
道路に駐車するとき皆さんハザードを出しますが間違ってませんか?
正しくは左ウインカーですよね。ハザードは故障しているとき等に点けるものと記憶しています。法律も変わっていないと思いますが、皆でやればそれが正しくなってくるということですか?
キーを抜いたらウインカーが点かなくなるからハザードにしているのでしょうか。それとも疑似故障車を作って違反を正当化したいとか。何れにせよハザードの乱用だと思います。今の時代、逆に私の様に頑なに左ウインカーでは危ないでしょうか?50年前は滅多にハザードは出さなかったものですが今は教習でそのように教わるのですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
左ウィンカーを出して端に寄せ、止まったらウィンカーを消すというのが
正しいと思います。50年前ならハザードという機能がなかったかもしれません。
ただこれだと、左折するのかと後続車が思い違いすることもあります。
そして、駐車中はハザードを点けていたほうが、ここに止まっているので
ぶつけるな、もしくは一時的に止まっているだけで、すぐにどけるよという
アピールになります。
そこで、正しいか間違っているかを別にして、左ウィンカーを出しながら端に
寄せ、減速した段階でハザードを点けるのが良い方法ではないでしょうか。
No.11
- 回答日時:
後続車両が左側に停車中に後続車両が追突して大事故になった報道を時に、見かけますが、公道で後続に、注意を強く促すという意味では、重要かと思います。
時に、駅などの道路わき駐車スペースで、待つ間中、ハザード点灯しているのは、後続のスペースに駐車して、待つドライバーには迷惑ですね。
No.10
- 回答日時:
私も駐車する時にはハザードランプを点灯します。
ウインカーだと左折との区別がつきにくいので、停止前からハザードを点灯します。
法律に規定してある・なしがすべて正しいとも限らないし、時代とともに運用も変わってくるのではないでしょうか。
「法律に規定していない」ということは、解釈する人によって運用がさまざまで、危険を招く恐れもあることはおっしゃるとおりだと思います。
高速道路の渋滞最後尾がハザードランプを点灯するのも、トラックが後続車に知らせるために始めたものだったと思います。
ウインカーと違ってハザードだと「何かあるのかな?」と知らせることが出来ると思います。
私は「わかればいいんじゃないの」という考え方です。
「トンネル内で右ウインカー」
確かにおバカな運用が流行った時期がありましたね。(笑・なつかしい)
No.9
- 回答日時:
>ハザード、ゴルフにもハザードってありますね、日本語では障害(物)らしい。
駐車中の車は障害物ですね、だからハザードです。
>左ウインカーでは危ないでしょうか
この手の人が一番怖い、知って犯す罪より知らずに犯す罪のほうが重い、仏教の教え、の通り。
バックで車庫入れの時ハザードつけていませんか、ハザードは障害物のため動いてはいけません、もちろん絶対・・ではなく、ハザードつけているから優先ではなく、そのうえで動かないはずのものを動かすので、より慎重に周囲の安全確認が必要です。
昔はトンネル内で右ウインカーが流行しましたね、あれと全く同じ認識違いです。
No.8
- 回答日時:
>道路に駐車するとき皆さんハザードを出しますが間違ってませんか?
>正しくは左ウインカーですよね。
これが間違いです これやられると後続車は左折するものと思い 後ろに 何時までも待たされる ハザードなら 追い越しをかけて先に行ける
なお50年前は 出すにもハザードは無かった時代です
No.7
- 回答日時:
>道路に駐車するとき皆さんハザードを出しますが間違ってませんか?
間違ってませんよ。
道路車両運送法では、
緊急制動時や衝突事故が発生する恐れがある場合は、(非常点滅表示灯=ハザード)自動で作動する構造にして良い
とまで規定されています。
道路交通法では
夜間路肩に駐停車しているとき、前方が渋滞しているとき、などに使用しなければいけないと定められています。。
自動車の取扱説明書には
『路上駐車するときに、他の運転者に警告する目的で使用します』
と書かれています。
No.6
- 回答日時:
ハザードランプは後続車に注意を促すためのものであり、追突事故から自分を守るためのものですから、積極的に使っていいと思いますよ。
高速道では走っていて渋滞に遭遇したときの最後尾は誰もが無意識に点けていますし、またそのようにせよと案内看板がある箇所もあります。
路肩に停めて交通指導しているパトカーもハザードを点けますし、客扱い中のタクシーも点けますね。乗降中の路線バスは左ウインカーですけど、そのかわりに乗降中を示すサインを後続車に向けて表示しています。
No.3
- 回答日時:
申し訳ないが、50年前にはハザードランプは存在してませんでしたよ、
ハザードランプが点灯できるようになった(車に配線が施された)のは昭和40年代の中ごろ近くからです、
其の頃には停車中には意味も無く左ウインカーを出し続ける人が多かったらしいですね、
ハザードランプは停車中もしくは停車をしますよと言う時の合図です、
故障停車が主要な目的では有りません、
ウインカーランプの点灯はあくまでも点滅方向への車両の移動を意思表示するものです、
更に、高速道路などで渋滞の最後尾に差し掛かる手前からハザードを焚くのはいわば一般常識化してます、
教習所などではそのように教えているのではないでしょうか?、
現代、決して乱用され過ぎとは思いませんが、
一度、当方も交通教則などを読み返して見ようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 ハザードもウインカーも出さずに道路の左側に寄って止まっている車を追い越す時にその車が急に動き出してぶ 1 2022/06/18 22:54
