dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4日前主人が子供に鳥刺しを一口食べさしてしまい、昨夜から下痢と嘔吐、発熱と頭痛の症状が出て、もしかして鳥刺しに
当たったのかと思い病院に行きましたが、食あたりだと3時間程度で症状がでるものだと笑われてしまいました。
鳥刺しでの食あたりもそのくらいの時間で症状が出るものですか?
潜伏期間が長いと聞いたことがあって不安になったのですが、間違った認識だったのでしょうか?

A 回答 (5件)

カンピロバクターかもしれませんね


潜伏時間は2~7日で、他の食中毒菌と比較して長いのが特徴です
鶏や牛家畜による食中毒です
症状が改善されないなら 病院を変えましょう。

生ものはリスクが有ります
大人が大丈夫で子供が発症よくあることです
たまたま体力が落ちてた大人も注意です

生もの お造りもお寿司もそうです(山葵抜きの地点で食べるのはNG)
よく行く割烹でささみのタタキ(鶏ささみのくず引き)を注文しますが
30分位で 下げられてしまいます
店でもそれぐらい気を遣う所も有るので くれぐれもお子様に生ものは気を付けて上げて下さい。
    • good
    • 5

No2の方に賛成。


鶏肉のカンピロバクター汚染率は数十パーセントにもなるし、
http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/campylo/#q5
潜伏期間も2-7日だし、子供は感染しやすいし、
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/ …
比較的症状は軽いものの、ごく稀に(1/1000くらい?)ギランバレー症候群になることもあったりして、
http://matome.naver.jp/odai/2134153593877115701

生の鶏肉は(特に子供と老人は)避けるべきです。
    • good
    • 0

旦那はどうだったの?


>食あたりだと3時間程度で症状がでるものだと
そんなことありません。30分後に出たりすることもあります。子供とは何才?高校生?
    • good
    • 5

いいえ


質問主さんの認識通り鶏肉、主に生肉ではカンピロバクターが疑われ潜伏も2~3日と長めです。
症状が快復したならいいですが、まだ症状があるならすぐ他の病院か保健所に『電話して指示を受けて』ください。

食品衛生講習修了書持ちの地方モールテナント店長より
    • good
    • 2

さすがに4日間は長いですね。


他の原因を疑った方がよさそうです。

ですが、お子さんは何歳かは存じませんが大きくなるまでは生肉の類は避けた方がいいですよ。
大きな騒動になったユッケ、レバ刺し関連も、重症化や最悪死亡するのは子どもとお年寄りです。
もしお子さんが小さいのなら、質問者さまも旦那さんも気を付けてあげましょう。

また鶏のから揚げなども意外と食中毒になります。
生だけが危ないわけではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!