
アレルギーではないですが魚を食べるとたまに痒くなります。あと、生臭さと、見た目のグロさで敬遠しています。
年に数回 ちょこっとしか、海鮮物を食べません。(甲殻類アレルギーで、サメの油の側にいて呼吸困難になったり、魚の脂のサプリメントで蕁麻疹になりました)
あとはツナ缶とか、たこ焼きのタコぐらいです。
食べれる魚は、マグロの刺身(新鮮じゃないもの)、カツオ節と、いわしの煮干し、
、ブリ、鮭、鯖、シイラの火を通したものだけです。癖や臭みがなく味が染みやすくジューシーで鶏肉の胸肉やササミに近い食感が良くて、美味しいです。
骨を除くのが下手でよく喉に刺さり、血生臭さと、生臭いのと、光り物は見た目が不味そう食欲失せる、魚の皮と皮と身の間は苦いし食感が悪い、寄生虫やヒスタミン中毒アレルギーが怖い、魚の目と口と歯が怖い…
の理由で苦手です。
健康を考えて、長年の魚嫌いを克服したいですが、
筋金入りの魚嫌いでも、食べやすい魚はありますか?レストランで魚のメニューを見てチャレンジしてみようと思いますが、「サワラ」とか 何とか、魚に疎く、どんな味かわからず躊躇します。
タイの煮物を食べてみましたが、淡白な味とパサパサした食感で食べれなくはないけど美味しくなかったです。サンマのハンバーグや煮物を食べたら臭さしかしませんでした。ウナギは骨?がザラザラして食感が悪いです。
ワガママですみません、癖がなくて美味しい魚を教えてください!
あと、わたしは海産物を全く食べないですが、魚を食べないと病気になりますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>筋金入りの魚嫌い
そうでもなさそうで、ブリ、鮭、鯖、シイラが食べられるなら
別に気にする必要はないですし、特に困りません。
また、魚嫌いで短命、不健康というわけでもないし、野菜
肉嫌いで健康で長生きする人もいます。
だから、食べる努力、改善しないといけないという強迫観念に
囚われるほうが精神的に問題があります。
ただ、魚嫌いだと「人生の半分損している」と言う人もいます。
私も、旅行の時は少しそう思うところがあります。
でも、可能であれば・・・食生活を改善したいのであれば
海藻類は、摂取したほうがいいかも。ビタミンやミネラルが豊富で
生でサラダがいいかも。加熱するとぬめりが出るものが多い。
貝類も生のほうがむしろ臭みは少ないです。
酢の物、ポン酢との相性もいいです。
魚は、フライにすることで独特の生臭さが抜け、形や色が
魚っぽくなく、皮が見えない、魚嫌いの人には試しやすく好評です。
アジの塩焼きはちょっと・・・でも、アジフライだと
抵抗がなくなる人は意外と多いです。
http://park.ajinomoto.co.jp/qa/detail/1236
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/546260.html
サワラ=鰆は、青魚で水分が多く身がやわらかくアシが早い魚です。
そのため生を煮るのは向かず、焼き用一夜干物、加工品が多いです。
最近では韓国からの輸入物も見かけます。
刺身で食べられるのは、地元漁港付近のみと思っていいです。
これは地域、季節限定になる場合もありますが、サメやマンボウも
近年店頭で見かけるようになりました。
サメは食べ慣れないとほんの少しクセがありますが、東北地方では
お馴染みの魚です。マンボウは和歌山、三重県産が多いかな。
フライとの相性もいいです。
回答ありがとうございました。
ブリの照り焼きや、鮭のムニエル、鯖の味噌煮は食べれるのですが、
刺身の盛り合わせや、カルパッチョ?、寿司などが食べれないので、お祝いの席やパーティーなどで恥をかきます。
確かに「こんな美味しいものが食べれないってかわいそう」と言われます。
海藻は食べれるので、食べるようにしようと思います。
マンボウも食べれるんですね!わたしの地域も小型なサメをフライやハンバーガーにしてよく売っています。今度食べてみようと思います。
No.7
- 回答日時:
私も魚介類がすっごく苦手ですね。
食べられる魚でも煮付けにしたものや生のものはダメなことが多いです。
