
はじめまして。
現在中3の女子です。
小学生までは塾に行かなくても学年トップクラスの成績で、いわゆる優等生ポジションでした。
しかし、中学に入ってからの嫌がらせが原因で、2年の終わり頃までほとんど学校に行けていませんでした。
ですが、このままではダメだと思い、冬休みが明けてから別室登校と言う形で登校しはじめ、現在は教室に上がれるようになっています。
そして今中3になり、今まで遅れていた分の学習を必死でしています。
もともとよかった成績も、やはり授業に出ていなかったぶんかなり下がっていて、2年生の期末テストでは5教科で273点しか取れませんでした。
そこで題名にも書いてある内容に戻るのですが、ずっと不登校だった私でも、この一年死ぬ気で頑張れば、偏差値70の高校に合格することは可能だと思いますか?
私には心の底から行きたい学校があり、そこは偏差値70の県内でもトップクラスの高校です。その学校に行くためならどんな努力も惜しみません。
今は成績は落ち込んでいますが、ちゃんと授業に参加すれば、それ相応の実力を発揮できると思います。
ですがやっぱり不安は残っていて、「もし合格できなかったらどうしよう」などとネガティブなことばかり考えてしまいます。
一度担任の先生にも相談して、「3年生の成績が一番重視されるから、これから頑張ればじゅうぶん狙える」と言われたのですが、それでも怖いです。
ですがこのままうじうじ悩んでいても仕方ないと思い、思い切ってここで質問させていただきました。
もしよろしければ、体験談のようなものでもじゅうぶんですので、客観的に見てどう思うかお答え頂けると嬉しいです。
長文失礼しました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
中3の夏まで部活三昧で、その時点で偏差値が40台だった生徒が、夏休み以降猛勉強をして、偏差値70の高校に入りました。
実際に本人から話を聞くこともできましたが、部活を引退後に塾に入り、夏休みに中1中2の基礎の復習を塾の教材だけですが徹底的に行ったそうです。
1、2年の勉強をほとんどまともにしてこなかった、ということで、基礎すらできていなかったため、基礎をやらざるを得なかったのが事実のようですが、そこからメキメキと成績が上がっていったそうです。
それでも秋の時点で偏差値は60にも届いていなかったにも関わらず、負けず嫌いの性格故に、TOPを目指して努力したそうです。
そして晴れて3月頭の入試で、志望校に合格しています
とにかく基礎が大事、と何度も言っていました。
部活と不登校、状況は違いますが、基礎が抜けている、ということでは同じだと思います。
今しなればならないことが明確だからこそ、効率的に取り組めるならば、早い段階で授業にも追いつく可能性があります。
努力は裏切りません。
ぜひ目標を叶えてください。
回答ありがとうございました。
生徒さんのお話、とても参考になりました。
私の家は母子家庭なので塾に行くのは金銭的に難しいのですが、先日学校で色々教材を買ったので、三年の授業と並行して一年生の内容からしっかり学習し直そうと思います。

No.7
- 回答日時:
出席日数はいくつですか?
高校は、入学試験で全教科100点満点を取っても、中学の時の偏差値を重視します
偏差値の半分は出席日数が占めますので、受験で100点満点を取っても、合格となる事は難しいです
難しいというよりも、採用しません
偏差値70なんて高校だったら、学力の他に出席日数などの偏差値を重視しますので、投稿日数が少なければ、合格しません
回答ありがとうございます。
出席日数に関しては私もずっと気になっており、先日複数の先生に尋ねてみたのですが、三年でほぼ無遅刻無欠席で成績も上げることができれば、あまり問題は無いと言われました。
No.6
- 回答日時:
ハッキリ言って不可能です。
No.4
- 回答日時:
内申書がどう書かれるかはわかりませんが、私は中2、3年はほぼ学校に行きませんでしたが、当時偏差値72.3の高校を受験して合格しました。
私の場合、学校に行かなくても家庭教師や塾で勉強していましたので、人より遅れているということは無かったのですが…
経験上、公立の学校に通うより塾や家庭教師の方が理解出来た時点でどんどん先に進めるので吸収は早く、周りを追い抜く事も可能です。もし、協力してもらえる環境にあるなら、親を説得し、勉強に励みましょう。仮にそれが無理なら今の学校の先生にわからない事を聞きに行く事を繰り返し、自分でしっかりやることでも不可能ではないと思います。
もし。その結果が不合格だとしても
頑張った事は決して消えません。
でももし頑張らなかったら、その頑張らなかった事も一生消えません。
だから、やれるだけやる事には
ちゃんと意味があるのです。
もし合格できなかったらじゃなくて
もし、合格出来たらって考えて
もし‼︎合格出来なくても
その時あなたには、他に進める道が出来てますから
回答ありがとうございます。
最後の言葉にとても励まされました。
塾に行くのは金銭的に難しいのですが、学校で買った教材等を使い、わからないことはすぐに先生に聞くということを心がけながら基礎から学びなおそうと思います。
No.3
- 回答日時:
必死になる必用はありませんし必死になるべきではありません。
必死になり過ぎますと視野が狭くなってしまい、吸収力が下がります。
頑張る事については否定はしませんが、これも頑張り過ぎない事です。
