
自分の意識の低さから6月頃から本格的に就活を始め、未だに内定がありません
自業自得なのですが、周りが皆就活を終えていることからかなり気が滅入り
やる気が出ない割には常に頭では就職のことを考えてしまい苦しいです
何度も、就活をやり直したいと思ってしまいます
就職留年者としてハンデはありますがやり直せるならやり直すことを視野に入れたいです
学費は1年バイトすれば払えます
逃げ道を考えないと精神が死にそうです
文系ですが中小のメーカー営業を志望しています
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
精神が死にそう、などと言っている間は、就職など決まるわけありませんよ!何度失敗したら、何度甘えたらいいのですか?社会や世間をなめすぎです!死に物狂いで何かやったことにないでしょう!じゃ今やれば!あなた来年留年することを今決めたなら、今はもうまた来年就活すればいい、まだまだ時間があるなどとまた怠け癖出る人間ですから、今までもだぶんそうだったと思います。
だから留年はあなたの人生の為になしで!逃げ道ばっかり、甘えばかりですよあなた!みんなもっともっと今まで死に物狂いで何かに取り組んでますよ!今やらずにあなたの立場でいつやるの!Fランク大の留年は今より来年はもっと厳しくなりますよ!これも怠け癖のつけです!No.8
- 回答日時:
要するに何もしてないんですよね
周りが就活終わったのを見て苦しくなって
逃げ道を探してるだけですよね
私も16卒です。あなたと同じ文系です
高学歴でもないです
でも内定もらってます
営業職を希望してるだけでは内定は勝手に向こうから歩いてきてくれませんよ
とりあえず、エントリーシート書いて
色んな企業に送ってみればいかがでしょうか?
あなたが何もしていなかった間、
あなたの周りの方々は必死に就活をしていた。
それが今の差を生んでるんだと思います。
頑張ってください!!!
No.7
- 回答日時:
同じく文系就活生です。
私の友人にも6月に就活を始めた人がいます。彼は「別に何とかなるやろ〜」とこっちが心配するほどのマイペースぶりでしたが、1か月で内定をとりました。
まだ9月です。焦る気持ちもわかりますが、諦めるのはまだ早いです。あなたのやる気次第だと思います。
内定式を10月にする企業が多いようですが、それ以降も募集をかける企業は多くあります。
今年の有効求人倍率は1倍を超えていますから、選り好みしなければ数字上、就職は可能です。前向きに考えていきましょう。
マイナビ、リクナビだけではなくゼミの先生や大学の就職課、労働局のハローワークにも足を運んで下さい。ハロワは失業者だけでなく新卒にも仕事を紹介してくれます。(ご存知でしたらすみません)
利用できる手段は全て利用して、頑張ってください。
就職留年をして良いか悪いかは分かりませんが、最終手段として考えておくのもありですね。私なら絶対に嫌ですが、あなたの人生ですから。
No.6
- 回答日時:
Fランクの大学で留年なんてとんでもないです。
卒業してバイトをしながら正社員を捜すべきです。世の中に人がいやがる仕事がたくさんあります。葬儀屋、清掃業、建設業、運送業、製造業そんな仕事は人材不足です。
毎月1回面接を受けるつもりで1年間頑張ると必ず、正社員で採用されます。
No.4
- 回答日時:
おじさんです。
「自分の意識の低さから6月頃から本格的に就活を始め、未だに内定がありません」
→就職を真剣に考えている学生は、1年から準備をしています。
ですから、4年の6月からでは簡単にはいかないでしょうね。
今まで楽してきたのですから、少しは辛い思いをするのがバランスというものでしょうね。
でも、就職留年するよりも、3月の卒業までに何とか内定を勝ち取りましょう。
大丈夫、必ず内定をとれますよ。
No.3
- 回答日時:
今年は 最大の人手不足ですから 今年を逃すと 来年はわかりませんよ(中国バブルの崩壊で日本も崩れるかもしれんし)
これからでも 中小メーカーなら 希望人数が集まらず 追加募集を掛けるだろうから それを目指そう
Fランで 就職留年 してもいいけど 今年よりは厳しいよ
No.1
- 回答日時:
12月を過ぎたら好むと好まざるに関わらず、
「下の学年」の就活が本格化し、各媒体は来年度の情報で埋まります。
就職浪人に良いも悪いもないですが、少なくとも今のうちからご両親と話し合っておきましょうね。
また、休み明けの9月下旬〜10月は就活生にとって最後の勝負時期でもあります。
企業側も売れ残りであることは百も承知ですので、気後れする必要はありません。有利も不利もないのです。
まずはそこに全力を傾けましょう。
就職浪人するにしたって、やるべきことはやってからでないとね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- その他(悩み相談・人生相談) 現在大学4年生です。今まで就職活動をしていましたが7月になった今でも内定が0です。これから進路をどう 7 2022/07/17 18:07
- 就職 就活活動について 24卒の就活生です。 3月から就活が解禁されて今は説明会に参加したりエントリーシー 1 2023/03/14 18:56
- 新卒・第二新卒 就活中のバイトは週にどのくらい入るべきでしょうか。 私は現在大学3年です。 就活の進捗度合は全く手を 1 2023/02/02 09:51
- 新卒・第二新卒 4年間で卒業した文系大卒よりも、1年や2年留年をしていたとしても理系大卒の方が就活が有利なのか? 4 2023/05/26 19:16
- 新卒・第二新卒 現在2社から内定を頂いている 23新卒です。 1つはエステ業界(大手)、もう1つは地元の中小企業の事 2 2022/10/03 20:06
- 就職 私は特待生(授業料半額免除)でfラン理系大学に通っている3年です。 そろそろ就活を考え始める時期なの 9 2022/05/24 17:32
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 新卒・第二新卒 ホワイト企業に入社、自分でも信じられません。 どのように人間関係を良好にしながら仕事でも成長するべき 4 2023/07/08 21:15
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休暇中の連絡先について
-
転職の最終面接で他社の状況を...
-
教授推薦書の書き方について
-
面接する二社、両方の採用結果...
-
採用HPに二重登録したらわか...
-
推薦にて内定。断れますか?
-
マーチ新卒で中小企業はもった...
-
学校推薦の辞退について
-
学校推薦 選考途中の辞退の是...
-
最終面接の合否について。 就活...
-
就活中のFラン大学生なのですが...
-
内定を辞退した会社があります...
-
現在休職中の者です。 転職先か...
-
入社式の連絡がなく内定取り消し
-
学校推薦をだしたものの…
-
金融業界の「赤・青・緑」とは...
-
24卒 内定がないです。
-
併願企業とは
-
就活。もう嫌です。
-
自分の成績に愕然としました…就...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休暇中の連絡先について
-
内定を辞退した会社があります...
-
入社式の連絡がなく内定取り消し
-
転職の最終面接で他社の状況を...
-
金融関係企業の身辺調査による...
-
「人生で最もプレッシャーや重...
-
面接する二社、両方の採用結果...
-
最終面接の合否について。 就活...
-
選考辞退理由で、内定先は言う...
-
教授推薦書の書き方について
-
現在休職中の者です。 転職先か...
-
マーチ新卒で中小企業はもった...
-
大学二年の四浪ですが公務員と...
-
推薦にて内定。断れますか?
-
学校推薦 選考途中の辞退の是...
-
採用HPに二重登録したらわか...
-
併願企業とは
-
内定企業へ提出する身元保証人...
-
大学院進学後、学部生時代に受...
-
大学の学歴コースを未記入
おすすめ情報