dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

梅干しを漬けています。
赤しそを育ててましたが、梅干しを漬ける時期に育たずに間に合わずに、諦めて白梅干しを漬けようと思って、梅干しを干してました。
3日間干す予定ですが、2日間干して雨が続いており、晴れる日にあと1日のみ干す予定です。

ところが、赤しそを収穫したらとっても大量で、赤しそジュースを作るにも大量で使い切れません…。

そこで、干した後に梅干しに入れたらどうなのでしょうか?

干した後に、赤しそを塩もみして、梅干しに入れたら、きちんと色はつくのでしょうか?
それとも、普通に赤しそを入れる過程をきちんと漬けるのとは違いは出るのでしょうか?
また、赤しそを入れてからどのぐらいの期間をおけば食べられるのでしょうか?

是非教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

通常、干し終わった後に紫蘇と干し梅を梅酢につけるのが赤梅干しだと思うんですけど・・・



もう梅酢に漬けてしまっているという事でしょうか?

梅酢に漬けてしまっているようでしたら、少しばかり赤みがかった色合いにはなると思います。

2週間ぐらい置いて色ついてから食べてもいいでしょうし、
1ヶ月熟成させてもいいかもしれませんが、
冷暗所に保管していないとダメになってしまうので
注意してみてくださいね。

他に紫蘇が大量に余ってしまって困っているようでしたら、
塩もみして乾燥させて細かく刻めば、
ふりかけの「ゆかり」になりますでの作ってみてはどうでしょう?

しば漬けを作ってみてもいいでしょうし、
自家製の紅ショウガを作ってみてもいいでしょうし、
紫蘇でもいろいろ使い道はありますよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

通常は、干す前に、しそを塩もみして梅酢に入れて、色をつけてから天日干ししますが、その工程をせずに干してしまったという事です。

でも、干した後から赤しそを入れてみました。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/03 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!