
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あれは肉汁やドリップが固まったものでしょうね。
こまめに灰汁をとってもだめですか?
少しのカスも嫌なら、焼かずにしゃぶしゃぶさせた肉を使うか、
焼いたあとにお湯で洗うしかなさそうです。
あとは煮たあとにつゆを全部捨てて入れ替えるとか。
でも、うまみがどっかいっちゃいそうですね。
日本料理店などでは、具材ごとに同じ味付けで別々に炊いたあと、
(大根だけ、こんにゃくだけ、きのこだけと別々の鍋で煮ます。
具材の数+つゆの数の鍋を使います。)
器に盛るときに初めて合わせ、つゆもつゆだけで炊いたものを使います。
具材を炊いたつゆは使わずに捨てます。
なのでとってもきれいなつゆなのです。
具材を炊くときのつゆ、最後に合わせるつゆは同じものですが、
こんぶやかつおでしっかり出汁が出てないと、
合わせるつゆには具材の出汁が出ませんので美味しくないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/03/08 08:06
yuna-様
ご回答ありがとうございます。
お答えの内容をみると見た目の美しさを追求すると
手間がかかるだけでなくその過程でうまみを捨てて
しまうこともあるのだと感じました。
うまみを無駄にせず見た目もそこそこ美しい方法を
自分なりに工夫していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【お菓子】柿の種
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
味噌汁が酸っぱくなってしまい...
-
黄色くなった煮干
-
関西風のうどんのだしの作り方
-
煮汁をにごらないようにするには
-
ダシが美味しくとれません・・・
-
かぼちゃの煮付けに、鰹節など...
-
だし汁の作り方
-
【作り方】ぶっかけそうめんつゆ
-
美味しい味噌汁が出来ない。な...
-
首吊りに500回以上失敗して...
-
ゆで置き用乾麺うどん、具は何...
-
あなたが好きなお粥のおとも。
-
こう言うのをこの値段で食べた...
-
中華屋さんで定食頼むとスープ...
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
お土産のラーメンで賞味期限が1...
-
茹でた乾麺のうどんを冷蔵庫で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
煮汁をにごらないようにするには
-
あら汁
-
味噌汁が酸っぱくなってしまい...
-
いりこ(煮干)出汁が臭い
-
だし用こんぶ そのまま食べて...
-
堅いイワシの丸干し(メザシ)...
-
黄色くなった煮干
-
カップ麺って何分で食べ終わり...
-
ざるそば 濃縮タイプのめんつ...
-
薫製ホッケ(魚)の調理方法
-
美味出汁とは
-
根昆布で通常のダシ取りをする...
-
伊勢えびの頭で出汁を取りたい...
-
おでんに追加具材
-
鯛の頭何かにつかえる? 鯛を三...
-
昆布は何回か出汁がとれるので...
-
味噌煮込みうどんときしめんど...
-
かつおの出汁がかつお節に戻る?
おすすめ情報