
長尺材料を送り出すときの張力の求め方について御教示ください。
紙管に巻かれた不織布を両持ちエアーシャフトでチャック後、両軸端をベアリングで受けて送り出します。
送り出しはニップ式の送りモータにて引っ張ります。
この時の張力の求め方を教えてください。
不織布原反:φ800 巾600 35kg
エアーシャフト:重量 10kg 3"
軸受:深溝玉軸受
======================================================
(参考文献1より)
長尺材料を送り出す場合、巻軸の制動トルクがモータトルクよりも弱いため、材料は送り出されます。
この場合、材料が受ける張力(F)は弱い側の制動トルク(T)で決まり、そのときのトルク(T)と張力(F)は下記となります。
張力(F)=制動トルク(T)/半径(D/2)
======================================================
この制動トルクの求め方がわかりません。
======================================================
(参考文献2より)
F=μW μ:摩擦係数 W:運動部分の質量
======================================================
上記の式も見かけました。
条件を当てはめてみると、、
F=ベアリングの摩擦係数 0.001 × (45kg*9.8)
=0.4N
どうも張力が弱すぎるような・・。
色々な公式が出てきて、どれを使えばいいのかもわからず完全に混乱してしまいました。
御教示のほど、宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
高校 物理基礎です。 糸の張力...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
回転している滑車回りの力のモ...
-
振り子の問題で最下点での張力...
-
トルク計算について
-
動滑車の問題でわからないとこ...
-
理科 てこの計算の説明のが理解...
-
仕事の原理について
-
糸が切れないようにする条件
-
高校物理の質問です。 下図のよ...
-
よくホームセンターなどに売っ...
-
理科 てこ モビールの計算問題...
-
どうして質量がない糸の張力は...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
人体が水面に落下する場合、生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
動滑車の直径について
-
ヤング率の測定
-
綱引きのロープが切れた時にか...
-
糸が切れないようにする条件
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
-
大森南明 なんで読みますか?
-
なぜ加速度が2a?滑車が2つく...
-
動滑車を吊るすロープの強度は?
-
長尺材料を送り出すときの張力...
-
物理の動滑車の問題です。
-
物理基礎の問題がわかりません...
-
問題の解法が変わったので確認...
-
どうして質量がない糸の張力は...
おすすめ情報