dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ敷地の別棟に義母(妻の母)が住んでいます。家計の経済的観点から、同居とすべきか、別居とすべきか教えて頂けませんか?
その義母は90歳で、年間に50万円ほどの年金があります。他に収入はありません。食事は自分ではもう作れません。我が家の方で面倒をみています。財産は自分の家と、その家が建っている土地だけです。貯金は全くありません。自分の年収では生活できないので足らない分を我が家で補っています。また、「要介護2」の介護認定を受けており、週に3日ほど近くの施設のデイサービスを利用しています。別棟に住んでいますが、同居として役所には申告した方が、双方の出費(税金等)は全体では抑えられるのか、または別居として申告した方が得をするのか、どなたか御助言をお願いします。
足りない情報があれば追加しますので、おっしゃってください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>同居として役所には申告した方が、双方の出費(税金等…



税金って、何の税金をお考えですか。

所得税や住民税 (市県民税) の話なら、同居か別居かは関係ありません。

「生計が一」であれば、あなたまたはあなたの妻が扶養控除を取ることが可能です。
ご質問文に書かれた様子から、現在でも「生計が一」であると判断できます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

>足りない情報があれば追加しますので…

具体的に何の部分を聞きたいのか書かないと、一から十までやみくもに書くのは御免被ります。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!