
No.17
- 回答日時:
私は天ぷらにはソースです。
天つゆがあればそれを使いますけど、出汁が効いておいしい。ソース=揚げ物・目玉焼き(中濃)、カレー、シチュー、チキンライス(ウスター)
しょうゆは基本的に刺身やおひたしなどそういったものです
※基本的に揚げ物(カツ・天ぷら)が嫌いです。
素材を生かしてそのまま料理として使う場合、醤油を使うことが多いようですね。
ありがとうございました。
僅かな時間の間に多くの方々からご意見を頂戴し、感謝に堪えません。
皆さんのご意見を拝見しているうちに「美味んぼ」
の漫画を思い出しました。
ある料理にはこれしかない!他のことをするのは邪道、
という意見に結局最後はどんな食べ方であってもおいしく食べられりゃいいんじゃないか、という結論になった話がありました。
全く同じ事を言ってました。
どんな食べ方であろうとおいしく食べられればいいんですよね。
ありがとうございました。皆さんにポイントつけられなくて申し訳ないんですが勝手ながら先着順でつけさせていただきます。
又相談に乗ってください。
No.15
- 回答日時:
「天ぷらにソースなんて許せない」という、その気持ち、分かります。
そもそも天ぷらは日本の料理ですし、天つゆは、醤油ベースなのですから、
あなたの信じている「天ぷらには醤油、フライにはソース」というのは、ほぼまっとうな考え方でしょう。
「天ぷらにソース」というのは、邪道の域に入ると思います。
(こういうのが好きだ、っていう皆さん、ごめんなさい。でも、それは、やっぱりヘンなのだと認識しておいてほしいです。仮に、すごーくおいしかったとしても・・・。)
なお、わたしは、本当においしい天ぷらは、天つゆも塩もつけず、そのままいただきます。
それでダメだとなれば、やっと天つゆか塩のどちらか、天つゆがなければ醤油をつけて食べます。
なんにでも調味料をつけないとダメだ、という人は、「本当においしいもの」が分からない人なんですよ。
ちょっと耳が痛いご意見ありがとうございました。
要は素材がよければそのまま食べるのが一番おいしい食べ方であって、
醤油だのソースだのいってる間はまだまだわかっちゃいないという事ですよね。
No.12
- 回答日時:
#8です
オヤヂは愛媛県出身だけど、他の家族は醤油かけるので関係ないと思う。
醤油orソースで、もうひとつ「目玉焼き」があるのですが、私は醤油、オヤヂはやっぱりソースなんですね
で、カレーもオヤヂはソース、私は醤油。
チャーハンもオヤヂが製るとソース味、私が製ると醤油を少しだけ。
で、私は大阪人なのですが、雑煮はお澄ましが好きです。
白味噌は好きになれません。
極端な話、醤油と白飯があれば当分生活できます
卵があればもっといけます
余談でした。
私
目玉焼き =醤油orソース
カレー =ソース
チャーハン=作る時、隠し味で醤油。
食べる時、ソース
雑 煮 =絶対白みそ、正月は雑煮があれば何もいりません。
結局人それぞれということでしょうか。
No.11
- 回答日時:
私は断然ソースです。
ソースをかけたほうがごはんがすすみます。というか、醤油をかけようとは思ったことがありません。
天つゆがあっても自宅であったならソースを選びます。
天ぷら 醤油 ソース などで検索をすると
いろいろ出てきますよ。
地域差はあると思いますが、やはり家庭環境が第一だと思います。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/Hisa/Column.htm
No.10
- 回答日時:
僕の実家では生まれて10数年間は醤油でした。
実家は海に面していない県なので、天つゆよりは味の濃い醤油を好む傾向にあったのかもしれません。それに手間もかかりませんし。お友達の方は典型的なソ-ス派なのかもしれませんね。食堂で、とんかつ定食にかつやキャベツが黒くなるくらい、しかもごはんにまでソースをかける人を見たことがあります。何にでも唐辛子、何にでもマヨネ-ズ、度がすぎるのもありますが、お友達はてんぷらとソ-スの組み合わせに新しい味を発見をしたのかもしれませんね。食事をしたあと、他の知人にも聞いてみたところ
醤油派が多い中、ソース派もぽちぽち見受けられたので気のなって質問してみました。
私も醤油にしろソースにしろかける時は結構かけますが、天ぷらにはやっぱり醤油と思っています。
今でもcooljamさんは醤油派ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【はま寿司のあわびは本物?】...
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
お米の浸けおき
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
tiktokの動画など見ていていつ...
-
人気のラーメン屋が食材を手掴...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
すし酢の配合、塩の量
-
三國シェフが三流シェフと言う...
-
冷凍食品のハンバーグを冷蔵庫...
-
【料理の疑問】牛肉を塩漬けし...
-
料理酒の入れ物に穴があいてい...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いくらのくさみ(生臭さ)をと...
-
シュウマイには??
-
唐揚げにタルタルソースって神...
-
卵かけご飯って美味しいですか?
-
鶏がらスープの素をお湯で溶か...
-
天ぷらにつけるのは醤油 or ...
-
○○に○○。
-
夜ごはんの献立
-
炊き込みご飯の臭い?の取り方 ...
-
ほっかほっか亭のスーパーのり...
-
かつお節って何群ですか? 教え...
-
塩の1合って何グラム?
-
魚粉とけずり粉の違いってなん...
-
家でたこ焼きをした時、何個く...
-
乾燥紅しょうがってスーパーな...
-
小さくなった鰹節の利用法
-
濃縮液体ダシ12倍って水をどれ...
-
塩10グラムは何cc?
-
たこ焼きのたこが硬くなってしまう
-
味噌汁のおだしを煮干でとった...
おすすめ情報