照り焼きもなんだか特融の臭みが出て苦手で。
マグロ、鮭、カツオ、ブリなどの大型の魚はいかがでしょう。
切り身になって売ってますので目や口を認識しなくて済みますし、小骨も少ないので食べやすいです。
調理法も焼くか油で揚げるとおいしく食べられることが多いので試されてはいかがでしょう。
バターやバジルを使ったムニエル、カツにしてタルタルソースをかけたり、グリル料理にしたり・・・・。
洋食になると食べやすいことが多いですよ。
No.6
- 回答日時:
お役に立つかわかりませんが、
鯵、でお茶漬けしてみたらいかがですか?私的には非常に好きです。
きちんと作れば、魚くささもまったく無いです。
材料は、スーパーの鯵の刺身、たたきでも良いですが、
ある程度、質の良いほうが、生臭くないので、デパートの地下が良いでしょうか。
①あつあつのご飯をお茶碗の半分、3/1くらい盛ります。
②ご飯の上に、鯵の刺身を並べるてください。3から4切れくらいかな。
(本当は、熱が通りやすくするために、刺身を半分くらいに薄く切ると良いんですが、
切るのが無理なら、鯵のたたきでも同じに出来ます。)
③好みでわさびを少しつけて、その上からおしょうゆを少し回してかけます(量は好み)。
③あつあつのお茶をたっぷりとかけたら、すぐに(そうですね)2分くらいふたをして蒸します。
あとは、かき回して食べるだけ。
肝は、お茶碗も温めてから、ご飯を盛る、熱いお茶でしっかり蒸す。
簡単ですから、試す価値あると思います。
ぜひ、魚を好きになってください。病気にはならないでしょうが(世界には生涯魚を食べられない
地帯の人もいます。砂漠なんか。。)、食べる楽しみがもったいないですね。
回答ありがとうございました。
魚料理て難しくて面倒だと思っていましたが、
手軽にできそうですね。
今度 試してみます♫参考になりました!
No.5
- 回答日時:
じゃあ、太刀魚の塩焼き。
メカジキも旨い。
どちらにしても、魚は原則的に新鮮でよいものでないと、
匂いが出たり、ぱさぱさだったりするから、自分で調理する場合は
良いものを買わないといけない。
No.4
- 回答日時:
サメも魚も甲殻類ではありません。
というかサメは魚の仲間です。そのサメなどの油脂で呼吸困難やじんましんがでたりしたのであれば、
魚に対するアレルギーもあるのではないでしょうか。一度検査されることをおすすめします。
タイはあら炊きも美味いですが、刺身や塩焼きにするのがおすすめ。あとは鯛めしですね。
鯛めしも2タイプありますが。
http://www.iyokannet.jp/front/gourmet/detail/gou …
http://ehime-yamaumi.jp/map_pointer/gourmet/175
サンマはやっぱり焼いたやつですねえ。ハンバーグとか邪道。
うなぎは骨は硬すぎるので普通食べませんよ売られている状態でもほぼ骨抜きかと思います。
癖がない美味い魚と言えばタイ、アジ、ハマチ・ブリなど白身魚ですね。
ぱさぱさした食感だったのはハズレの個体を引いたのではないかと。
回答ありがとうございました。
アレルギー検査をしましたが、アレルギーはありませんでした。
たまたまだったんでしょうかね…。
タイのあら炊きや鯛めしはおいしそうですね。
初めて食べたタイの塩焼き(親戚の手料理)がパサパサして臭くて不味くて以来敬遠してました。
秋刀魚も、自分でハンバーグにして初めて食べたんですが、臭さしかしませんでした。
魚が…というよりハズレだったり、料理が下手だったから不味かったのですかね。
白身魚、いろいろ食べてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
嫌なら無理して食べなくても良いのでは。
魚介類には「病気を防ぐ」様々な成分があって、あなたはそれが取れないだけでちょっと損してるということです。魚が嫌なら、他のもの食べて生きていけます。
小さい時から美味しく魚を食べさせなかった親の責任ですね。あなたに子供ができたら、きっと同じことの繰り返しになるかも知れません。
でもブリや鯖やシイラが食べられるなら、大概の魚は食べられると思いますけどね?
