやFAXなどがよくそれで壊れます。

なので、PCが壊れて無駄な散在(買い替えですね)をしない為にもキーボードの無効化なんて考えないで、猫を乗せないようにしてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!