重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不動産を通して貸家に住んでおります。先日、お風呂場、流しに通じている給湯器が壊れました。直接、大家さんに話をし、業者に来てもらいましたが、結論は新設となりました。金曜日に新設が完了し、日曜の晩にお湯をためていざ入ろうとすると、お風呂場が油くさく,
よくよく見るとお湯の表面に油が浮いています。なくなくお水で身体を洗いました。また、大家さんに報告すれば、「何回がお湯を出している間に、よくなる」と言われかねません。すでに、今月分の家賃は払っております。本日、大家さんを読んで話し合いをするつもりですが、何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>何回がお湯を出している間に、よくなる


その通りだと思いますよ。
それをしてみて、まだ油が抜けなかったら大家さんに言いましょう。
    • good
    • 1

よくはわかりませんが、



そもそも最初のきっかけは、「直接大家さんに話をして業者に来てもらいました」とあります。

この場合、その業者を呼んだのは大家さんなのではないでしょうか。

そんな感じであれば、大家さんに電話でもして、「日曜日に○○さんという業者が来て工事してくれたが、不具合がありますので、こちらから直接連絡しても良いですか?」と相談すれば良いのだと思います。

お金を出す人=ボス

そんな感じになるので、大家さんに不満があることをそのまま申し立てれば良いのではないのかなあ~と思うのです。

大家さんは自分の資産を買うという事でお金を出すのですが、賃借人という、毎月家賃を支払う人の意見も中立な立場で聞いておく方が、身の為になります。
    • good
    • 1

もう、結論は出ているかな?


貴方の主張は、給湯器が正常に働くことは契約の上で当然であり、故障中と修繕後の油問題は契約上の不履行であり、家賃から差し引かれるべきといったところでしょうか。
そのとおりだと思います。それで大家さんも新設としたんでしょう。
でも、給湯器故障による貴方の損害は家賃の何パーセントでしょうか?
それを主張して大家さんともめるのはおすすめしません。
また、工事の瑕疵で油が浮いたのであれば、工事業者の責任であり、工事業者⇒大家⇒質問者様で貴方に謝罪等があるかもしれませんが、
今回のケースは工事の瑕疵ではないような気がします。
新品の配管には油が付着しているケースは多いと思います。
新設した業者さんも何回かお湯を出してって、最初に言ってなかったのかな?
大家さんにすれば、給湯器新設して対応しているのに何言ってるんだ???
とか思われるでしょう。
    • good
    • 1

>大家さんを読んで話し合いをするつもりですが、何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。



何かよいアドバイスって、そもそも質問者さんは何を(大家さんに)期待しているんですか???



>すでに、今月分の家賃は払っております。

ひょっとして迷惑を受けたんだから、大家に金銭的に償ってもらいたいと考えていますか。
もしそうなら、やめておいた方がいいと思いますよ。

給湯器は大家の財産だし、直すのは大家の責任です。ただ間違えちゃいけないのは、大家だって給湯器が壊れることを望んでいるわけではありません。質問者さんも被害・迷惑を受けただろうけど、大家だって被害を受けているんです。「お互い運が悪かったですね。」で水に流すのが大人の対応です。

「迷惑を受けたから金銭的に償ってほしい」と大家に要求するのは勝手ですが、大家との信頼関係をぶち壊しかねないことを覚えておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 1

大家さん抜きで業者さんに相談でよいかもしれません。


不都合があれば無償で修理、調整の期間でしょう。

新しい機器をつけたときはそんなものですよ。壊れたというより製造過程で付着していた油が出てきただけと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

業者に連絡を取ります。ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/01 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!