寿司屋さんに行って「魚が苦手なんだけど、私でも食べられるものをお願い」と言えば、いろいろ協力してくれると思います。
にぎり寿司だけでなく煮魚や焼き魚、刺身や酢の物など、魚を美味しく食べさせるプロですから。
回答ありがとうございました。
病気にはならないんですね…。
海が近くて魚はとても身近な食べ物で、家にマグロとかカジキマグロとかハリセンボン、タコ、ナマコ、サメとか水族館並みに魚がある環境でしたが、目が飛び出た深海魚など子供心に魚が怖くて食べれませんでした。
寿司が食べれないのがコンプレックスです。
今度お寿司屋さん行ってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
お早うございます。
ファーストフード店のフィッシュバーガーはいかがですか。
食感は鶏肉のササミに近いかもしれません(単に私の好物なのでお勧めしました)。
加工品のチクワやカマボコ、魚肉ソーセージも魚を意識せずに食べることができると思います。
出来れば海藻(ワカメ、コンブ)や貝類(アサリ、シジミ)も摂りたいですね。
「青魚が苦手」という人はよくいますが、質問者様はブリやサバは大丈夫ということですので、栄養面で特に心配する必要は無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 イマドキのイワシが美味しくない 2 2022/05/17 19:28
- 食べ物・食材 海外の著名な食通がこんな発言をして物議を醸しています。日本人としてどう思いますか? 「寿司は味気ない 12 2022/04/24 04:05
- レシピ・食事 嫌いな食べ物、苦手な食べ物はなんですか? 自分は ・ふぐ刺し ・大トロ ・カレイの刺身 ・ミョウガ 11 2023/04/08 11:07
- 食べ物・食材 友人とご飯を一緒に食べに行った時のことです。 私は魚が大好きで、ほぼ確で魚料理を頼みます。 その日は 11 2022/08/02 19:13
- その他(病気・怪我・症状) このお父さん、将来どんな病気になる? 3 2023/01/16 18:48
- 食生活・栄養管理 煮魚、焼魚全く食べません。 お魚はお寿司だけです。 寿司もサーモンとマグロとつぶ貝ばかりですし、頻度 5 2023/08/10 09:48
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- 食生活・栄養管理 ダイエット・魚の代わりになる食べ物についての質問です。私は生まれつき魚と貝のアレルギーを患っており、 5 2022/09/27 14:56
- メディア・マスコミ 日本近海に外国の漁船が近寄らなくなるのは、最も適した安全保障対策ですよね。 これで、日本国民の安全と 3 2023/08/24 16:38
- 食べ物・食材 今どき魚の干物を食べる人って、思想強めですか? 魚の保存が難しかった時代に干物が重宝したのは理解でき 10 2022/10/23 21:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉と魚の食べ合わせ
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
生魚について
-
臭みがない魚教えてください
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
魚は皮、身どちらから焼く どち...
-
肉料理が好きな主人へおいしい...
-
肉、魚、野菜の食料品の物価が...
-
福岡で魚がうまい店は??
-
コチの刺身 & コチという魚...
-
魚のあらで作ったあら汁 全部...
-
ブイヤベースの魚のにおい
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
鯖の竜田揚げ、何鯖?
-
タチウオの味に似ている魚って...
-
肉と魚どっちが好きですか?
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉と魚の食べ合わせ
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
臭みがない魚教えてください
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
-
カレイの骨は‥?
-
魚は皮、身どちらから焼く どち...
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
金目鯛(キンメダイ)は、どの...
-
タチウオの味に似ている魚って...
-
真鯛、真鯒など魚の漢字の前に“...
-
鯵の干物、夜中光っていました...
-
「沖ブリ」という名前で売って...
-
「メダイ」と「マダイ」って何...
-
さかなの干物作りはなぜ鳥にイ...
-
【日本語・魚の数え方】魚を数...
おすすめ情報