
(橋の上に立っていて)
川から吹き付ける風が少し強くなって、彼女の髪をなびかせた。
の英訳
The wind coming from the river became a bit stronger and fluttered her hair.
で間違っている所はありますか?
flutterには「髪をなびかせる」という意味は辞書には無かった(旗をなびかせる、はあった)のですが、髪に対しても使えるんですか?
and以下を
made her hair waving.
もしくは
blew her hair .
にするのも一考かな、とも思ってるんですが、どうでしょうか?
「風が強くなる」もなんかもうチョット上手い訳し方ないですかね?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
fluttering hairという表現がありますので、flutterが使えないということではありません。
ただflutterは自動詞なので、主語がher hairでHer hair fluttered in the wind.
というような形での表現が一般的です。
「なびく」という意味ではflyとかruffleの方が使われると考えます。
例えば「風で彼女の髪がなびいていた」ならば
Her hair was flying in the wind
とか、
The wind had ruffled her hair.
といった言いかたです。
主語がThe windならば、ruffleとかもしくはblowの方が適切と考えますが、blowは「なびく」というよりも横にビューと流れるといったイメージになります。
>「風が強くなる」
具体的にどのぐらいの影響があるほど強くなったのかによりますが、もともとの風が微風でそれが更に強くなったのであれば
The breezes became a (little) bit stronger
なんて言い方が出来ます。
また、becomeの代わりにgetを使って
the wind got a bit stronger
とも言いかえられます。
No.3
- 回答日時:
ddeanaです。
補足を拝見いたしました。>フワっと風が吹いてきて、髪がフワってなる
英語表現の面白いのは(人によってはそれが面倒くさいと感じる方もいますが)、単語もそうですが、形容詞や副詞、主語を変えることにより自分がイメージすることに近づけさせるということと私は感じます。
ですから、「ポニーテールがフワッとなる」という英文も、髪の毛の状態を詳しく説明してもいいし、逆に風の強弱を説明することによってそういう意味にすることもできるのです。
ruffle=to make a smooth surface uneven(滑らかな表面/外見をそうでない状態にする)
ですから、髪の毛が揺れるとかそよぐという場合に使っても支障ありません。ruffled her ponytail slightlyと言う様に副詞を使ってポニーテールがわずかに動いたという言い方もできます。
あと、わずかに動いたという意味なら、
・sway=to move slowly from one side to another or backward and forward
という単語も使えます。
またthe windをthe breezeに変えて、風自体が強いのではなくそよ風や微風という意味を強調するという方法もあります。
日本語に比べると英語のオノマトペは種類が少ないので、なかなか筆者がイメージする「フワッ」という感じをパーフェクトに表すのは難しいと思いますが、工夫してみてください。
ありがとうございます!
細かい違いを考え出すと際限がなくなりそうですね。。。
色々な表現から適当なものを選んでいく練習を頑張ります!
ありがとうございました!!!
No.1
- 回答日時:
間違っているところはありません。
「flutter」が髪に関して使えないということは、全くないです。
変えるなら、(文法上の誤りとはいえませんが)「made her hair waving」ではなく「made her hair wave」ですね。
「blow」は「たなびく」の表現としては少し合わないと思います。
「became a bit stronger」はシンプルですが、拙いということはありません。「picked up slightly」なんかでも良いかもしれませんが。
「川から吹き付ける風が少し強くなって、彼女の髪をなびかせた。」という和文の制約の中で「The wind coming from the river became a bit stronger and fluttered her hair.」という訳は、特に文句のつけようがないのでそのままにしておいて良いと思います。
回答、ありがとうございます!
the windが主語というのがやはり厳しいですか。。。
became a bit strongerはシンプルだが拙くない。
なるほど。シンプルな表現を胸を張って使えるくらい、英語に慣れていきたいです!
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 中学校 髪を切ってもらった 英語 2 2023/06/24 01:11
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
- 英語 褒め方は"look"がよいのか"be動詞"が良いのかについて 3 2022/08/21 01:20
- 英語 "seperate A from B"のAとBの関係性(時系列や包含関係)とその理由等について 1 2023/05/17 16:23
- 英語 What do you think a sick child needs most during t 3 2023/04/03 09:23
- 英語 英文の語順について 3 2022/10/07 01:43
- 英語 thick sidewalks の thick とはどういう意味か? 16 2022/10/30 11:59
- 英語 英語についてお願いします。 In general, the stronger the threat 2 2023/06/02 17:45
- 英語 haveの目的語説明(使役構文) 次の2つの例文があるのですが、 1)I had the docto 3 2023/05/04 13:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
次の文章中の主語の把握など、...
-
こんばんは、いつもお世話にな...
-
「価格交渉」の英訳
-
流出する、は英語で?
-
副詞句について Among them wer...
-
I just want to tell you.の意...
-
properly
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
"differ from "と" differ in "...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
Abstract Implant placement in...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
Who gave you this? と Who did...
-
Could you please tell me what...
-
as A go 「世間一般のAとしては」
-
これであってますか?訂正お願...
-
Should Deny The Divine Destin...
-
See you tooと来たのですが 普...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報
詳しい回答、ありがとうございます!
遅くに補足、失礼いたします。
flyも使えるんですね。
blowについて英英辞典で調べると、やっぱり「突然、強い風で動く、が吹く」のイメージみたいですね。
ruffleは初見の単語なのですが調べてみると、
To disturb the smoothness or regularity of
To become irregular or rough
など。
なんとなく、「風で髪形がくずれる」のイメージに近いのかな。と思うのですが。どうなのでしょうか?
そこまで強い風のイメージじゃなくて、「フワっと風が吹いてきて、髪がフワってなる」感じを意図してたつもりです。(すみません。そこまでわからない質問文でしたよね。)
場面的には、ポニーテールの彼女と橋の上で話してて、ポニーテールがフワってなる。これを描写したかったんです。
2文に分けて主語をhairにすべき?