

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「ベン図を書けばわかります」というのが、まあ、回答ではあります。
これ、いろいろな意味でわかりにくいのは確かです。日常的には、「ならば」と「または」は、使い方が全然違いますから。
あと、日常的に、「PならばQ」は、「PでないならばQでない」という意味を含んでしまいやすいので、これも間違いの元ですね。
※数学的には、「PならばQ」と「PでないならばQでない(これは、元の命題の裏命題)」は、同じとは限りません。
さて、日常的に言えば、
「お手伝いをする ならば 100円あげよう」
ということで、これが「真」とします。
裏命題は、
「お手伝いをしない ならば 100円はあげない」
です。
これは、一見元の命題と同じ事を言っているように見えます。
しかし、「お手伝いはしてないけど、今日は、たまたまお小遣いをもらう日」だったかもしれません。
だから、「お手伝いをしてないけど 100円あげる」というのは、間違いとは限りません。
はっきり間違いなのは、「100円もらってないけど、お手伝いをした」ときだけです。
だから、P ならば Q が真の時、「(Qでない) かつ P」は偽になります。
(「お手伝いをしたら100円あげる」が真の時、「100円もらってない、かつ、お手伝いをした」は偽です)
一方、PならばQが、偽の時、「(Qでない)かつ P」真になります。
(手伝いをしたら100円あげるといって、「だます」つもりだったら、「100円もらってない、かつ、お手伝いをした」のは、うまくだまされてしまったことで、真です)
ということで、
「PならばQ」と、「(Qでない)かつP」は、「反対」ということになります。
(第一ステップ)
つまり、「PならばQ」と「(Qでない)かつP」の否定 が同値になります。
言い換えると、「(Qでない)かつP」の否定は、「Qまたは(Pでない)」です。
(最後は、ドモルガンの法則)
No.3
- 回答日時:
整数と自然数の関係は分かりますか。
整数は-1,0、1,2、3....です。自然数は1,2,3・・・・です。
自然数ならば整数ですよね。
自然数でない数を考えるとマイナスの整数、1/3等の有理数、πや√2等の無理数、複素数などがあります。
即ち自然数の集合は整数の集合の中に含まれます。
自然数でないと言うことはマイナスの整数かもしれないし、無理数や、複素数であるかもしれないのです。
なるほど、、、分かりやすいたとえですね。
結果的にベン図を描くのが一番わかりやすかったですが、理解の足掛かりになりました!ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
PならばQ
は
Pという前提が成立つならばQは真
Pという前提が成立たないならば、Qは真でも偽でも構わない。
という意味。つまりpが偽ならば 「PならばQ」は真
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
p⇒q=(¬p)∨qについて
数学
-
数学の論理学的な質問なんですけど、PならばQである。⇔Pでない、またはQとなりますか?
数学
-
pならばqである の否定について
数学
-
4
命題「PならばQ」でPが偽ならば、命題は真?
数学
-
5
数Aです。 X+Y+Z=10を満たす、次のようなX、Y、Zはの組は何通りあるか。 (1)X、Y、Zは
数学
-
6
関数の近似を教えて下さい。
数学
-
7
(1+h)^n≧1+nh+{n(n-1)/2}h^2
数学
-
8
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
9
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
10
コインは10回投げて表が7回でる確立は?
数学
-
11
最大元と極大元の定義の違いが分かりません
数学
-
12
論理式が分かりません
数学
-
13
高二数学、数列の問題です。1つ目の四角で囲んでるところはrを掛けてるとこでどうしてこの式になるのかが
数学
-
14
logの問題でルートが出てきたときはどうやって計算しますか? 例えば、a=log10 2 , b=l
数学
-
15
全射の総数
数学
-
16
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
17
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
1/√(1-x^2)のテイラー展開
数学
-
19
三角形の辺の和が最小になるように作図する問題です。
数学
-
20
円の方程式?円の関数じゃないの?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「PならばQ」と「(Pでない...
-
5
大学数学 至急です!
-
6
頭を切った円すいの体積と面積
-
7
数学の記号"⇔" "∴"の使い方を教...
-
8
命題の否定でわからないところ...
-
9
常に真または偽である条件の扱い
-
10
xは、実数とする時、次の命題が偽...
-
11
数学の理論展開は 全て前後で必...
-
12
命題?必要十分条件?
-
13
ゲーデルの不完全性定理に現れ...
-
14
ヘンペルのカラス
-
15
理数系の質問
-
16
数学の講師仲間である議論,どち...
-
17
全称命題、存在命題の否定
-
18
論証の問題
-
19
無理数
-
20
数学 命題と条件 xは実数とする...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter