dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。先ほども質問したばかりなのにすみません。

ちょっとお聞きしたいのですが、右バックは右、左バックは左に合図をだしますけど、縦列駐車のときは左に出すんでしたでしょうか。あと方向変換の合図は方向変換してでていくときまでだし続けるんでしたでしょうか?教本みてものっていないのでできましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>縦列駐車のときは左に出すんでしたでしょうか。



まず、駐車しようとして車を止めるわけですから、左ウインカーですね。日常だと、ハザード点ける人もいますが、教習ではNGでしょう。

>あと方向変換の合図は方向変換してでていくときまでだし続けるんでしたでしょうか?

バックして、出て行く方向のウインカーを出すわけですね、
ハンドルを切って出て行くと、ハンドルを戻すに連れて、ウインカーも戻って消えるわけなので、そのままでいいと思いますよ。
(次のコースに、右左折あるのなら、その指示を出す)

教本みてものっていないのでできましたらよろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。なるほど、駐車のときと同じという考えでいいんですね、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 19:41

教本にのっていないのなら「世間一般では・・・」をお教えしましょう。

縦列駐車中はハザード(両方のウィンカー)を出したらどうですか? 僕はそうしています。ただ、教官がそれを見て「誰から聞いた!?」とか言われると困るので忘れてください。

>合図は方向変換してでていくときまでだし続ける
でいいと思います。方向変換終わればハンドルが真っ直ぐに戻る→自然とウィンカーは解除されて消えるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。教本には縦列駐車ではないですが、駐車というか停車では左に合図を出すみたいなのでたぶん左にだすんだと思います。

お礼日時:2006/03/16 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A