dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
フランス語の絵本を買い独学で学ぼうとしています。
しかし、参考書や辞書を調べてみてもよく分からない箇所があります。

絵本の冒頭の

Les amis sont capable de tout...
Meme des choses les plus folles!
J'etais sure que tu y arriverais!

という最後の文のyの使い方です。
参考書には中性代名詞なのでa+場所、物事を示す状況補語を受けると書いてあるのですが、
上二文にはそのような単語はひとつもありません。

この後にも
Avec ses amis on partage tout y compris le meilleur!
とまたyが使われており大変苦労しております。
分かる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

A 回答 (1件)

まず、arriver à ~で、「~に達する」という意味ですが、そこから下のような用法が生まれます。


arriver à ses fins「目的を達成する」
arriver à tout「全てうまくいく」
arriver à écrire son nom「自分の名前が書けるようになる」
arriver à vivre「何とか食べていく」

J'étais sûre que tu y arriverais ! では
J'étais sûre que tu arriverais à tout !
J'étais sûre que tu y arriverais à être capable de tout !

à (être capable de) tout
が代名詞のyになったと考えればいいでしょう。
「君もそうなると信じてたよ」
「君だってできるようになると思ってたよ」
というところでしょう。



y comprisは熟語で、「~を含めて」という意味です。
y compris le meilleur で including the best ですから、
「何でも分け合う、一番いいものまで」
という感じでしょうか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!