dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業保険について。
長文ですm(__)m

今年の3月末で2年間働いた会社を辞め、4月から新しくアルバイトをしています。今しているバイトは8月までの短期なので、9月になったらその3月末で辞めた会社での失業保険の手続きをしたいと思っているのですが、辞めてからだいぶ日にちが経っていますが申請はできるのでしょうか?また、3ヶ月の待機期間?があるので受給されるのは12月からだとして、その後は1ヶ月毎に受給され、来年の3月までは支給されますか?


あと、私は今公務員になるために予備校に通っています。もし公務員として内定が取れるとしたら12月に合否が出ます。もし、12月で内定が取れたとしたら受給は無効になりますか?内定が取れたとしても働くのは来年の4月からです!


試験が10月なので勉強に集中するために8月までの短期バイトにしましたが、その後の収入が無くなると厳しいので出来れば失業保険で…と考えておりますが、公務員試験の内定時期とかもいろいろあり、もし受給されないのならば申請せずにまた試験が落ち着いたらアルバイトで頑張ろうかなとも考えています。

以上です。
まとまりのない文章で申し訳ありません (><)

ご解答頂けたらと思いますm(__)m

A 回答 (1件)

>今年の3月末で2年間働いた会社を辞め



この時点から新たに雇用保険に加入していないなら、受給期間は来年の3月末までです。
所定給付日数はおそらく90日なので、ハローワークに求職の申し込みをしてから7日間の待期期間の後、3ヶ月間の給付制限期間がありますからそれが明けてから支給対象になり、90日分の受給はギリギリになるでしょうね。
そこは、逆算して下さい。

内定が出ても、日数がなくなるか受給期間終了までか就職日前日のどれか早い時点までは受給できるかと思います。
詳細はハローワークでご確認下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!