
もう10年以上前のことですが、夫が自転車の空気を入れてくれた後、乗って数分後に前輪と後輪とが時間差で爆発してしまったことがあります。
良いと思ってしてくれたのだろうし、敢えて文句は言いませんでしたが、子供と出掛ける途中だったので、止めて引き返し、泣く泣く修理に行きました。
単純に空気の入れ過ぎだったと思われますが、本人に自覚があるのかないのか、謝罪もなく終わりました。
それ以来、毎回少なめに入れるようにしているのですが、それでも入れる度に不安で、変な音がしたら即降りて確認します。
実際1回の作業でどれくらいの空気が移動しているのかを知りたいので、ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
爆発したんですか!?
それは危ないですね;
一回の空気入れ作業で入る空気の量は、
手動の空気入れのサイズや、入れ方によって結構かわってしまうので一概には言えないですし、空気量ではなく『空気圧』が重要です。
(ちなみに、ccで知りたい場合は単純に、ポンプのシリンダー内径の面積×ポンピングのストローク量で計算してください。それが空気量です。)
どのくらい入れればいいのか、についてですがタイヤの側面に『MAX INFLATE TO ○○BAR / ○○PSI / ○○KPa』と書いて(形成して?)あると思うのでまずそれを見てください。
これは『このタイヤには最大で、○○BAR / ○○PSI / ○○KPa まで空気が入ります』という意味です。
これらは空気圧の単位で、空気入れに圧力計が付いている場合、どれかの単位があると思います。
これを目安に、最大圧より少な目で空気を入れてください。
もし、圧力計が付いていない、付けれないタイプの空気入れの場合は、色で空気圧がわかるこちらがおススメです。緑色で正しい空気圧となります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007XN1VUK
もしも自分でやるのにどうしても不安でしたら、近所にある自転車屋さんへ行ってみてください。
無料有料ありますが、圧力計がついていたり、チェックしてもらったりできますよ!^^
いろいろ詳しく教えてくださり感謝します。
専門的なことはわかりませんが、タイヤの表示に興味がわきました。確認してみようと思います。
時々、自分で入れていると「やりましょうか?」と声を掛けてくださる親切な自転車屋さんもあり、ついでに尋ねるのですが、当然ながらここまで教えてはいただけません。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
入る空気の量は
空気入れのシリンダーのサイズ(半径x半径X3.14xシリンダーの長さ)
つまり、筒の体積を求める計算式です。シリンダーが太く、長さが長ければ一押しでたくさんの空気が入ります。
空気の圧力は
シリンダーの径が細ければ一押しで入る空気の量は少ないが、圧力は高くなります。
押し込む力は体重をかければ、60kgも可能で、体重をかけなくても30kgは可能と思います。
僕の持っている携帯用の空気入れは、ポケットにも入るもので、直径が2cm程度です。
これで計算すると、圧力は10kg/平方cmは可能です。
普通の自転車は、4kg/平方cm位なので、間違いなく、爆発します。
わかりやすいご説明をありがとうございました。
子供たちは当時小さかったのですが、今でもその衝撃は覚えています。まぁ普通だったらあり得ない光景ですから仕方ないですね。両輪それぞれ爆竹のような音がして爆発し、舞い上がった土埃も相当のものでした。
質問の本題からは外れますが、ご回答の中の「間違いなく、爆発します」のお言葉を嬉しく思いました。
No.2
- 回答日時:
自転車用の空気入れで爆発するほどの圧力がかけられるとは思えませんので、チューブが余程古かったのかなと思います。
通常は爆発なんてしません。
空気入れで入れた場合は、親指で押してみれば大体分かります。ほんのわずか凹ませることができる程度です。
ポンプで入れた場合はおおよそ4.5気圧程度です。
質問が不十分で申し訳ありませんでした。
せっかく回答をくださったのですが、タイヤもチューブも交換してまだ日が浅かったので、ほぼ新品と変わらない状態でした。
子供がいる手前、結構張り切って長い時間やっていたもので、それが仇となった感じです。
高い授業料になりましたが、まあそれ以降は注意しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- カップル・彼氏・彼女 デートで自転車で移動する時に 4 2023/06/12 22:07
- バイク免許・教習所 小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態 4 2022/10/29 18:19
- その他(悩み相談・人生相談) ずっと躁鬱のような、双極性障害のような、不安症や、回避性パーソナリティ障害のような状態が続いてます。 1 2023/03/31 21:11
- 団地・UR賃貸 築50年の古い賃貸の騒音問題 私の斜め下に新しい住人(日本人の母、娘と子供)が新年から引っ越して来ま 1 2023/08/17 01:51
- その他(バイク) 原付後輪パンク・・原因がわからない 6 2023/03/17 21:56
- 自転車修理・メンテナンス ドン・キホーテの駐輪場で自転車のパーツ盗まれました。どういう意図なんでしょう。 2 2022/08/20 15:48
- 父親・母親 信号待ち中、左足でブレーキをかけて、右足でアクセルを吹かし続けていたら睨まれていました。異常な事を 7 2022/07/19 11:22
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すき間ゲージについて
-
チェーンソーの目立て ゲージに...
-
クロスバイクのタイヤ700×28cの...
-
空気圧チェックの頻度とオスス...
-
自転車のバルブをスーパーバル...
-
リムプロテクトバーって何?
-
シマノのWH-R500について。
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
ホイールで
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
「ノンシールポンプとは」につ...
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
砂利道はタイヤによくない?
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
ウォッシャー液を補充しました...
-
GIOS フィガロのタイヤ
-
ハンドルのこの部分の名称
-
リムテープの選び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気圧の200kpaとは?
-
空気入れを外すとプシューっとなる
-
自転車のバルブをスーパーバル...
-
ロードバイク フレンチバブル...
-
手動の自転車の空気入れって、1...
-
窒素ガスのタイヤを普通の空気...
-
英式空気圧ゲージについて。
-
クロスバイクの空気入れ(フロア...
-
空圧制御に使われている「ルブ...
-
クロスバイクのタイヤの空気圧...
-
自転車の空気入れの頻度
-
家で1ヶ月前に買ったエーモンの...
-
「オートメーター」と「オート...
-
自転車の空気圧について
-
エアゲージの使い方を教えて下さい
-
エアタンクについて
-
ポンプ付属の空気圧メーターの見方
-
RockShox Judy SL の空気圧
-
自転車の空気入れについて
-
自転車の空気入れ 英式 仏式...
おすすめ情報
タイヤもチューブも、交換して間もないきれいな状態でした。
おまけに両輪だったので、自転車屋さんも驚いていました。