dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日有機溶剤の講習に行ってきたのですが。
明日有機溶剤の試験が有るのですが。
自分は塗装の仕事一人でしています(会社が人を入れないからやらざる終えない状況です。それはともかく)。会社に講習を受けて。資格を取ってくるように言われたのですが。
試験はどんな内容の問題がでるのでるのか不安で質問させてもらいました。
ネットで調べた限りそんなに難しくない見たいですが。
どんな問題がでるのか不安なので質問させてもらいました。
分かる方が居たら教えてください。

A 回答 (3件)

有機溶剤作業主任者です。

溶剤の分類と人体に対する有害性は出ますよ。例えばガソリンはベンゼン含有量が1%を越える場合は特定化学物質障害予防規則の適用を受けるとか。
    • good
    • 0

有機溶剤作業主任者の資格を持つものです。



1番さまがおっしゃられておりますように、講義内容をちゃんと聞いていれば落ちることはありません。

講習会で講師の方々が特に力を入れて説明した箇所に印をつけておきましたか?
そこを中心にテキストを読み直してください。
    • good
    • 0

はっきり言って、全く難しくありません。


というか、試験箇所は、講習をしっかり受けていれば、まず不合格にはなりません。
(私は、関係法令の講師をしたことがあります)

きちんと受講していた場合の修了試験は、ほぼ100%の合格率です。
たまに1人くらい不合格が出ますが、”全く同じ”書面による再試験があります。
これでも不合格の場合は、全部、講習をやり直してもらうことになります。

この試験は、不合格者を出すための試験ではなく、理解してもらうための試験。
有機溶剤を扱うようになったり、これから使う際の教科書のようなものです。

なお、作業主任者は作業ラインのトップが受けて、その従事者は作業主任者の指示に従うこととなっていますが、従事者も含めて受講していることも多い。理由とすれば、きちんと受講すれば、試験の不安なく資格を取得できるためでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!