
実の母親と義父に対して接近禁止命令をとる事は可能なのでしょうか?
現状については過去の質問を見て頂ければ助かります。
https://oshiete.goo.ne.jp/mypage/history/question
安易な考えではなく長年精神的苦痛を受けて来たので親子の縁を切りたいと考えています。
ただ、法律上親子の縁を切るのは不可能という事なので接近禁止命令を取りたいと考えています。
現状としては、母親の名前を見るだけで吐き気がし数日まともに食事を摂取する事が難しく、手足が震える程です。
これに関しては心療内科で治療もして貰っています。
残りの人生、母親と義父と関わらず安心して暮らしていきたいというのが切なる願いです。
・精神的苦痛によるもので接近禁止命令をとる事は可能なのでしょうか?
・又、どのような手続きを踏めばいいのでしょうか?
・その場合、弁護士の方を雇わなければ円滑に話は進まないのでしょうか?
心療内科での治療に関しては診断書なども書いて頂けると思います。
このような現状で接近禁止命令をとる事が出来るのか、難しくはないのかなど助言して頂けると助かります。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
親子間にはDV防止法の接近禁止命令は適用できませんが、あなたの生活の平穏が害され回復不可能な被害が生じるような場合は、民事保全法上の接近禁止仮処分の申立てはできます。
押しかけられて身の危険を感じるといった必要性と緊急性が求められます。No.3
- 回答日時:
親に対する接近禁止命令については具体的な法律がありません。
憲法上の「人格権」に基づく接近禁止請求ができますが、認められるか否かは、ケースバイケースとしか言えません。また、人格権に基づく接近禁止は、違反した場合の刑事罰がありません(民事上は、間接強制として制裁金を取ることは可能です)ので、実効性がどこまであるかという問題があります。
No.2
- 回答日時:
質問履歴を公開設定にするか、質問のURLを示してください
そのURLは自分の(閲覧者の)質問履歴が表示されるだけですから
別居されてるのですか?同居されてるのでしたら接近禁止をする事はできませんよ
No.1
- 回答日時:
血縁の家族でも禁止令は可能と思います。
なぜなら、親にDVを受けた場合きちんと法が守るから、あなたもきっと可能です。しかし、自分だけでは無理だし、たとえできても、効力が薄いですから、きちんと弁護士を使い裁判したほうがいいです。
診断書や親が不利になる証拠など集めて弁護士に相談しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 復職に向けての相談 3 2023/03/25 22:09
- 自律神経失調症 高三の女です。1年前に自律神経失調症と言われ同じような症状で悩んでいます。春頃は一時回復していました 4 2022/11/30 13:23
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 不安障害・適応障害・パニック障害 病気や検査、病院に極度の恐怖を感じてしまいます。 恐怖や不安で潰れそうですが、精神科に行くことも怖す 1 2022/06/15 19:31
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の親族関係が荒れています。彼 彼の父親は10年前より認知症で判断能力がないのを良いことに、その方 1 2022/04/23 08:31
- その他(悩み相談・人生相談) 長文失礼します 横浜市内(中区以外)で発達障害プラス様々な問題を抱えている子供の治療をしてもらえる 2 2022/04/21 17:53
- 訴訟・裁判 婚約者の浮気による婚約破棄の慰謝料請求について 5 2022/06/22 11:58
- 離婚・親族 躁うつ病の弟と絶縁できますか? 4 2022/06/15 15:01
- その他(法律) ポスティング業務委託について 1 2023/06/02 11:04
- ストレス 教室で息苦しくなる 5 2022/09/12 23:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
内容証明を送っても無視されて...
-
答弁書が期日を過ぎても送られ...
-
アコム借入を息子がしています...
-
名誉棄損で訴えた場合いくら請...
-
【解決法】立て替え未払いのト...
-
法テラスの弁護士は途中で辞任...
-
少額提訴したら得?
-
少額訴訟か支払督促
-
「振替休日」は「祝日」ですか?
-
株主総会決議無効確認の訴え(...
-
逆美人局かも
-
委任状はFAXで良いでしょうか
-
支払督促の予告はしてもいいの...
-
小額訴訟の記載内容でお聞きし...
-
アルバイトが受けるパワハラ
-
二重課税ってなんでだめなんで...
-
威力業務妨害罪について
-
犯罪を知ったときの、通報など...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
息子を家から追い出す方法
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
裁判を起こすことになりそうで...
-
カーブスがしつこいです!
-
元彼にレイプされました。法で...
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
虚言癖のせいで友達がほんとに...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
-
除籍後の大学の学費について
-
委任状はFAXで良いでしょうか
-
お客様でも許せない。
-
犯罪を知ったときの、通報など...
-
駐停車禁止の路側帯に駐車して...
-
「振替休日」は「祝日」ですか?
-
硬貨の受け取りを拒否されまし...
-
お店の駐車場のブロックが破損...
-
美容院で、1,2cm切ってく...
おすすめ情報