アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3.は"安定"
安定は存在。
存在に三つの要素、が。

物体に重さ、大きさ、温度が。
空間に縦、横、上下が。
精神に理、感、意が。

嗚呼、不思議な数字、3.

誰か、教えて!

質問者からの補足コメント

  • たぶん、私は分類に拘っているんだと思います。
    重要なことのように思えるんです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/22 00:34
  • この世は相対で成り立って居る、なんて言葉で結論とされてしまいそうな二面。
    有と無。善と悪。大と小。重と軽。雄と雌。SとN。明と暗。

    それに、それぞれ(?)が内包する三つの要素。
    例えば心なら理性と感情と意志と云った働き。
    物としての存在なら、縦と横と高さと云った空間。(物の軽重は質?)
    光なら三原色、など。

    今はこのくらいしか思いつきませんが、日ごろこんな思いが思考の土台に成っています。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/23 05:20
  • たった今「NHKスペシャル・神の数式、第一回」を見終えたところです。
    物理学の世界ってすごいんですね。
    数式がどんな事なのか未だによく分かりませんが、それでもなんとなくの"感じ"は掴めたかな、って思います。
    ここにも三つの力、なんて「3」が有りますね。

    私はワインバーグのヒッグス粒子に『神の意力』を感じます。
    重さを持たないとされてしまう粒子は"素材"であって、自力で活動しているのではなくヒッグス粒子の力『意力』に依って"いのち"が吹き込まれるんだなぁと思ったんです。

    正に物理学は神の領域に達してますね。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/28 09:58
  • へこむわー

    知性と理性をどう使い分けるのか分からないレベルの頭だからでしょうか、考えてみたい事満載です。

    どうやら「3」についてはこれと云って問題視されては居ないようですね。
    残念!

    ありがとうございました。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/28 20:02

A 回答 (13件中1~10件)

#3です。



>物体に付いては固さ、色、を"質"と捉えて見ると重さ、大きさ、温度とは別枠のように思います。
形状、は何でしょうね。また"質"に対して大きさ、重さ、温度は何と云うべきなんでしょう。

「質」の基準がよく分かりませんが、「重さ、大きさ」と「温度」が同じ分類、というのも少し、不思議かも。
ま、宅急便の基準ならわかりますが。
「形状」は、固体・液体(流動体)・気体などを想定しましたが、「固さ」と同じことになってしまうかもですね。
改めて考えてみると、基本は「重さ、大きさ」だけでいいような気がしてきます。
下位基準として、温度、固さ、色、などを並べる。

>それから意を意志と意識に、感を感情と感覚に分けてもらいましたが、理はどうなのかなとも思います。
意志は感情とセットで(心情っぽい)、意識は感覚とセットで(情抜きのよう)、なんて事も考えてみました。

そうですね、知性と理性、といったあたりでいかがですか。
その上で、今さらですが改めて考えてみました。
まず、「感覚」は内外の刺激を受けて生まれるもの。これが精神に働きかけると「感情」と呼ぶ。

「感情」は言うまでもなく「理性」の対義語。
また、「知性」とは【1 物事を知り、考え、判断する能力。人間の、知的作用を営む能力。】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/141787/m1u/ …
なので、これがなければ「理性」を発揮することはできない。この意味で「知性」と「理性」は不可分と言えそう。
ここでは、「知性」があるからといって「理性」があるわけではない点が重要。

「意志」も「感情」と対義だが、これは、「意識」と不可分と位置づけたい。
「意識」は【 4 ㋑ 自分の精神のうちに起こることの知覚。】という語釈を採用しました。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/11174/m1u/% …
「感覚」から生まれるのが「感情」。
「意識」から生まれるのが「意志」。
のように対応させる。

これらを相関図にしたのが下記。
2群が1群を包括している図式です。

1.意志⇔感情⇔理性
   ∧    ∧   ∧
2.意識⇔感覚⇔知性

全くの独断なので突っ込みどころ満載ですが、暇つぶしの思いつきなので仕方ない。
わたしのような単純な脳にはわかりやすいかも。
改善点を聞くだけの素直さは持ち合わせているつもり。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今は頂いた回答を元に、新たに考えてみるつもりですが、今週末までかかりそうなので、取り敢えずの思いです。
"暇つぶしの思いつきと仰っていますが、この事は"真理と直結する事柄"ではないかと思っての質問なんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/22 22:29

あなたが、3を好むから。

3に纏わる物を数えているだけ。
あなたにも見えている筈なのに、その存在にあなたの気付きを向けない物が、この世には沢山あるんですよ。例えば、「点」です。
3にこだわりたいのは、あなたの心理作用ですので、このご質問は、メンタルヘルスでご質問下さい。
この質問の回答として。
人は、改ざんする時にも、3を活用したがります。ご用心下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はたしてメンタルヘルスで質問して、私の望む回答を出せるお人がいるんでしょうか。
疑問です。
もう一つ疑問が有ります。
人が改ざんする時の三つの活用って、何ですか。
是非、教えてください。
宜しくお願いいたします。

お礼日時:2015/08/25 23:43

昔、オ-メン、とか、エクソシスト、とかの映画を見ました。

そこでは、6が不吉な数字。6が3っ揃うと、主犯は、6、なのか、3つ、なのか、悪魔の数字となっていたようです。
日本では、死、を連想させる4が不吉数字とされるようです。
そういう亊は聞いていない、哲学的?な質問だ! でしょうか?
それなら、答えは決まっているのでは。3とは、人現が創った、空想した、ゼロ、を基準とした、2の次、0から三番目の数であり。数の法則性を惑わせるような、質問や回答は、迷妄、でしょう。
私も、迷った時、判らない時は、3、から、3-6を 買っていました。かって有馬記念で、メジロ・パ-マの大逃げが決まって以来ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たぶん主犯は3つ。私の推理です。

3.は安定。安定は存在。存在は力、だから。

カブラヤオーは好きでしたか?

お礼日時:2015/08/25 14:14
    • good
    • 2

#6です。



>この事は"真理と直結する事柄"ではないかと思っての質問なんです。

興味湧く課題ですよね。
こんな話もあるようです。
まず、こちらを↓。
「宇宙はなぜ3次元」
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO37476940S1A2 …
この記事中に出てくる「超弦理論」。
いまや宇宙の構造を説明する最先端理論とか。
NHKスペシャル 「神の数式」ご覧になりましたか。
もしまだなら必見です。
絶対損はしないはず。
質問者さんのために造られた番組かも。
http://www.dailymotion.com/video/x18608c_%EF%BD% …
1回から4回まであります。(超弦理論は4回に出てくる)
https://www.nhk-ondemand.jp/program/P20130011380 …
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この世は三次元+一次元の四次元と捉えていていいんですね。
なぜかホッとしました。
紹介していただいたテレビ番組はこれから見るつもりです。
楽しみです。
また捕捉するかも知れません。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/25 14:07

自然対数の底 e(=2.71828・・・)が、情報を表現するのに一番合理的な分類数ですが


残念ながらeは自然数ではないので、それに一番ちかい3が選択されるケースがあると思います。
モールス信号、0と±1での表現、よい子・悪い子・普通の子・・などでしょうか?
eに対して、2と4は等距離なので、外乱に強くS/Nがとりやすい2と、2×2=4は、またよくつかわえることになっているのでは?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

数学的視点での回答の様ですが、無知だからよく分かりませんでした。
再度の回答を期待します。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/25 13:58

1. 光は 光としてひとつのモノ=コトですが 光源とその発耀とそれらの明るさ・温かさとの三つに分けようと思えば分けられます。



 2. 国家の共同自治のためには 権力が三つに分かれています。秩序があって・それを守〔らせ〕るための規範がつくられ・そしてこれを権力の行使として実行に移すという三段階。

 3. 言いかえると 法の精神があって秩序をうたう司法。これを具体的に決まりとして作成する立法。法律をさらに具体的に施行する行政。さらには 行政の施行事実について 法律に違反していないかを司法が判定するというように循環して行く。

