dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切った後のキャベツの端が所々繋がって、ひどい時は短冊のよう。
どう包丁を使えば完全にキャベツがきれてくれるのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



○ 包丁について
包丁の柄を強く握っていませんか?力を入れて握ってしまうと、
手首の自由度が効かなくなり、「刻み運動」⇔「押し切り」の連動作業ができずに、
刃元付近のキャベツがつながる原因となります。

(1) 人差し指と親指で包丁の刃元を「つまみ」、
  残りの三本の指は柄に そっと添える程度に、軽く握ります。

(2) キャベツを切る際に、「前後運動」+「上下運動」を組み合わせて、
  包丁を斜めに動かせます。 

(3) 包丁がキャベツを切り、まな板の奥に止まった時点で、
  毎回、「押し切り」をします。

(2)・(3)の動作をスムーズに連続させる事によって、きれいな繊切りができます。

○ キャベツについて
1/8カットをそのまま切るのは危ないですし、無理があります。
せめて半分に分割してから繊切りにしましょう。

また、キャベツを断面から見ると分かりますが、
外葉は葉が平らになっているので、繊切りにした後につながりやすいですが、
きれいに切れた時の見栄えは非常にいいです。

対して内葉は、巻き葉が噛んでいるので 繊切りにはしやすいですが、
きれいに切れても、葉が「くるくるっと」丸まっている為、
見栄えがよくありません。

繊切りをしやすい方法を選ぶなら内葉を優先に、
見栄えを選ぶなら、外葉を使いましょう。・・・余談になりましたが。

ついでに、過去にこんな質問&回答がありましたので、ご覧下さいませ。
○ すごく細く切った千切りキャベツは、スライサー?
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=763519

ご参考までに。

参考URL:http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=763519
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ
とてもわかりやすい説明してもらってありがとうございます
おかげで今までより綺麗にできました

お礼日時:2004/08/20 12:16

私は適当な大きさに切って、スライサーで切っちゃいます。


千切りはこの方が、口当たりも良く家族には好評です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/08/20 12:14

「端が繋がっている」というのがわからないんだけど、キャベツは大抵の場合、1/4(四つわり)にしてから切ります。

千切りの場合は、左手で株の方を持って右側を出きるだけまな板に近づけてきります。角切りのときは、1/4にしたものに株から先端に向って2が3本の切れ目をいれてから1~2センチくらいに切ると、四角に切れます。
一般的に包丁の刃は円弧になっているので、上から真っ直ぐ下に切ったのでは、どちらかに切れない場所ができます。なので、ちょっと円弧にそって手首を返す?と、切れていなかった部分まで切れます。包丁は、良く切れるのをつかってね。切れない包丁ほど、手がよく切れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かに円弧になってますよね だからか
さっそく試してみます
結果は明日書きます

お礼日時:2004/08/19 13:28

キャベツ自体をどのように置いているかによると思います。

包丁の刃はもともとまっすぐではなくカーブをえがいていますから,まっすぐ切り下ろしただけでは端まで切れてくれません。私は半分に切ってからそのまま切ってしまいますが,常に外側を上にして切るようにしています。葉を一枚一枚むいて使っているのであれば,葉っぱを丸めて重なったほうを下にして切ってみてください。
包丁の動かし方も最初にまな板に触れる部分と最後にまな板に触れる刃の部分は違うのだということが理解できないと,おっしゃるように繋がったままの部分が出来てしまうと思います。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6163/se …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ詳しくありがとうございました

お礼日時:2004/08/19 13:26

まず包丁。


市販の文化包丁(刃先がとがっている一般的に良く見る形)、もしくは菜切包丁(いわゆる長方形の包丁です。希望的にはこちらのほうが良いですね)をつかいましょう。
もちろん、よく研いであるものですよ。

そしてまな板。
でこぼこしてませんか?
きれいに消毒して、なるべく切り凹みのない個所で。

最後にキャベツ。
葉っぱを一枚一枚むいて、適当な枚数で重ね巻き。
もしくは短冊状にカットしたものを重ねる。

そしておもむろに垂直切り。
指は猫の手(第二関節で指折り、関節に包丁を垂直に当て、カット。

あとは数切ることです。
何事も経験回数。

がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます
今回は、キャベツ八等分の一個(の厚み)という条件で教えていただけたらありがたいです
ゆっくり丁寧にやればできないことはないのですが、それでは情けなくて・・・

お礼日時:2004/08/19 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!