
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
品物が100キログラムそれが落ちないようにロープの反対側に100キログラムの釣り合いおもり
長さ30センチメートルの棒の中央を支えて棒の一端に100キログラムの品物をぶら下げてみれば分かる
滑車の大きさは関係ないと思いますがいかがでしょうか
No.4
- 回答日時:
#1,#3です。
>下向きに100kgの荷重がかかると解釈して宜しいでしょうか?
下向きには100kgではなくて、その2倍の200kgの錘分の重力(19.6[N])がかかります。
100kgは質量の単位、100kgの錘に働く重力は力の単位で9.8[N](ニュートン)になります。この力が紐の張力として、各定滑車の下向きと水平方向にかかります。その合力が滑車に働きます。合力の下向き成分は、丁度100kgの錘にかかる重力9.8[N]と同じ。
この下向きの力の成分は各滑車にかかっているので、2つ分で100kgの錘にかかる重力の2倍の力19.6[N]が下向きに梁にかかります。
なので梁は200kgの錘にかかる重力19.6[N]を支えないと支えないといけませんね。
No.3
- 回答日時:
#1です。
>ロープ・滑車の重さは小さいため無視します。
全体として梁の下向き方向には200kgの錘に対応する重力(≒9.8[N])がかかります。([N]:ニュートンは力の単位です。)
構造が対称なので、下向きには、各定滑車に均等に1/2ずつかかり各100kgの錘の重力(≒9.8[N])がかかります。
梁には下向きに合計200kgの錘の荷重である19.6[N}の重力がかかります。
各滑車には下向きに9.8[N]、内向きに9.8[N]の力がかかります。
つまり、内向き45度下方に9.8√2=13.9[N}の荷重がかかります。
各滑車に下向きにかかる力の合計の200kgの錘にかかる重力の
合計9.8x2=19.6[N]が梁にかかります。各滑車に取り付けた位置で梁に1/2ずつの重力がかかります。

No.2
- 回答日時:
それから、どういう背景のある問題なのかも書いてもらった方がいいね。
単に高校の物理の問題かなんかなのか、現実にそういう梁を設計しているのかどうかで答えが変わるから。
意地悪を言っているわけじゃないぞ。
どういうことかというと。
例えば、これが現実に設計している梁なら、100kgの荷重(この文だけじゃどうかかっているのかなんともいえないけどね、だからNo1の方が追加の説明をお願いしているのだと思う)、滑車の重さ、ロープの重さ、梁自体の重さを考えに入れなければならない。
あるいは、建物の床の梁なら、100kg+滑車・ロープ以外は、建築基準法の標準的な荷重を使ってもいい。
ま、ロープ・滑車の重さ、というのはちょっと大げさかもしれないけど。
高校の物理の力のつりあいの問題とかだったら、梁は考えに入れず、錘を吊るした滑車だけがが梁に与える荷重を考えにいれればいいのだろう、たぶん。
No.1
- 回答日時:
確認のため、2個の定滑車の取り付け位置や2つの滑車の紐の張り方、重りの吊るし方、紐の端の処理などが分かる図を添付願います。
この回答への補足
------------------------------------------------------
↑? 梁 ↑?
---------------------------------------------------
■ →? ?←■
___________
|● ●|
| |
| |
100kgの錘 100kgの錘
■:ブラケット ●:滑車φ300mm
用途は、梁の大きさを設計するため集中荷重が知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロープウェイの仕組みについて
-
物理基礎の問題がわかりません...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
重たいものを滑車みたいなもの...
-
物理学(おもり、滑車)について
-
中1 理科 水圧の問題について
-
物理の問題で分からない問題が...
-
高校生 物理 長さLの糸を固定し...
-
動摩擦の問題で・・
-
物理-慣性モーメント
-
滑車の問題です。 半径aで慣性...
-
滑車のひもの長さの問題です。
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
理科の問題です。 質量1.5kg(重...
-
定滑車と動滑車の問題
-
運動方程式 滑車の張力について
-
滑車にかけられた2物体の運動
-
画像について、なぜ、張力Tは等...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
動滑車の直径について
-
ヤング率の測定
-
綱引きのロープが切れた時にか...
-
糸が切れないようにする条件
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
-
大森南明 なんで読みますか?
-
なぜ加速度が2a?滑車が2つく...
-
動滑車を吊るすロープの強度は?
-
長尺材料を送り出すときの張力...
-
物理の動滑車の問題です。
-
物理基礎の問題がわかりません...
-
問題の解法が変わったので確認...
-
どうして質量がない糸の張力は...
おすすめ情報