つまり、余力部分を残しておく事が大切ですし、許容いっぱいとなると効率が悪くなるだけです。
衣服でもピッチピチですと動かなければ問題ありませんが、動くと窮屈ですよね。
余裕があれば動いても余裕がある。
例えは適切では無いかも知れませんが、余裕部分が必要だと言う事です。
ですので必死にならない頑張り過ぎないと言う事が大事です。
遅れ部分は急いで詰め様とせず、冬休み前には皆に追いつくぐらいのスパンで余裕を持った方が良いでしょうね。
急な詰め込み式ですと入った知識が整然と並べずに隙間が多くできてしまい、入るべき容量入りませんから。
長距離走も始め頑張りすぎますと最後まで続かないでしょう。
それと同じ様な事です。
焦らず着実に。
回答ありがとうございます。
他の方とは違った目線からのご指摘で、確かに「絶対に高校に行きたい」という気持ちが強すぎて周りが見えなくなっていたかもしれないとハッとさせられました。
着実に確実に追いついていけるよう、今から努力していきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
全く何の問題も無く、頑張れば十分に可能性が有ります。
むしろ、それなりの偏差値が有り、自分は大丈夫と油断している人の方が危険です。
「もし合格できなかったらどうしよう」
当然ですが、どのような事でも100パーセントは有りません。
競争倍率にもよりますが、それなりの人数しか合格できませんから、不合格の人が出るのは必然です。
滑り止めの受験もあり得ますが、目的の学校一本に絞って挑戦するのも悪くないです。
それこそ、万に一つ不合格に成った場合は、その時改めて考えれば良い事で、それも人生の一方向に成るでしょう。
とにかく、何事も良い方向に考えて頑張ってみてください。
幸運をお祈りします。
回答ありがとうございます。
私はすぐにネガティブになってしまう癖があるので、何事もいい方向に考えるというのは、すぐには難しいかもしれませんが、それでも少しずつそうなっていけるよう、勉強など頑張りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
内申の方はわからないけど、勉強面なら可能性はあると思います。
ただ、あなた一人の頑張りでは難しいでしょう。
学校や親御さんのサポート、そして有能な家庭教師もしくは塾講師。受験はテクニックですので。
偏差値70ともなると、いくら地アタマがよくても難しいと思います。
あと、それと受験と同じくらい忘れてはならないのは、合格できた場合受験勉強の時と同じような勉強時間が3年続くということです。たとえ運よく合格できたとしても、うーんと背伸びをしての入学なのですから、ちょっとでも気を抜いたらすぐ落ちこぼれると思います。
回答ありがとうございます。
家庭教師や塾などは金銭的に難しいのですが、学校の先生や親に協力してもらいながら、ひとつひとつ基礎から学びなおそうと思います。
もし合格できて入学したあとのことに関しては、今はまだ不安でいっぱいですが、落ちこぼれにならないよう、今のうちから努力していきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 現在中学3年生の受験生の者です。 私の状況を簡潔に説明すると中学2年生から教室に入れなくなってしまい 1 2022/08/25 15:17
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 高校受験 不登校は私立高校の受験は受けれますか? 5 2022/12/24 16:52
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 高校 公立高校から公立高校への転校について 6 2022/04/06 17:45
- 学校 通信高校か留年か 6 2022/09/13 18:49
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 学校 通信制高校3年です。 今私は絶望的に偏差値がありません。英語は中学レベルもまともに出来ません。 くそ 2 2022/04/21 16:30
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
問題になり得ますか?
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
カンニングについてです。 いま...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校最初の中間テストで失敗し...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
赤点って・・・
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
高校の謹慎処分は、学歴に残る...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
綱取りの必勝法
-
高専とfラン大工学部だと高専の...
-
中2 これから、林間学校がある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報