
不動産を通して貸家に住んでおります。先日、お風呂場、流しに通じている給湯器が壊れました。直接、大家さんに話をし、業者に来てもらいましたが、結論は新設となりました。金曜日に新設が完了し、日曜の晩にお湯をためていざ入ろうとすると、お風呂場が油くさく,
よくよく見るとお湯の表面に油が浮いています。なくなくお水で身体を洗いました。また、大家さんに報告すれば、「何回がお湯を出している間に、よくなる」と言われかねません。すでに、今月分の家賃は払っております。本日、大家さんを読んで話し合いをするつもりですが、何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
よくはわかりませんが、
そもそも最初のきっかけは、「直接大家さんに話をして業者に来てもらいました」とあります。
この場合、その業者を呼んだのは大家さんなのではないでしょうか。
そんな感じであれば、大家さんに電話でもして、「日曜日に○○さんという業者が来て工事してくれたが、不具合がありますので、こちらから直接連絡しても良いですか?」と相談すれば良いのだと思います。
お金を出す人=ボス
そんな感じになるので、大家さんに不満があることをそのまま申し立てれば良いのではないのかなあ~と思うのです。
大家さんは自分の資産を買うという事でお金を出すのですが、賃借人という、毎月家賃を支払う人の意見も中立な立場で聞いておく方が、身の為になります。
No.3
- 回答日時:
もう、結論は出ているかな?
貴方の主張は、給湯器が正常に働くことは契約の上で当然であり、故障中と修繕後の油問題は契約上の不履行であり、家賃から差し引かれるべきといったところでしょうか。
そのとおりだと思います。それで大家さんも新設としたんでしょう。
でも、給湯器故障による貴方の損害は家賃の何パーセントでしょうか?
それを主張して大家さんともめるのはおすすめしません。
また、工事の瑕疵で油が浮いたのであれば、工事業者の責任であり、工事業者⇒大家⇒質問者様で貴方に謝罪等があるかもしれませんが、
今回のケースは工事の瑕疵ではないような気がします。
新品の配管には油が付着しているケースは多いと思います。
新設した業者さんも何回かお湯を出してって、最初に言ってなかったのかな?
大家さんにすれば、給湯器新設して対応しているのに何言ってるんだ???
とか思われるでしょう。
No.2
- 回答日時:
>大家さんを読んで話し合いをするつもりですが、何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
何かよいアドバイスって、そもそも質問者さんは何を(大家さんに)期待しているんですか???
>すでに、今月分の家賃は払っております。
ひょっとして迷惑を受けたんだから、大家に金銭的に償ってもらいたいと考えていますか。
もしそうなら、やめておいた方がいいと思いますよ。
給湯器は大家の財産だし、直すのは大家の責任です。ただ間違えちゃいけないのは、大家だって給湯器が壊れることを望んでいるわけではありません。質問者さんも被害・迷惑を受けただろうけど、大家だって被害を受けているんです。「お互い運が悪かったですね。」で水に流すのが大人の対応です。
「迷惑を受けたから金銭的に償ってほしい」と大家に要求するのは勝手ですが、大家との信頼関係をぶち壊しかねないことを覚えておいた方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
- 賃貸マンション・賃貸アパート 重要事項説明不足? 4 2022/11/20 15:47
- 電気・ガス・水道 お風呂で湯に入りながらお湯出していたら台所リモコンから ピコピコと音がなりました。 湯を止めると音止 4 2023/03/19 00:49
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル お風呂に入れない 髪のギトギトと頭皮の痒さ 5 2023/05/05 13:07
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 電気・ガス・水道 深夜電力で電気給湯器 5 2023/03/25 10:44
- 政治 物価高に対する対策 4 2023/02/01 08:48
- 電気・ガス・水道 排水管の詰まり対策 6 2022/09/30 20:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの蛍光灯カバーを...
-
彼氏の訪問についての大家さん...
-
死亡の後の賃貸物件について
-
仲介業者倒産、大家さんに連絡...
-
修繕費用の負担
-
入居直後のトラブル(長文です)
-
大家さんの法的義務について教...
-
同居人について
-
大家さんが勝手に部屋に
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
公務員宿舎で同棲?
-
性交による振動の伝わり方
-
隣家との距離この度新築する予...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
賃貸住宅の入居時の請求について
-
賃貸、浴室の壁がボコボコなこ...
-
家を建てるか?実家に帰るべきか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの蛍光灯カバーを...
-
彼氏の訪問についての大家さん...
-
両隣の男性が怖いです。 最近鉄...
-
寮の管理人とトラブルっぽくな...
-
マンションの雑草について 賃貸...
-
大家さんに弁償してもらえますか。
-
(困り具合:高)大家に対して生活...
-
下水管の修繕費について
-
賃貸の独立洗面台を替えたい。
-
アパートのベランダが崩落!車...
-
大家に出て行けと言われました
-
賃貸で新しく何かを設置するの...
-
郵便受けの故障は大家持ちですか?
-
貸家のトラブルに対する大家さ...
-
賃貸住宅について教えてください。
-
新築賃貸アパートの施工時に業...
-
今住んでいるマンションが老朽...
-
水道から錆が出る・勝手に大家...
-
大家さんが勝手に部屋に
-
部屋の備品を直す義務は大家に...
おすすめ情報