dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IEのタブをクリックしたり、サイトのリンクをクリックしたりする時、CPUの使用率が高くなることがあります。
高くなると、IEが少しの間フリーズしたような状態になります。
ハードディスクのエラーをチェックしたり、断片化したファイルを最適化したりしました。
IEをリセットしたりもしました。
けれども、以前と同様、CPUの使用率が高くなることがあります。
これは何が原因なのでしょうか?
最近、気温が高く、パソコンのファンが良く回っています。
これと関係はあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

私のPCも同じようなフリーズ状態が時々あります。


マウスも動きません。
サイトが、静止画や動画で重く読み込みに時間がかかっているようです。
ファンに埃が溜まっているのではないでしょうか。
あまりにも溜まっていたら、反対にファンの音は静かになります。
空回り状態で、風を切っていないからです。
同時にCPUの温度は上がり放題です。
結果、使用率も上がります。
できることなら、裏蓋を外して点検も必要かもしれません。
また、メモリ容量が足らないことも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>サイトが、静止画や動画で重く読み込みに時間がかかっているようです。

よく見るサイトはある程度決まっています。
以前は読み込みにほとんど時間がかかっていなかったんですけど、最近は時間がかかります。

>あまりにも溜まっていたら、反対にファンの音は静かになります。
空回り状態で、風を切っていないからです。
同時にCPUの温度は上がり放題です。
結果、使用率も上がります。

そういう事になるのですね。知りませんでした。

>できることなら、裏蓋を外して点検も必要かもしれません。

外してみようと思ったのですが、どうも外しやすくなっている感じではなかったので、一度諦めています。
ソニーのVPCL14AFJというデスクトップなのですが。
なので、圧縮空気を吹きかけるスプレーみたいなのをやりました。

>また、メモリ容量が足らないことも考えられます。

メモリは3分の1くらいの使用量です。
最初の頃は、CPUの使用量もそのくらいでしたけどね。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/12 13:36

よくあるのが、ヒートシンクやファンに埃が溜まり


CPUの温度が上がり易くなるというパターン。

掃除したら劇的に速くなったことが有ります。
#同じソフトの時間のかかる処理が数十倍も速くなりました(^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>掃除したら劇的に速くなったことが有ります。
#同じソフトの時間のかかる処理が数十倍も速くなりました(^-^;

そんなに変わるのですね。
掃除したいですね。
裏ぶたを外してみようと思ったのですが、どうも外しやすくなっている感じではなかったので、一度諦めています。
ソニーのVPCL14AFJというデスクトップなのですが。
なので、圧縮空気を吹きかけるスプレーみたいなのをやりました。
状況はあまり変わっていませんが。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/12 13:40

ディスクのクリーンアップで改善することで改善するこがありますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

質問に書き忘れてしまいましたが、ディスクのクリーンアップもしています。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/10 17:51

>気温が高く、パソコンのファンが良く回っています。


おそらく排熱不良でCPUの性能が十分発揮できていないかもしれません。
酷くなると勝手に再起動したり、動かなくなったりします。
デスクトップならケースを開けて掃除です。
ヒートシンクやファンの埃を取りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>おそらく排熱不良でCPUの性能が十分発揮できていないかもしれません。
>デスクトップならケースを開けて掃除です。
ヒートシンクやファンの埃を取りましょう。

おぉ、とうとうそうする時期なのですね。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/08 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!