dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もちろん悪いことなのは重々承知の上です
しかし今年28になり正社員歴もなくあるのがアルバイト歴だけ、しかも無職歴の方が長い自分にはそうするしか他ないのです。

色々検索してみた結果就職のさい会社に提出するものは
1.年金手帳
2.雇用保険被保険者証
3.源泉徴収票(今年の分)
だということがわかりました。

今現在、年金手帳には国民年金記録欄に20になってから加入させられる1号のやつしか記入がありません。
雇用保険被保険者証は正社員として働いたことがないので持ってないです。アルバイトしていた時にも雇用保険引かれた記憶はないのでおそらく入ってないのでしょう。(アルバイトでも週20時間以上働いた場合、加入できるようですが退職の際に雇用保険証受け取った覚えはないです)
源泉徴収票は今現在働いていないのでこれも無いです。

本来の自分の経歴はアルバイトを2~3年、個人事業を1~2年(ただし確定申告が面倒だったのでしていませんでした。なので個人事業していたとの証拠書類等を求められた場合、出すことができません)
1年ちょっと前くらいから知り合いの会社の便宜上、アルバイトとして加入させられてます(経費削減のため名前貸してくれと頼まれました。これには雇用保険も入ってないです)

これをアルバイト歴などを水増しして履歴書に
平成○年~○年A社でアルバイト
平成○年~○年B社でアルバイト
平成○年~○年 個人事業
平成○年~○年C社でアルバイト
平成○年~○年D社でアルバイト(知り合いの会社)
として書きたいのです。(前職は詐称すると問い合わせされた場合ばれると聞いたので知り合いの会社でバイトは最後に書くことにします)

自分が聞きたいのはこういった偽装をした場合、ばれることないでしょうか?
年金手帳はバイトしてた時でも厚生年金に加入してなかったので国民年金を自分で払ってる、雇用保険も加入してなかったので雇用保険番号は無い、今年のぶんの源泉徴収票もアルバイトなのでない(最悪の場合には副業してるので自分で確定申告するで通す)とした場合大丈夫でしょうか?

まだ受かってもいない状態なのですが万が一就職できた場合、提出書類などで履歴書偽装してもバレないか心配です

A 回答 (6件)

そもそも個人事業をなさっているわけですから消費税等の申告はどうなさっていたのでしょう?


本人が面倒だから確定申告しなかったからと言っても仮に調べられたら確実に再就職先の会社はあなたが脱税をしていると認識しますよね
履歴書に個人事業と書く以上は調べられても致しかたないですよ
あくまでも私の主観ですがバイト歴の偽装にくわえて脱税をするような人は雇わないですね
おそらくすぐにばれますよ
特にお金等扱う仕事の場合保証人等が必要になりますので
要するに怪しい人には仕事をさせられないと会社は思うわけです。
    • good
    • 0

お気持ちはわかる部分もありますが、そのような行為は絶対しないほうがよいです。



ばれる要素は、想定できるものではないということです。
あなたが応募する会社は、あなたが働いていたと書いた会社と大きな取引や関係がないとは言えません。知ることは容易ではないでしょう。そのなかで、入社後にばれれば、解雇は法的に問題があるのでそう簡単にはされないかもしれませんが、あなたが虚偽により採用された事実は変わりませんので、雇用条件(立場や給与を含めた処遇)の見直しをされ、さらに社内ではうそつき呼ばわりされて、辞めざる負えない状況になりかねません。

私は、税理士事務所や社会保険労務士事務所の勤務経験がありますので、会社が想定する手続きなどを大部分知っています。入社されるとなった会社の事務担当者もそれ相応の知識を持っているでしょうし、顧問の税理士や社会保険労務士事務所に依頼することも考えられます。その流れで、ばれてしまうかもしれません。さらに、いつばれるかと働いている限りびくびくしなければなりませんし、あなたの性格上堂々とできたとしても、堂々とすることで忘れて、無職期間を隠していたのに長い旅行などをしていたとかぽろっと言ってしまう恐れもあることでしょう。ばれるのが遅くなるほど、あなたにとって良いことはありません。

