
本年度、職業訓練指導員(情報処理)の職員採用試験受験を検討している者です。
受験したいと考えているのは、平成27年度静岡県職員採用試験の上記職種です。
受験資格には、
「受験職種の職業訓練指導員の免許を有する人または、平成28年3月31日までに当該免許を取得するもの」
とありますが、私は職業訓練指導員免許(情報処理科)を保有していません。
そこで職業訓練指導員試験について、いくつかの各都道府県の実施状況を調べてみたのですが、殆どが共通の「指導方法」のみの実施だけで、「実技」に関しては実施しているところが見つかりません。
情報処理科における実技の免除条件はないようですが、だとすると試験によって免許を取得するのはほぼ不可能ではないかと思います。
私の状況(下記)では、免許を取得することはできないのでしょうか?
また、他に取得できる方法があれば、教えていただきたいです。
学歴:四大学部卒(情報工学系学科)
職歴:IT企業勤務5年(在籍中)
資格:基本情報技術者試験
ご教示のほど、よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
今年度中に職業訓練指導員の資格を得るのは、無理のような気がします。
昔々の記憶ですが、48講習と言うのが有って、それを受講すれば指導員資格を取れた時代があります。
でも、今は、一級技能士所持が受講資格になっているようです。(基本情報技術者試験と言うのが何に当たるか判らないのですが、一級技能士相当資格なら受講できるかも)
私が受講したときは、学歴に関係無く、実務経験15年以上で、それを証明してくれる人が職業訓練指導員資格保有者でないと駄目でした。
実務経験だけで言うと、今は、その業種を営業品目に掲げているなら、社長や直属の責任者でも証明できるはずです。
四大卒で、該当科目履修なら、3年位で受講できたかと思います。ただし、履修科目はかなり綿密に調べるようです。
在学中に全てを履修して居ないと、学歴による受験資格、或は実務経験の減免が出来なかったかと思います。
あっ!!!
今は違うかもしれませんが、今年度末に(私のときは1月下旬)講習会があって、講習会終了証とその他の書類を添えて申請しても、年度をまたいだ次の年度の指導員証発効だったと思いますので、28年3月までに指導員になれないかもしれません。
職業訓練指導員は知事名義で発効かと思いますので、担当部署に確認してはいかがでしょう。
職業能力開発センターなどの名称かと思います。
それとは別に、試験で受かる手も有ったと思います。
建築の指導員がたいていの人が試験で受けていた記憶があります。(今は制度が変わったと言うことも有りますが)
私らの頃は、2級技能士を受けるのに、実技合格して、学科不合格だった場合、100時間講習と言うのが有りました。(一ヶ月間)
2級合格後実務経験5年で職業訓練指導員受験資格有り、で、48時間講習で指導員。
指導員合格後3年で一級技能士受験資格有り、でした。
大工さんだけは、指導員を講習で取ると、一級の実務経験減免が無いので、試験で受けていたはずです。なので、指導員の試験も有るはずです。実技と学科と両方。
螺旋階段のように、上っていく制度でしたが、今は技能士の上に指導員が有る制度のようです。
つらつらと昔のことを思い出しながら書きましたので、今とは合わないことも有るかと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
周りに免許を持っている人がいないので、大変参考になりました。
試験の他にも、職業訓練指導員講習を受ける方法があるのですね。
・履修科目のチェックが厳しく、受講資格を得られない可能性がある
・年度をまたいでの免許発行の可能性がある
・多くの県が講習を平日に開催しており、働きながらでは難しい
ということで、こちらも簡単ではないことが分かりました。
興味をひかれる仕事だったので残念ですが、受験は諦めようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- 教師・教員 30代の転職。小学校教諭免許を取得するか、保育士資格を取得するか迷っています。 取得難易度、将来性、 3 2022/09/24 09:53
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(職業・資格) 高卒フリーターの21歳です。児童指導員任用資格の実務経験について 児童指導員任用資格の取得方法に、高 1 2022/06/10 12:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社から取りに行けと言われて...
-
フォークリフト、玉掛けなど
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
電極棒 満減水テストについて
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
免許センターの当日の試験問題...
-
平成12年度 司法書士試験
-
とあるバス会社に面接に行き1時...
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
リングスリーブ圧着後の先端処...
-
針金の先をなめらかに(工作と...
-
ラプラス変換について全くわか...
-
変圧器のV-V結線について教えて...
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
第二種電気工事士の圧着工具に...
-
社労士試験勉強のやめどき
-
中途採用で、筆記試験があるよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はい作業主任者技能講習の合格...
-
会社から取りに行けと言われて...
-
床上操作式クレーン講習の学科...
-
玉掛け講習
-
玉掛け講習の学科試験について
-
ガス溶接技能講習について 座学...
-
アーク溶接の資格試験は本当に...
-
酸素欠乏・硫化水素危険作業主...
-
衛生工学衛生管理者の難易度
-
小型船舶免許の実技試験
-
職業訓練指導員免許(情報処理科...
-
フォークリフト、玉掛けなど
-
フォークリフトの運転技能講習...
-
フォークリフト学科試験につい...
-
施設警備2級資格試験について
-
車両系建設機械技能講習について。
-
車両系建設機械・小型移動式ク...
-
車両系建設機械、玉掛け、フォ...
-
車両系、玉掛け、小型クレーン...
-
ガス溶接技能講習の実技ってど...
おすすめ情報