dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳女性で、
産後9ヶ月です。
産後8ヶ月の時に生理が再開しました。

2ヶ月ほど前から夜になるとお腹が痛くなったり
月に数回うごけないくらいの腹痛があり、
産婦人科で診てもらいましたが
おそらく排卵痛と言われました。
腹痛の時にトイレへ行ったら
出たり、出なかったり、下痢だったり、、、

生理前でなくても
胃の辺りが痛くなったり
お腹のいろんなところが痛くなったりするので
一度大きい病院で診てもらおうと思っています。

授乳中でもできる健診?はありますか?
レントゲンなどで色々わかるのでしょうか?
それともMRIやCTですか?
CTは被爆するのと同じようなもの
と聞いたことがあるのですが本当でしょうか(>_<)

A 回答 (2件)

お子さんのためにも受診しましょう。


授乳中でもほとんどの検査が受けられると思います。
CTはX線を使いますから被ばくします。
でも体に影響はありません。(もちろん授乳にも)

検査よりも処方してもらう薬のほうを気にされるべきです。
受診時はきちんと授乳中であることを告げ、薬局でも薬剤師に確認するのが良いでしょう。
医師よりも薬については詳しいですよ。
    • good
    • 0

子育て中とはいえ、手遅れになってはいけません。


しかるべき施設で診察を受けたほうがよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!