
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「です」は断定の助動詞「だ」(または「である」)の丁寧語です。
「でしょう」⇒「です」の未然形「でしょ」+推量の助動詞「う」。
「だろう」⇒「だ」の未然形「だろ」+推量の助動詞「う」。
という関係性になっており、
「~でしょう。」は「~だろう。」の丁寧表現になります。
丁寧語は敬語の一種なので、「明日は晴れるでしょう」は「明日は晴れるだろう」の敬語表現と言うことができます。
ただ、目上(年上)に対して推量を述べる場合には、丁寧語と推量の助動詞「う」の組み合わせではなく、「明日は晴れると思います」のように表現するのが適切でしょう。
「~と思います。」と表現することで自分の推量であることを明確にするのが礼儀であり、「~でしょう。」は、その点を端折った表現であるため失礼に感じるのだと思います。
「~でしょ。」は「~でしょう。」の省略形ですから、さらに好ましくありません。
また、「~でしょ?」のように語尾を上げる表現に至っては、とんでもないタメ口と言わざるを得ません。
この普通形は「~だろ(う)?」ですから、「断定に対する疑問形」という構造であり、「そんなこともわからないの?」というニュアンスになってしまうからです。
丁寧語(敬語)さえ使えば良いというものではないという好例のひとつでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 昔勤めてた会社にいた女なんですが、たぶん22.3歳くらいだとおもいます。全く言葉遣いしらないみたいで 3 2022/03/27 02:31
- その他(悩み相談・人生相談) ★日々の人間関係の中で思う事なのですが 1 2022/07/14 21:59
- 大人・中高年 高校生の言葉遣いについて 7 2023/05/28 09:03
- その他(悩み相談・人生相談) 今まで丁寧過ぎるほど敬語を使って来ていた女性を凄く丁寧な言葉遣いが出来る人だなぁと関心してたのですが 5 2022/07/29 15:02
- 発達障害・ダウン症・自閉症 アスペルガーの症状で「相手の立場に応じて自分の態度や言葉遣いを変えられない」と書いてあったのですが、 4 2022/10/06 23:14
- 子育て 言葉遣いについて 1歳児に対して「肉」「魚」「野菜」「うどん」「箸」「塩」「醤油」「トイレ」などと言 3 2022/08/12 16:56
- その他(恋愛相談) 恋愛候補の女性の言葉遣いで幻滅するのって何がありますか? 1 2023/02/21 00:05
- 転職 派遣の仕事をしてたら同世代の人間は物凄くマイナス思考でネガティブで暗いです。 もう年齢がと…口を開け 7 2023/05/25 18:19
- いじめ・人間関係 ◯◯してんじゃねーよ、はパワハラ? 3 2022/09/04 19:33
- マナー・文例 「マジ」「マジですか?」という言葉づかいが嫌いなのは何歳位からでしょうか? 8 2023/05/27 11:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
"~せりの意味は?"成功せり、...
-
「来し」の読み方
-
「良いそう」と「良さそう」の...
-
言葉の使い方
-
「なりし」の意味
-
「来たれり」とはどういう意味...
-
【たれ】の意味
-
文語「来(きた)り」と「来(...
-
俳句での「し」の使い方がわか...
-
「~だこと」/「~ですこと」...
-
加わられて・・・は正しい言葉?
-
古典文法について質問です 「判...
-
「長たらしむ」の訳し方を教え...
-
思った と 思っていた の違いは...
-
「そう」の品詞
-
「ありましょう」は正しいでし...
-
漢文【慎み無かる可けんや。】...
-
「宮に初めて参りたるころ」の...
-
古文の「ぬ」について
おすすめ情報