- その他(車) 車で走行中目の前を走ってる車がハザードもウインカーも出さずに路肩に止まったので追い越したら、急に右折 3 2022/06/20 16:53
- 運転免許・教習所 mt車にて明日卒検です。 路肩停車の質問なのですが、まず止める時はハザード→ハンドブレーキ→ニュート 3 2022/05/04 22:59
- 憲法・法令通則 自動車の左右両方の方向指示器を同時に点滅させる使い方(ハザード と言うらしい)について、道交法などの 2 2022/11/04 16:50
- 運転免許・教習所 狭い道で前の車がハザードを出して止まりました。抜いちゃ駄目ですか? 6 2022/12/28 15:06
- バイク車検・修理・メンテナンス エストレヤのウインカー不調 6 2022/07/09 17:39
- 車検・修理・メンテナンス エンジンをかけたまま車を離れる 8 2023/05/04 12:24
- 運転免許・教習所 卒業検定の安全確認 3 2022/08/02 23:00
- その他(暮らし・生活・行事) クラクションの罰則について 4 2022/06/03 10:18
- 運転免許・教習所 こういう状況での事故回避って… 3 2022/03/26 09:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
駐車場内でのウィンカー
その他(車)
-
明日卒検なんですが、発進する際にハザードランプを消してから確認ですか?それともハザードランプを消す前
運転免許・教習所
-
車でバックする時、ウインカーは?
憲法・法令通則
-
-
4
1、2分車を路肩に止めて離れる時、エンジンかけたままハザードつけっぱなしでもいいですか?
運転免許・教習所
-
5
こういう時、ウィンカーは右?左?
カスタマイズ(車)
-
6
お店の駐車場から出るとき 左折方向に出ようとしてウインカーを出していました。右手方向から来る車が、左
【※閲覧専用】アンケート
-
7
教習所に通っています。路上教習で路上に停車の手順ですが、ハザードをたくタイミングはいつですか?車を停
運転免許・教習所
-
8
スーパー等での駐車場でハザードを点滅させて空くのを待つ人がここ最近やたら多いのですが、あれって最近の
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
追い越した後のハザードについて
カスタマイズ(車)
-
10
昼間の明るいときに、路肩に車を止めるときハザード炊きますか? たまに炊いてる車見るんですけど、明るい
国産車
-
11
mt車にて明日卒検です。 路肩停車の質問なのですが、まず止める時はハザード→ハンドブレーキ→ニュート
運転免許・教習所
-
12
複数車線の道で右折しても良いのでしょうか?
その他(車)
-
13
路駐から発進するときのウインカー
運転免許・教習所
-
14
駐車場から直進や斜めで出る場合のウインカー
運転免許・教習所
-
15
駐車場で車を止める時、ハザードランプは必要?
その他(家事・生活情報)
-
16
駐車場から出ようとした際、ウインカー出していた車がいたので出ようとしたらウインカー出しながら直進して
その他(車)
-
17
卒検直前!!ちょっと思い悩んでいること
その他(車)
-
18
バックで車道に出るとき
カスタマイズ(車)
-
19
駐車場でウィンカーをあげずに駐車する車?
カスタマイズ(車)
-
20
こないだ、実は前の車がハザード付けっ放しで走っていました。あのままだと、前の車がどう動くかわかりませ
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスを追い越すために黄色線を...
-
駐車でハザードを出す人は何を...
-
卒検で停車を指示されるのは、...
-
卒検て、「停車してください」...
-
卒業検定で落ちてしまったので...
-
車走らせている時ハザードもた...
-
優先道路に入ろうとするときは...
-
道路の白の中央線をまたいで右...
-
免許をとって2ヶ月の大学一年生...
-
片側2車線の国道を右折したい。...
-
クラクション鳴らしたら激高さ...
-
歩道を横断してコンビニとかに...
-
右折する時に、信号が黄色にな...
-
この標識がある所では一時停止...
-
片側一車線を走行中、対抗車が...
-
片側二車線の道路でバスが停留...
-
一時停止したのにクラクション...
-
到着直前に運転席から聞こえる...
-
駐車場から出たときに黄色線を...
-
狭い道路で歩行者の側面を通過...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒検で停車を指示されるのは、...
-
駐車でハザードを出す人は何を...
-
バスを追い越すために黄色線を...
-
教習所に通っています。路上教...
-
卒検て、「停車してください」...
-
卒業検定で落ちてしまったので...
-
ここに一般車を駐停車するのは...
-
国道で停車はOK?
-
三叉路で相手に譲る時の合図と...
-
自動車教習所での技能・停止の仕方
-
昼間、トンネル内や濃い霧の中...
-
駐車する時ハザードたきますか...
-
車で路肩に駐車する時
-
本免試験の問題で駐車できます...
-
路上での駐停車
-
車走らせている時ハザードもた...
-
運転時にお礼の仕方
-
車のルールについて教えてください
-
タクシーの客待ちと発進時のマ...
-
特急停車駅について
おすすめ情報