年金手帳を気にされていますが、社会保険(厚生年金)などの記録を書く欄がありますが、あくまでもあなたの備忘録であり、会社によっては会社が記入することがあるという程度です。私は正社員としての転職歴がありますが、年金手帳は国民年金加入時にもらったままの状態できれいなものですよ。

雇用保険の被保険者証ですが、バイトだからないと言っても、あなたから聞く仕事内容や雇用条件から雇用保険未加入を疑問に感じることでしょう。
採用した会社によっては、雇用保険手続きの際にあなたの履歴書等をハローワークへ提示して手続きを行います。
これは、過去雇用保険の番号が複数発行されている場合などがあり問題があるということで、その番号の統合などを目的に行われるものです。そこで矛盾があれば、ハローワークは会社経由または勤務時間のあなたの会社へ連絡してくることでしょう。
当然会社はなぜそのような電話が来たのかを考えることでしょう。あなたはごまかす言い訳ができるでしょうか?

会社によっては、履歴書・経歴書から前職等に電話で確認を行うこともあります。私の会社にも、退職理由を確認するような電話を受けたことがあります。個人情報でもあるわけですので、言わない会社も多いと思いますが、辞め方が悪い会社などであれば、悪口を言ったり、聞かれたことに対応する会社もあるかもしれません。もしもそれで虚偽であることがばれれば、採用の取り消しは当然のこと、業界に強い権限のある会社であれば、内内で虚偽の履歴書で応募してきた人としてあなたのうわさが広がることでしょう。当然地域のその業界では働けないということになるかもしれませんよ。

私の知人の前職は、地域の業界で強い立場にあったため、履歴書などでそこに勤務していたとなれば、当然その前職に連絡がいくことになります。そのため、退職が円満でない場合には、引っ越しなどをしない限り、同業他社への転職ができないと嘆く人もいましたよ。

就職しないことにはという気持ちもわかりますが、虚偽で就職して長続きをした人を見たことがありません。私自身虚偽などを見つけるのはある意味得意です。
派遣会社の登録などで経験を積むなどして、改めて就職活動をされるほうがよいと思いますよ。
    • good
    • 0

おじさんです。


「自分が聞きたいのはこういった偽装をした場合、ばれることないでしょうか?」
→そのような姑息なことを考える必要はありませんよ。
採用されてから分かったら大変です。
自分の経歴は、事実をきちんと書くことが大切です。
その経歴をなかった事にしたいという気持ちは分かりますが、自分の経歴をきれいにしてもあまり効果はありません。
いろんなこと経験した、そのたびにいろんなことを学んだと堂々と説明しましょう。
採用側としても、いろんな経験がマイナスに捉えることはありません。
面接で理由を聞かれたら、堂々と経歴をを説明してください。
堂々と記載してください。
    • good
    • 0

貴方が面接官だったら、その履歴書を見て採用したいですか。

    • good
    • 0

>年金手帳はバイトしてた時でも厚生年金に加入してなかったので国民年金を自分で払ってる


 ・年金手帳は別に問題にはなりません
>雇用保険も加入してなかったので雇用保険番号は無い
 ・これは不自然ですね・・4社でアルバイトして雇用保険の加入歴が0と言うのは(全て週20時間未満になってしまう)
>今年のぶんの源泉徴収票もアルバイトなのでない
 ・給与を貰っているのなら、会社の方は、源泉徴収票は出さないといけないですよ
    • good
    • 0

>として書きたいのです。



どうぞ、書いてください、ご自由にどうぞ

>自分が聞きたいのはこういった偽装をした場合、ばれることないでしょうか?

調べたらバレますよ
ほぼ、調べなくても判ります。経理や総務の人には

経理や総務の人が人事や直轄の部署の人に伝えるかどうか、伝えられた情報を元にどう対処するか
どうか、なんてここでは判りません

経歴詐称で即刻クビになる会社もありますし、そうじゃない会社もありますから

過去の経歴なんて気にしない会社も多々あります、ただし詐称については厳しく対応する会社もあります。

私もこれまで何度かの転職を経験していますが、報告していないバイトの期間はありますが、それを咎められた事はありません、過去よりも技術さえあれば、OKな職業でしたので。


ここで、OKかNGか、バレるかバレないかを聞いても、答えは判りませんよ
あなたの会社がどのような対処をするかどうかがわからないのですから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!