
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
全くの推理ですが、
1)穴
2)リブ
はどちらが欠けていても駄目な気がします。
その前に、
■野菜には多量の水分を含むことが包丁に張り付く最大の原因である。
と思います。
先ず、リブだけだと、ないよりはズッとましでしょうが、野菜は柔軟性があるので変形して吸盤状に周りを塞いでしまう可能性があります。この時水気が密閉性を生むのです。
ところが穴を空けるということは、ガラスの鏡に吸盤の半分だけ押し付けているようなものです。絶対くつかないでしょ?
■じゃ何故、穴だけじゃ駄目なの?
恐らく、これも穴だけだと穴のない部分で「吸盤状態」になっているのでしょう。
これはそんな不思議じゃないです。
No.5
- 回答日時:
補足ですが、この包丁は左利きには全く効果がありません。
左利きが切った場合、切れた野菜などは包丁の左側になるのですが、
穴を良く見ると、包丁の右側と左側では溝の具合が違っており、
全然はがれないのです。これは右利きの人のみに使える包丁なのです!
便利グッズ系にもよくある落とし穴です。(私は左ききなので・・・)
No.4
- 回答日時:
はい、これは、「本来は」他の方々のいうとおり、野菜をくっつきにくくするためにあります。
……が。
別に科学的根拠に基づいて作られたものではないので、くっつくものはくっつきます(笑)(気休め程度の効果はありますけど)
しかも、研げば研ぐほど刃がもろくなっていくというおまけ付き(笑)
というわけで、実はあんましいいことないんです(^_^;
No.3
- 回答日時:
「穴があいているだけでは包丁に食品はついたままです。
穴の上にある"リブ=でっぱっているやつ"があるから包丁からものがはなれるのです。」と以前テレビで有名な店頭販売員さんがおっしゃっていました。えっ、穴についてですか?何ででしょう...(^^ゞ
では。
No.2
- 回答日時:
あの穴は物を切った時に包丁にくっつくのを防ぐ為のものです。
たとえばキュウリやにんじんを薄く切ると、切ったものが包丁にくっついて
くるので切り難いですね。でも、あの穴があると自然に包丁から離れて行く
のです。
原理はよくわかりませんが、キュウリを薄く切った場合、切られたキュウリ
は包丁の刃先から包丁の面に滑って行きますが、この時、キュウリと包丁の
間には切られたキュウリの水分が一面に広がってキュウリと包丁をくっつけ
ています。ところが、穴があいていると、そこで空気の層に触れて水分での
吸着力が弱まり、自然に剥がれるのだと思います。
あまり自信はありませんが・・・。
No.1
- 回答日時:
野菜なんかを切るときに、包丁に切ったものがくっつくのを防ぐためじゃないでしょうか。
ジャガイモとか人参とかを切るとどんどんくっつきますよね。
くっついてしまうのは、隙間に空気が入らず、一種の真空状態になってしまうためです。
穴を開けることで、空気が中に入り、くっつくのを防いでくれているんでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎ器の使い方は? 私は大きめの砥石を持っていて、時間があるときはギンギンに包丁を研ぎます。割と 1 2022/07/31 05:03
- 防犯・セキュリティ 寿司職人が包丁を落として 電車が止まった事件。 この話見て怖くなりました。 2 2022/08/29 18:34
- 料理教室 包丁 中華料理は中華包丁 フランス料理は万能包丁 日本料理(懐石・割烹・寿司)はなぜ多数の包丁を使っ 1 2022/07/13 21:29
- 食器・キッチン用品 出刃包丁と固い野菜を切る包丁を教えてください。 カツオを切る出刃包丁ですが、16センチ位のが良いので 2 2023/08/05 08:24
- 食器・キッチン用品 【包丁を鏡のようにピカピカに研ぎたいです】 3 2022/08/31 22:11
- エステ・脱毛・美容整形 エステについて相談です 現在エステで毛穴フェイシャルのコースを契約しており、毛穴汚れを取ってもらった 1 2023/04/01 20:32
- 食器・キッチン用品 夫へのプレゼントに包丁を考えています。 夫の趣味は魚釣りです。 片手サイズの魚から30キロのマグロま 9 2023/08/12 09:18
- 食器・キッチン用品 【出刃包丁・画像あり】なぜこの絵の出刃包丁が左利き用の出刃包丁だと分かるのですか? 4 2022/11/01 05:45
- 営業・販売・サービス 日本は何故過剰サービス? 2 2022/10/14 21:35
- その他(恋愛相談) 彼氏に浮気されて喧嘩になって私は物を投げてました。 その手当たり次第投げてた物の中に包丁が紛れてて、 6 2023/03/02 00:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
魚の背開きと腹開きの違い
-
きざみのりを、糸のように細く...
-
料理人の方へ質問。玉葱切慣れ...
-
鯖を三枚におろしたのですが、...
-
春巻をきれいに切るコツ
-
キャベツの千切りをより細く切...
-
好き嫌いの多い息子、調理師に...
-
食品加工業について
-
国別 魚のさばき方の違い
-
「白髪ねぎ」より細いねぎの切...
-
ニンニクの皮のむき方?
-
鯵のぜいごのとり方
-
とろけるチャーシューの切り方
-
「胸を刺され傷は◯◯にまで到達...
-
前期がマイナスの前年同期比の...
-
バイト先の制服って毎回洗うも...
-
マイナス値の昨年対比率の算出...
-
マイナスの金額を表す時
-
農協の作文
-
ネットカフェでダークウェブを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報