
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高校生ということで、少し厳しく書かせていただきます。
このサイトで書き込むことができるということは、インターネットの利用が可能でしょう。
まずはご自身で調べることが大切です。
これは、大学などへ進学しても、社会に出ても言えることですし、税理士などとして人に教えたり、知識を使って交渉や判断をする立場になることを考えると、ご自身で調べてわからないところを聞くことが重要です。
税理士といわれると身近に感じるのかもしれませんが、似た職業である公認会計士という資格もあります。業界関係者でない限り、この違いを理解されている方が少ないものです。
資格が異なれば、試験範囲も異なりますし、試験方法なども異なりますのでご注意ください。
税理士試験の受験資格を簡単に書けば、大学の一般教養単位の修了以上(短大・大学卒業を当然含む)、社会人経験、他の国家資格、専門学校卒業、簿記検定の最上位級(日商と全経)となるはずです。
科目ですが、私自身専門学校でめざし挫折しましたが、朝9時から夜9時までの授業や演習、帰宅してからの宿題や予習や演習などをしても、科目合格できる人は一握りです。
1年で5科目合格する人もいますが、何百人もいる学年で1人いるかどうかのレベルです。
4年制の専門学校で、1年目に受験資格、2年目以降に受験で3回受験でも5科目合格できる人は、一握りです。私が在籍していた際に付き合いのある友人のいるクラスすべてでも卒業までに5科目達成する人はいませんでしたね。
ご質問者様は大学進学を前提にされていますが、大学は基本的に学問を学んだり研究する場です。資格を目指すのであれば、基本的に専門学校となるでしょう。大学へ通いながら夜間などの専門学校を利用して受験される方もいます。大学の講義だけで税理士試験対策できるものではありません。対策講義を行っている大学もありますが、それで合格できる人は少ないでしょう。
大学で考えるのであれば、会計専門職大学院などを踏まえて考えましょう。
税理士試験の一部免除となる大学院修士を含めて考えたり、公認会計士も考えましょう。
公認会計士の試験に合格し、実務経験を積んで公認会計士となることができるようになると、税理士に無試験で登録することができます。
公認会計士は監査業務が専門ではありますが、個人で独立となれば、基本的に税理士としての業務が中心となります。
独立した公認会計士兼税理士と税理士では、業務範囲が異なります。
公認会計士兼税理士ですと、公認会計士として商業登記や社会保険関係の業務も取り扱うことができますし、社会的評価も高いものとなります。独立などをしなくても、税理士<公認会計士とみられることも多いことでしょう。
税理士であろうが公認会計士であろうが、簿記が基本的なものとなります。
私が税理士を目指そうと考えた際には、高校卒業までに日商簿記2級(簿記検定最上位級の一つ手前)を取得しました。
日商簿記1級を初学から短期で目指すカリキュラムもあったりします。しかし、そのようなカリキュラムで簿記検定等を取得したり、税理士試験会計科目を合格しても、実務で応用の利かない人間になってしまいます。
いろいろ調べてご自身に遭った将来を考えつつ、まずは簿記検定から始められるとよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
税理士って一発合格できないん...
-
TKCの組織について
-
東大出身は税理士に興味なし。
-
個人会計事務所の口座が個人名...
-
税理士の保険勧誘について。
-
税務代理権限証書の「代理人が...
-
50代前半から税理士なって働け...
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
監査役の指摘事項は拒否できま...
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
税理士を変えて欲しいというの...
-
税理士試験受験生って彼氏や彼...
-
応募した会社に提出した履歴書...
-
監査報酬を企業が直接監査法人...
-
調剤・監査・投薬
-
委任契約における受任者の報告...
-
会計士と結婚したと自慢して上...
-
税理士へのお礼について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士って一発合格できないん...
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
決算報告書の書き方
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
TKCの組織について
-
税理士法違反の疑義
-
公認会計士・税理士の方が開業...
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
税理士五科目と医学部
-
税務代理権限証書の「代理人が...
-
公務員による税理士資格免除
-
税理士が嫌がる
-
相手が士業の場合、なんと言え...
-
税理士になりたい。今からなる...
-
資格のステイタスについて
-
26歳で公認会計士になっても就...
-
会計士、税理士、社労士 一番...
-
免除申請の通知時期
おすすめ情報