dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を退職する予定です。理由は夜遅く携帯などに社長から
仕事の指示が来たり、入院手術で半年前から休みをもらうことを
伝えていたのに、退院後すぐ出社するよう強制されたことなどです。

社長含め社員全員が遠縁の親戚であることなどから
表向きの理由は自己都合ですが、ハローワークの窓口で会社都合へ
変更できないか相談するつもりでいます。

タイムカードなどは存在していません。あるのは夜中に来た社長からの
「今すぐパソコンのメール見といて」などの仕事の指示メール、退院後
すぐ有休切り上げて出社するように指示されているメールのみです。
夜中のメールは数通あるのですべて保存してあります。

社内でも都合が悪いことがあると怒鳴り散らしたりしている社長なのですが
こちらの証拠はありません。メールのみの証拠で会社都合への変更は
できますでしょうか?

その際、会社にも確認の電話などが行くのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 言葉足らずで済みません。今回は傷病手当金のことは関係ありません。退院後約1か月の安静が必要との診断書があり、退院後の有休申請もきちんとしていたのに退院翌日に有休を切り上げて出社を強制したという事実に対して、会社都合で退職ができないか、という内容での質問です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/05/29 15:22

A 回答 (4件)

>退院後約1か月の安静が必要との診断書



それでしたら、こちらの診断書と会社の有給切り上げのメールを提出して、病気理由の特定理由離職者で行くという手もあるかも知れません。
どちらにせよ、まずはハローワークでご相談を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、この診断書と有休切り上げのメールもしっかり使って
納得のいく退職につなげたいと思います。

お礼日時:2015/05/29 15:42

これだけでは会社が労働時間外も拘束しているとまでは言えない。


夜中のメールもあくまで業務連絡で 見る時間は後でも良いし 退院後のメールも 会社からのお願いにすぎないと判断されるだろう。
タイムカードがなければせめて手帳などに勤務状態を毎日記述していれば可能かもしれないが 夜間働いている証拠の映像とかないと難しいと思う。
とりあえず離職票には「異議あり」と書けば良いとしても 会社には確認が必ず行く。

時には前の会社に勤務状況を確認したりする会社もあるので もし関連する仕事に就く場合は その会社と元の会社の力関係などにも注意すべきだ。

しっかりした証拠がなければあまり得はないぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夜中のメールに対してはすぐ確認してすぐ返事をする旨のメールもありますので
こちらも一緒に提出してみようと思います。

タイムカードがない分、各自で手帳に勤務状態をメモしているのですがこれも
使えるのでしょうか。関連の会社にはもう就くつもりがありません。転職に備え
独学で今の仕事とはまったく無関係の国家資格を取ったのでこちらを活用するつもりです。

証拠になるようなものがないか、もう一度確認をしてみようと思います。

お礼日時:2015/05/29 15:41

非常識な時間や内容のメールを保存されているなら、ひょっとすると特定受給資格者として認められるかも知れませんが、こればかりは断定はできません。


判断はハローワークに委ねられますので一度相談されてみては如何でしょうか?
ただ、もちろん片方の申し立てだけを信用するわけにはいきませんので、会社に確認は行くかと思います。

傷病手当金ですが、支給されるのは「標準報酬日額(標準報酬月額の1/30)」の「2/3の金額」が療養のため休業した日毎(無給か支給された賃金よりも傷病手当金の方が多い場合。後者は差額)に支払われます。
最初の3日間(連続していること)は待期期間となり支給はありません。
質問を読むとそれほど長い入院ではなさそうです、有給を使用されているようですので該当はしないんじゃないかなと思うのですが…
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

非常識な時間のメールは2年分保存してあるのと、返事をすぐしなかったときに
見たらすぐ返事をする旨を促すメールが来たのですがそれも保存済みなので出してみます。

傷病手当金については今回は問題にしておりません。退院後1か月ほどの自宅安静が必要との診断書があり、それに従い有給休暇の申請をしてあったのですが退院の翌日に有休を切り上げて出社を強制されたことの事実も、会社都合退職にならないかと質問しました。

お礼日時:2015/05/29 15:37

遠縁の親戚だから、そういった無理な依頼が来るのでしょうね。


そんな関係なら、病気を理由に、会社都合で離職票書いてもらうようお願いしてみたらどうでしょう。
又、社会保険の傷病手当金の申請はしましたか?標準月収の8割程支給されます。一度おりれば、仕事を辞めてからも、最高は1年半支給されます。毎月医師に記入して貰う欄がありますが・・
傷病手当金支給期間中は失業手当金はもらえませんが、支給期間の延長はして貰えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まず私が退職すること自体もほぼ不可能な状態です。私が辞めたらほかに事務員がいませんので。
なので労働基準法をタテにゲリラ的に辞める予定でおります。パワハラ的なことを平気でする社長
なので、まず相談の上の退職自体が無理なのです。

有休範囲でのお休みなので傷病手当金の申請は致しません。今回は傷病手当金云々ではなく、
退院後1か月程度の安静を要するという診断書がある中、退院後翌日で有休を切り上げろという指示があったという事実に対して会社都合退職にできないかという質問です。

お礼日時:2015/05/29 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!