dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は子供の頃からハンッパじゃないくらいに体が硬く、床で足を伸ばして柔軟体操をしようとしても腰が直角にもならないため、前に体重がかけられない有り様です。立位体前屈を一日一ミリずつ伸ばすことを目標に、風呂上りに三ヶ月くらいほぼ休むことなく柔軟体操したりしましたが、あまり効果は見られず、体質的に柔軟性がないのかなと考えています。ちなみにそのがんばりようでも、記録は「マイナス5センチ」です(カタっ!)。それと他にも思い当たるふしがあるのですが、以前大腿骨のオペをしたことがあり、その時からメスを入れられたあたりの筋が、反対側の足よりも柔軟体操時に明らかに伸びづらく感じられるのです。
とまあこんな具合なんですが、何か効果的に体が柔らかくなる方法があれば、ぜひ教えてください。専門家の方歓迎です。ただし、ほんっとうに硬いです…。

A 回答 (4件)

いろいろな原因があるのですが、それだけ努力をしても駄目と成ると、一度整形ででも股関節及び脊柱の画像診断を受けてみると良いでしょう。


(OP.を受けたなら、その部分は延びにくいでしょう。)

で、異常がなければ、筋肉及び付属部の柔軟性の欠如という事ですから、年齢も環境なども書いていないので、どのような知識があるのか不明なので、高校程度の生物学程度の知識はあると考えて、簡単に書くと、

酸素を多めに吸い込むようにしましょう。
深く、ゆっくりとした深呼吸でも良いし、酸素ボンベでも酸素濃縮機器を使ってもよいです。
濃度にもよりますが(使い方が難しい場合もあるので注意)、深呼吸だけなら一日中気がついたら行い、それ以外に1時間に5分程度は確実に行う事です。

又、他の必要物では、クエン酸を15グラム程度毎日飲んでみることも効果の出る人がいます(日本だと薬局に有ると思う)。

こういう、基本的な組織・細胞に対する手当てがないと、相当な硬さの場合は、幾ら外見的な運動をしても柔らかくは成りません。
そのため、本式のYOGAでは呼吸方法を重要視します。

本格的な基礎から教えてくれる、ヨーガ道場で習うと良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今すぐにクエン酸を買うことも、ヨガ道場に通う金銭的な余裕もありませんが、呼吸のことについては他の方からも言及がありました。深呼吸のことまでは他の方はおっしゃっていませんでしたが、大切なことなんですね。専門的なご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/27 18:08

ダンスをやっているものです。

もし間違えていたらゴメンなさい・・・
前屈は脚の後ろ側の筋の柔軟性と股関節の柔軟性が必要だと思います。
1、まず股関節をやわらかくするために仰向けに寝て片足を両手で抱えて出来るだけ胸に近づけてください。(このとき股関節を蝶番にたとえて折りたたむようなイメージで)
2、次に脚の後ろ側の筋(ハムストリングス)を伸ばします。1の状態から無理のない程度で
脚を上に伸ばします。息を吐きながら力を抜いて上がるところまであげてください。そして足首を曲げます。かなりキツいと思いますが、効果は絶大だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、これでいいのかな…?なんて試行錯誤しながらai--nさんのお教えどおりにやっているつもりですが、教えて頂いているとおりにできているか不安です…。 でも仰向けで片足ずつ柔軟体操すると、座位でやるよりも体重がかけやすいですね。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2004/06/27 17:53

専門家でも、本格的に運動をしたこともないのですが…。



やはり温まっているときに筋肉が伸ばしやすいので、お風呂の中でも、少しマッサージしたり、筋肉を伸ばしたりしてみることが考えられると思います。
捻挫のリハビリでも、お風呂の中で曲げ伸ばししてくださいって言われました。

あと、最近ちょっと流行っているヨガを試してみて感じました。いっぺんに無理に曲げたり伸ばしたりするのではなく、呼吸を整えて、筋肉を意識すると、そうでない場合よりよくできます。
吐く息に合わせてじわじわと伸ばして、吸う息でちょっと休んで呼吸を整えて、また吐く息でじわじわと伸ばす、というのがよかったです。

素人の意見ですが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こないだたまたまテレビでヨガをやってたのを見て、「これはいいかも!」なんて思って試してみたんですよ。最初の頃ははきつかったですが、ちょっとずつ柔らかくなってくるのがわかりました。少ししたら、それ以上大して柔らかくもならなかったので、やめてしまいましたが…(-_-;)  今度は呼吸法を意識しながらがんばってみます!ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2004/06/27 17:27

私は中学高校と体操部に所属していました。


私自身はどちらかというと元々柔らかい方でしたが、
信じられないほど体が固い友達もいました。
それでも体操が好きなようで、一生懸命基礎体力をつけたり練習をしていました。
もちろん柔軟も毎日ね。
体操部に入っていたりすると一日に何度か柔軟したりします。
その友達もなかなか柔らかくなりませんでしたが、
1年後とかにはすっかり柔か人間になってましたよ。(笑)
3ヶ月もよく頑張ったなぁと思いますが、
せっかくですからもうしばらく続けてみてはいかがですか?
半年かかるか1年かかるかわからないですが、柔軟体操でちゃんと柔らかくなると思います。
(できたら負荷を多めに痛いくらいにやった方がいいかも)

効果的な方法のアドバイスでなくてごめんなさい。
柔軟体操は続けてやれば効果があるし、
やらなくなれば固くなっちゃいます。 今の私はカタカタです。
がんばってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痛いくらいにやってはいるものの、自分はなかなか柔らかくならないんですよねェ。困ったもんだ(^-^;)  三ヶ月坊主を改め、今日からはさらに長期的に柔軟体操をしようかと思います。ありがとうございました(^o^)/

お礼日時:2004/06/27 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!