dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくTVなどで「最近では○○ガンは○人に一人の割合です」とか「ガンは今では珍しい病気ではありません!」とか聞きます。昔よりガン患者が増えているということですよね?それはなぜなのでしょうか…。

昔より今の方がガンになりやすい環境や食生活なのですか?それとも最近の人間の体の作りがガンになりやすく進化してるのですか?

ガンは人から人に感染するようなものではないですよね?(親子とかは別で)なのにガン患者が増えたりするのが不思議です。

すごい抽象的な質問ですが知りたいと思い質問させてもらいました。

A 回答 (5件)

がん患者が増えたのは?



高齢者のがんが増えたのでは?
医学の進歩で、長生きするようになったから、
逆に癌にかかる率も多くなるのでは?

高齢者は免疫力がないから、ガンになりやすいから。
高齢者はちょっとしたきっかけで、簡単にガンになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

確かにそうですねぇ
若い今でも不安なのに今後はもっと不安です(TT)

お礼日時:2015/09/27 23:07

癌が増えたのは、癌検診をする人が増えたからです。


それによって救われるひとが増えました。
ただそれによって必要のない治療を受けることになったりするリスクも増えました。
トレードオフの関係ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

進歩はいいような悪いような…ですね
なかなかむずかしいです^^;
ありがとうございました!

お礼日時:2015/09/29 22:16

今、売ってる食べ物の原材料見たことあります?人工甘味料、人工着色料、人工保存料・・・・等々。

目に見えない所に「毒」が沢山使われてます。聞いたことのない材料などいっぱい載ってますよ。
アスパルテーム=人工甘味料。ジュース、ゼリー、ガム等々そこら中に使われてます。
スクラロース=人工甘味料。農薬を作る過程で偶然出来た代物。これも低カロリージュースなどに多く使われてます。あげればきりがないですよ。こんな物食べさせられれば、ガンになってもおかしくないのは当然かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そういう食べ物とかも原因になるんですね!?
初めて知りました。ありがとうございます

お礼日時:2015/09/27 23:09

寿命が延びたことにより、高齢者のガン患者も増えていますよ。


検診により早期発見することで、他の病気や事故で亡くなる前にガンが診断されることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

確かにそうですよね。
発症する可能性のある期間がのびてるってことですもんね!納得です

お礼日時:2015/09/27 23:06

医療の発達により検査が飛躍的に正確になった事も一つの要因だと思いますよ。



昔も勿論癌は存在していたと思いますが、それが癌だと断定できるだけの精度の高い検査ができなかったからでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

たしかにそれには納得です(°_°)!

お礼日時:2015/09/27 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!