 4. どうなんですかねぇ。三つにまとまるのは ミステリアスなんでしょうか どうでしょうか。

 5. 人間の精神は 記憶(秩序作用)・知解(記憶からの情報とその加工(思考))および意志(いかに・なぜ志向するか)のやはり三つに分かれると捉えます。

 6. 仮りに神を考えてみましょう。想像上のことでいいのですが そうすると 神は 記憶ないし司法が すでに・つねにすべて知るところとなっています。その記憶(法・知)をそのまま光の発耀のごとく知解に移します。瞬時に取り決めが出来上がります。そしてこれをそのまま意志として実行するだけです。

 7. 或る人が 問題にぶつかっている。とすれば この神の知識かつ知恵を分け与えてやりたい。或る人は 精一杯しごとをおこなったが 成果が出なかった。おまけに そのことで咎めを受けている。なぜそうなるのかについて 神の知識と知恵を振り注いでやりたい。

 8. なぜ三つに分かれ・かつ三つが一体であるのか。よく分かりませんが それが人間の世界にとってミステリアスだとすれば それは 神の知識と知恵が光としてひとつにまとまっているところから来るのではないか。

 9. つまり まとまりが無いのならば 三つであることにあまり意義や神秘はない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

彼のお坊さんは、例えとして用いる時に「太陽の熱線、光線、科学線の働きに当たる」なんて言っています。

自然に含まれる『3』ですが、人間も意識しての事かどうか分かりませんが、三つの“事”を上手に使っているんですね。
やはり今は“不思議”と捉えておきたいです。

8.が、なかなかいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/25 13:23

#6です。



>"暇つぶしの思いつきと仰っていますが、この事は"真理と直結する事柄"ではないかと思っての質問なんです。

「(今回の私の回答は)全くの独断なので突っ込みどころ満載ですが、暇つぶしの思いつきなので仕方ない。」
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

承知して居ります。

哲学だの数学だの物理だの、と云った専門の人たちの研究の対象になった事とか、なるような問題ではないんでしょうかね。

それだけでも知りたいです。

お礼日時:2015/08/23 04:40

分類というよりは分解?



 物質で見てみると、重さにしても、大きさにしても、温度にしても、それ単体ではその状態で安定しているようですが、すべての要素は変動可能なので、その存在は不安定なのではないかなと思います。
 不安定である存在が持っている、ある時点でのありようを捉えようと考えたときに、そのありようを安定的にかつ平面的に捉えることができる最小の数が3つの捉え方なのだと思います。なぜ平面的かというと、三つの点で構成されているもの、これは三角形ですから平面です。立体は4面以上必要なので、点で考えるにしても、面で考えるにしても、もうひとつ以上の視点が必要かもしれません。(球面は極小の平面が集合したもの)

例えば、
 物体は必ずしも静止しているとも限りませんので、運動の要素もあるでしょう。
  (静止もまた、動いていないという運動をしていると言えなくもない。)
 空間は、縦、横、高さだけでは形がわからない。(○角柱とか○角錐とか球体とか)
 精神は・・・・・・なんだろう?・・・・・・方向?(汗

でも、投影して考えるという点では、3つの要素で考えるのは有りなのかなとも思います。
イメージしやすいし、図にしても解りやすいし。


では、完全に安定しているものって何があるんだろうって考えてみました。
考えてみた結果、それは0だと思います。
0は何の要素も持っておらず、変動しようがないので、完全に安定していると言ってもいいのかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安定=存在(現象)=不安定

たぶん、縦も横も高さも点ではなく"線"なのだと思いました。
そうすれば、もう一つは要らなくなりますから。
縦、横、高さ、はどんな形でも必要不可欠な"条件"となって、そしてそれが存在となる、と考えてみました。

今はこんなご返事しかできませんが、意味深いご回答なのでしっかりと受け止めました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/22 22:07

物事や物体(や気分)を安定させるための最小の数が「3」です。


「3」でなければいけない訳ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

物事を安定させる為の最小の単位が3.ですね。
最小の単位、とは思い付きませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/22 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!