dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年生の専門学校で留年して5
年目をやっていましたが、卒業できず、6年目が決まりました。
とても恥ずかしい話で金銭的にも将来的にも後悔ばかりです。
やめようかと思いましたが、大学卒業と同じ資格の高度専門士がもらえる学校なので給与面も少しは優遇されるらしくやはりあと半年で卒業できるのに今まで積み重ねてきた学校生活をゼロにするのは嫌だと思ったからです。
単位はあとわずかなので半期で絶対にとれます。(もう誰にも信用されてません)

そこで、前期で単位をとり卒業するのか
後期まで休学して三月に卒業するのかで迷っています。

色々な方に話を聞いたり、調べたりしましたが、まだ迷っています。
秋卒業だと新卒が消えるのではないか、採用してくれる企業が減るのではないのか。
春まで企業が待ってくれるかどうかは企業次第と聞きました。
春卒業だと休学中の卒業見込みが発行できないから就活はできないと言われました。
ある人事の方に絶対後期に卒業したほうがいいと言われましたがそれが気になっています。

みなさんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

秋卒で良いと思います。

新卒は消えません。私は秋卒で、普通に就活しましたよ。たまに突っ込まれましたが、あくまでたまにですし、秋卒はダメというようなことを言われたことは1度もありません。

卒業~春の就職まではワーホリで資格を取ったり、自由に過ごしました。

早めに卒業確定した方が精神的にも楽だと思いますし、その状態で春卒にしたほうが細工じみてるので、聞かれたとき答えにくいことのような気がします。

私は卒業が遅れ、親に迷惑をかけたことで人一倍、親への感謝は強い方ですし、卒業後の半年の経験も未だに大切に思えてます。

ものは考えよう、ポジティブに思っていればそんなに何もマイナスにならないと思いますよ!
    • good
    • 0

前の方と被ってしまいますが、前期休学したとして後期必ず単位を取れる保証はないです。


なので前期に取れるものは取ってしまった方が良いです。
数少ないですが9月卒業者用求人もありますし
それに通らなければ翌春からの入社予定で就活すればいいだけです。
    • good
    • 0

あなたの場合、前期で取って秋卒がいいような気がします。


ちなみに前期で取って在籍はそのまま、春卒は不可なんでしょうか?

前期取るつもりで頑張れば、万が一前期落としても後期に取って卒業できると思います。
なぜ前期を薦めるかというと、あなたは4年で卒業できず、5年生をしてそれも落としたからです。
5年生をやると決まったときも、あと1年で絶対に取れると思ったのではないですか?
それなのに落としたのであれば、前期休んで後期絶対取れるというあなたの言葉に信用はありません。
ですから前期を薦めます。
あとは自分自身の性格とよく相談してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!