アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長い年月続いてきた天皇という制度に後宮や大奥
は在りましたか?他国の王朝は大規模な後宮に多数
の女性が用意されていたと聞きますが・・・

ドラマを見ても天皇の後宮はあまり見た記憶が無いです。
宮家というのは知られていますが大規模な後宮とは違う
ようですし・・・後宮が大規模で無ければ宦官の価値は無い

でしょうから日本に宦官が居ない事が理解出来るんですが。
天皇が美女1000人の後宮に歩く場面を見た事無い・・・
ヒミコが天皇の始まりなら後宮は無いだろうし・・・

後宮が無ければ利用権を争う男たちも出ない事になります。
後宮無しは王権安定と宦官無しと女性天皇の前提に成った
かもと考えています。 後宮が大規模で無ければですけどね。

A 回答 (3件)

平安時代は沢山の妃を持ってたイメージしかないんだけどな。


奴の子ではなく自分の子を次の天皇(あるいは皇太子)にしよう、みたいな争いばっかじゃなかったっけ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

制度を導入しては見たけれどそれまでの慣習も
強固に続いていたのかも。つまり今で言う自由恋愛
で婚姻とは単に財産管理権限の認知だったかも?

財産を放棄すれば婚姻後も恋愛自由という社会。
天皇の官位基盤に対抗し恋愛つまりSEX基盤確立
を意図したのが大奥かも?

実のところ天皇に成る前は皇族でも大きな自由があった
ようです。当然、あちこちに子供がいたでしょうね~
それが財産を得ようとすれば争いが起きる・・・

お礼日時:2015/06/24 06:36

日本にも後宮はありました。

平安のころより『枕草子』や『源氏物語』でも題材とされていて、身分制度もしっかり確立されていたようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E5%AE%AE

宦官が日本にいなかったのは、牧畜文化ではなかったから(去勢は牧畜を行う国ではじまったとか)か、血による穢れを極端に嫌っていたためか広まっていませんね。ただ、江戸の頃の川柳に「らせつ」という言葉があり、これは「羅切(マラを切る)」という言葉らしいので、近い職業はあったのではないか、という意見もあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大陸の皇帝に対して天皇という呼称を作り出し
大規模施設を整えていた古代の日本・・・
普通なら後宮も大規模と成りそうですが伝承無し。

逆に天皇制度に対抗する目的で大奥が大規模なのか。
宦官に関しては日本古来の慣習の結果かも?
魏志倭人伝の日本では重要会議は男に女に子供まで

制限無しで一緒に話し合われたと伝えられている。
宦官は子供の断種が主流というから宦官導入に子供
が賛成するとは思えない。女達も断種に価値は無い・・・

最高王権がヒミコなどの女性王なら宦官は不要。
大規模な後宮が無いのは女性を権力維持に利用できない
からかも?

お礼日時:2015/06/24 06:20

こんにちは



側室と言うのはいたと思いますが

こういう感じですか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%83
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

後宮のイメージは大奥や始皇帝の美女数百人の住むところ~
側室は常識であったようですが幕府の大奥はどこから発想した
のか不思議です。天皇の制度をまねたのかな?と考えて・・・

一番の不思議は宦官が導入されなかった事。
女性天皇が喜ばれたなら天皇周辺が女性により支えられた
のも当然。女性にとって宦官は価値が無かったでしょうから・・

お礼日時:2015/06/22 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!