dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Zの魅力に惹かれて、購入を考えているのですが
どうもネットでみる限りトラブルの多い車のようで・・・。
当方、機械関係に詳しくないので悩んでいます。

他のスポーツカー(?)に比べた場合、
そんなにトラブルの多い車種なのでしょうか?

それと、保険料はやっぱ高いんでしょうね(^^;


本当は目の開くZが良いのですけど、
さすがに私の手には負えないと諦めました。

A 回答 (3件)

Z32のトラブルについては#2さんが書かれているので、私もしっているのはそんなものです。

当時私もパワートランジスタの故障でいきなりエンジンが止まりました。修理工場に行っても、Z32のトラブルに詳しくないところだと原因探求に時間がかかっていました。私はネット等で自分の車のトラブルになりそうなところがわかっていたので、「パワートランジスタでは?」と聞く始末です。
最近の日本車にしては珍しくトラブルメーカーですよね。まるでヨーロッパ車のように。
でもその分スタイリングのよさなどなんともいえないかっこいい部分もありますよね。

決してトラブルの少ない車ではないですが、その分外観のかっこよさもはずせない車です。ようするにどれだけZ32に乗りたいのかの愛着度で決めたらいかがでしょう?自分の好きな車なら修理しながら乗るのも、トラブルが楽しみに変るでしょうし。

トラブルが絶対に嫌な人はトヨタ車に乗ればいいのですが、日本国民全員がトヨタ車に乗っているわけでもないですよね。どれだけ愛して、どれだけの覚悟で乗るかでしょう。ぜひいいZ32に乗られることを期待してます。
    • good
    • 0

Z32は発売されてからかなりたつので程度のいい車はなかなか見つかりにくいでしょう。

中古車の中には、かなりのひどい事故車、改造車もあるようです。故障の件ですが確かに同じ日産車と同じ部品を使っている所もあるのに寿命が短いようです。ただし販売期間が長かったため初期モデルと末期モデルでは部品もかなり改善されたと思いますが、モデル末期では新車があまり売れていないので中古車として出回るのがどうしても古い車になってトラブルの原因になっていると思います。NAでもMT車ならそこそこ走ります。
私の経験したトラブルとしては、エンジン関係が中心ですが、エンジン点火系のパワートランジスタ(イグナイタ)という部品が故障しエンスト(部品交換しないとエンジンが再始動できないときもあり)エンジン冷却系のサーモスタット開き不良でオーバーヒート、マフラのフロントパイプさびによる排気漏れ(V6のためパイプが2本あり普通の車と違って触媒と一体化されているため部品が2本で15万円位した改造車の場合触媒が付いているか確認、車検時困ります)油圧計の故障、上がらない(ただ日産純正オイルを使っても油圧が0になることはないと思います。入っていれば)ステアリングジョイントの不良パワステが壊れたかと思った。バッテリーの液が蒸発しやすいので普通より注意が必要、Tバールーフ車の雨漏れ(ある程度の覚悟、我慢は必要)クラッチのすべり(ターボ車の場合半クラッチを多用するとすぐ滑ります、ほんとに下手な人の場合。普通に使えばそれなりに持つようです)クラッチ油圧系の漏れ(ペダル側ミッション側シリンダー共)などです。中古車の場合結構修理済みの部分もあると思いますが、程度の悪いものを妥協して買うと絶対に高くつきます。参考までに。
    • good
    • 3

むかーし、昔に乗ってましたが、夏場は地獄ですよ。


狭いエンジンルームにV6を無理につっこんだような車ですので、熱が逃げずに室内のほうへ入ってきます。
真夏はエアコン全開でも汗かいてました。
顔のほうは冷気を当てればいいのですが、足元は裸足でも汗かきましたね。
それと、ドノーマルなのに日産純正ターボオイルなんぞをタダに負けて入れたら20キロぐらいで熱ダレ起こしました。信号でふと油圧計見たら0・・・。
(通常ならアイドリング時で2kgはある)
え?うそだろ?と思って信号が変わった後、アクセルをいくら踏んでも2kgしか行かない。これはまずいと思ってすぐに近くのバックスで15W-50のやつ買って、家に帰りすぐ交換しました。
オイルはそれなりのものを入れないと夏場はやばいですよ。
交換時期も私は2000~3000キロぐらいで変えてました。3000ccのくせに通常3リッターしか入らないので。(これだから余計に熱が逃げないのかも)
買うならツインターボを薦めます。NAでは重過ぎて遅すぎて嫌になるでしょう。
ツインターボでもノーマルだと街中は180SXのほうが速いですよ。(私は負けた・・・)
高速ならピカイチです。1×0キロでもあくびが出るほど速度感を感じさせないのです。相当安定してます。
おまわりさんには気をつけましょう。
速度感を感じさせないせいで何度捕まったことか・・・

後は、エンジンがVGなのでタイミングはベルトです。
通常の倍近い工賃と部品代かかりますのでご注意を。
10万キロ近いとタービンが怪しくなってきますが、こいつも交換するのは容易ではないので通常の交換工賃と考えないほうがよいです。
おそらく、タービン見るだけで半日作業になるでしょう。
私はある程度自分でいじれますが、あのエンジンルーム見ていじる気がなくなりました。
ツインターボでもリッター7ぐらいは走りました。
保険料、高いですねー。後、税金も。
車自体のローンと税金、保険代が高すぎてわずか1年半で手放しました。(TT)
お金があるならまた乗りたい車ではあります。

当時乗っていた記憶を頼りに書いてみました。
ご参考になれば。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!