dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本年度、職業訓練指導員(情報処理)の職員採用試験受験を検討している者です。

受験したいと考えているのは、平成27年度静岡県職員採用試験の上記職種です。
受験資格には、
 「受験職種の職業訓練指導員の免許を有する人または、平成28年3月31日までに当該免許を取得するもの」
とありますが、私は職業訓練指導員免許(情報処理科)を保有していません。

そこで職業訓練指導員試験について、いくつかの各都道府県の実施状況を調べてみたのですが、殆どが共通の「指導方法」のみの実施だけで、「実技」に関しては実施しているところが見つかりません。

情報処理科における実技の免除条件はないようですが、だとすると試験によって免許を取得するのはほぼ不可能ではないかと思います。

私の状況(下記)では、免許を取得することはできないのでしょうか?
また、他に取得できる方法があれば、教えていただきたいです。

学歴:四大学部卒(情報工学系学科)
職歴:IT企業勤務5年(在籍中)
資格:基本情報技術者試験

ご教示のほど、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

今年度中に職業訓練指導員の資格を得るのは、無理のような気がします。


昔々の記憶ですが、48講習と言うのが有って、それを受講すれば指導員資格を取れた時代があります。
でも、今は、一級技能士所持が受講資格になっているようです。(基本情報技術者試験と言うのが何に当たるか判らないのですが、一級技能士相当資格なら受講できるかも)
私が受講したときは、学歴に関係無く、実務経験15年以上で、それを証明してくれる人が職業訓練指導員資格保有者でないと駄目でした。
実務経験だけで言うと、今は、その業種を営業品目に掲げているなら、社長や直属の責任者でも証明できるはずです。
四大卒で、該当科目履修なら、3年位で受講できたかと思います。ただし、履修科目はかなり綿密に調べるようです。
在学中に全てを履修して居ないと、学歴による受験資格、或は実務経験の減免が出来なかったかと思います。

あっ!!!
今は違うかもしれませんが、今年度末に(私のときは1月下旬)講習会があって、講習会終了証とその他の書類を添えて申請しても、年度をまたいだ次の年度の指導員証発効だったと思いますので、28年3月までに指導員になれないかもしれません。
職業訓練指導員は知事名義で発効かと思いますので、担当部署に確認してはいかがでしょう。
職業能力開発センターなどの名称かと思います。

それとは別に、試験で受かる手も有ったと思います。
建築の指導員がたいていの人が試験で受けていた記憶があります。(今は制度が変わったと言うことも有りますが)

私らの頃は、2級技能士を受けるのに、実技合格して、学科不合格だった場合、100時間講習と言うのが有りました。(一ヶ月間)
2級合格後実務経験5年で職業訓練指導員受験資格有り、で、48時間講習で指導員。
指導員合格後3年で一級技能士受験資格有り、でした。
大工さんだけは、指導員を講習で取ると、一級の実務経験減免が無いので、試験で受けていたはずです。なので、指導員の試験も有るはずです。実技と学科と両方。

螺旋階段のように、上っていく制度でしたが、今は技能士の上に指導員が有る制度のようです。

つらつらと昔のことを思い出しながら書きましたので、今とは合わないことも有るかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
周りに免許を持っている人がいないので、大変参考になりました。

試験の他にも、職業訓練指導員講習を受ける方法があるのですね。
・履修科目のチェックが厳しく、受講資格を得られない可能性がある
・年度をまたいでの免許発行の可能性がある
・多くの県が講習を平日に開催しており、働きながらでは難しい

ということで、こちらも簡単ではないことが分かりました。
興味をひかれる仕事だったので残念ですが、受験は諦めようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/30 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!