A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
佐々木小次郎は実在していたと考えられています。
今は記録等しか残っていませんし、実際に見たわけではないので確証はないですが。
美少年は単なるイメージですね。
実際、宮本武蔵との決闘の際は60代であったと言われてますし、イケてるおじ様といった感じでしょうか(笑)
No.5
- 回答日時:
"存在したのでしょうか?"
↑
実在した、という説が有力ですが
架空の人間だ、という説もあります。
”美少年だったそうですが武蔵に負けた後どうなったのですか?”
↑
美少年というのは、吉川英治の「宮本武蔵」に
おける佐々木小次郎です。
本当のところは判りません。
武蔵と戦った、という話にも諸説ありまして
生きた時代が違う、という説も有力です。
この説によると、当時の小次郎は70歳を超えて
いたはずで、武蔵と戦った、なんてのはあり得ない
ということです。
そもそも、武蔵にしたって、学術上確実なのは
そういう名の剣客がいた、というだけです。
また、戦ったとしても、武蔵に敗れて死んだとか
細川藩に殺されたとか、これまた諸説あります。
No.4
- 回答日時:
佐々木小次郎は実在した可能性が非常に高い人物です。
(一番古い初期で岩流という名前で記されています)巌流島で宮本武蔵と戦った史実がありますのでおそらく間違いなく存在していた人物です。現在の山口県にお墓も残っています。
物干し竿、燕返し(虎切と呼ばれる剣法の型であった可能性が高い)も実際に小次郎が使っていたものとされています。
ただ、小次郎は美青年では無かったと思われます。吉川英治さんの宮本武蔵に書かれていた小次郎が美青年であったため、そのイメージが後世に語り継がれてしまったようです。江戸時代に残っている書によると
宮本武蔵の方がかっこよく書かれていたとか。小次郎は髭がぼうぼうと生えている豪傑といった感じで書かれています。
実際に戦った時は18歳だとされていますが、説のひとつに実はかなりのおじいさんだったのではないかという説もあります。小次郎の師匠とされる人物に小次郎が会うためには、巌流島決闘時に小次郎の年齢が18歳だとすると師匠とされる人物の寿命とつじつまが合わず、つじつまを合わせるには小次郎自身が50歳以上になってしまう計算だとか。この説が違っていても武蔵より小次郎の方が高齢であったのは間違いないかと。
小次郎が負けたその後ですが、一応現在有力だとされている説は、武蔵と戦って敗れた後少し息があったそうですが、武蔵の弟子が集団でぼこぼこにし、その後絶命したと言われています。(武蔵の養子が記した碑文には一撃で小次郎をしとめたとあるそうですが)
巌流島の決闘は、小次郎と武蔵の弟子がどちらが強いか争った結果師匠同士の対決になったのがそもそもの要因とされています。その結果小次郎が負け、勝った側も負けた側も恨みをこめてお互いの弟子同士争ったそうです。武蔵もその後小次郎側の弟子に追われる身になりますが、沼田家という所に助けられて生き延びたそうですよ
No.3
- 回答日時:
実際は、かなりの高齢だったという説も。
吉川英治の宮本武蔵でも、即死ではないような描写もあります。
生死に関係なく剣士としては、あれで終わってます。
吉川英治たち小説家が創作したイメージが大きいですが、元となる史料はほとんどないようです。
ちなみに宮本武蔵を慕う「お通さん」は完全なフィクション。
有名になりすぎて、それ以後の武蔵モノで外せなくなったそうです。
No.1
- 回答日時:
宮本武蔵が実在したんですから当然実在の人物です、
美男だったのかどうかはわかりませんし知りません、
武蔵に敗れた後という事は勿論その場で絶命です、即ち「死」です、
大昔は、剣術・武術(まとめて体術と呼ばれます)などで戦うという事は全て負け=死です、
柔術(今の柔道)ですら、命のやり取りです、
空手・拳法も勿論、水練(今の水泳)も水の中での命のやり取り、
何時の頃からか四角い枠の中でろくに組みあいもせずにポイントで勝敗が決まる物に成り下がってしまいました、
フェンシングもそうです、命のやり取りを行う物だったのです、
今は、ご存知のように電気信号を使ったポイント制です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 宮本武蔵や佐々木小次郎は本当は実在していませんよね? 個人的には間違いないと思います! 本当はその2 2 2023/06/22 21:57
- 歴史学 宮本武蔵や佐々木小次郎や柳生十兵衛が、もし現代に生まれていたなら、学歴はどれぐらいになりそうか? 1 2023/04/26 00:14
- 歴史学 佐々木小次郎や宮本武蔵は、重度の言語障害を持っていたんでしょうか? 僕は、持っていたと思います! そ 2 2023/06/22 22:30
- 野球 高校野球 2 2023/07/20 10:35
- Access(アクセス) アクセスで教えてください。 例えばテーブル1に 1 佐藤 2 鈴木 3 佐々木 コードと住所一覧があ 3 2022/06/11 20:45
- 野球 WBC日本代表 [2] 1 2022/06/07 21:52
- その他(芸能人・有名人) 赤木圭一郎さんが日活時代にゴーカートで事故を起こして亡くなられましたが赤木圭一郎って誰も知らない人は 5 2022/09/19 13:48
- 政治 次の愛国心あった田中派・経世会と売国心しかない清和会の全く真逆の違いをどう思いまっか? 1 2023/05/28 20:38
- 電車・路線・地下鉄 中央特快の待避駅が、中野から三鷹まで無いですが、大丈夫なんですか? 8 2022/10/16 13:54
- カップル・彼氏・彼女 自分の彼氏、旦那さんが佐々木希レベルの美人同僚に少人数飲みに誘われたらどうしますか? ①ぐっと我慢し 4 2022/06/09 22:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
二泊三日の読み方
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
身内が亡くなり49日が過ぎる...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
鎌倉幕府、室町幕府の直轄領
-
睾丸を利用した拷問
-
撰上の意味
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
地方の言語でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報