dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

41歳シングルマザーで子供一人。
5年前に一軒家を借りて、飲食店をはじめました。
しかしながら、不況の影響なのか売り上げがいまいちで、家賃も高いので、
店をしめようかと思っていた矢先
立地条件が今のお店の場所よりとてもいい場所に中古住宅が売りに出ていました。
そこをローンで買って、住宅付き店舗にリフォームしたらどうかと考えました。
私はそこでお店をやることが夢でしたので、どうしても手に入れたいのです。

しかし、5年間本当に子供と二人細々と食べていけるだけの収入しかなく
頭金に出来るようなまとまった貯金もありません。
無謀なことを言っているのかもしれませんが、今の住宅兼店舗の家賃の金額を考えると
ローン支払いの方がはるかに安いのです。

地元の信用金庫さんに相談に行きましたが、
やはり今までの決算書の結果で渋い顔をされてしまいました。

私のようなシングルマザーが将来の安定のために
不動産を購入し、頑張って働いて行きたいと思うことはやはり無謀なのでしょうか?

そういうことを総合的に相談できる窓口
シングルマザーでもお金を貸してもらえるところ
または、助成金や貸付制度
同じような体験談
それから、私は障害者で障害年金をいただいておりますが、それもローンの審査の時に
活用できるのでしょうか?養育費もいただいております。
いろいろな方面のアドバイスをいただきたいと思い、投稿しました。

地元商工会議所に行ったところ、窓口は銀行さんで。と言われてしまいましたし
今まで頑張って来て、もっと頑張りたいと思っているのに
誰も助けてくれないんだなと、悔しくてたまりません。

是非ローンや融資などにお詳しい方、助言をお願いいたします。

A 回答 (5件)

母子家庭の人が借りられる「母子寡婦福祉資金」という貸付制度があります。


無利子で借りられます。
ただし、お書きの内容で事業資金として借りられるかどうか、また、借りられる限度額(事業資金だと280万円)があります。
役所の母子福祉の担当部署で相談されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
実は、その母子寡婦福祉資金については、5年前の事業をはじめる際に相談に行きました。
「今まで借りた前例がないので、わかりません」との回答でした。
今回も一番にまた問合せしましたが
また「今まで借りた前例がありません」と。
もし今の店を閉めた時には引っ越しをしなければいけないので、転宅資金を貸してもらいたいと言うと
「転居後しかお金は支払えない。保証人に一時的に肩代わりしてもらってほしい」
そして、子供が来年中学なので入学資金を貸してほしいと言うと
「それなら、別の教育委員会がやっている助成金の申請をした方がいいです」と…
なんだかんだと結局貸したくないみたいに言われてれてるみたいでした。
市もお金ないですからね。

お礼日時:2015/10/05 20:16

№1です。



>お役所の説明では、「借りられた前例がないので、こちらもどう対応していいのかわかりません」と言われました。
やっぱりそうなんですね。
前に書いたとおりです。
苦情メールですよ。
「わかりません」なんて、プロの言葉ではありません。
わかならければ、自分で調べるなり、県に確認するのが当たり前です。
もう埒があかないですから、前に書いたとおり、県に電話して確認されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお返事ありがとうございます。
他の方もおっしゃっているとおり、名目だけのお飾りの貸付制度なのですよね。
本当に困っている人のためを考えての制度ではなくて、みせかけだけの偽善ですね。

金融公庫にも行ってみましたが、結局2000万ほどのお金を借りるには
土地の担保が必要だそうです。
金融公庫もまた私のようなただのおばさんには貸したくないみたいでした。

結局国も、お金持ちがもっとお金持ちになろうとするのにはお金を貸して
何も持ってない貧乏人がこれから頑張って行こうと思うのには、
誰も何も助けてくれないのだということがわかりました。

でも私は諦めません。

お礼日時:2015/10/08 09:42

>福祉資金には事業目的の項目がありますよ。



名目があるだけですよ、だから前例が無いんです
その部分は国金が担っていますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ!なるほど!お飾りなんですね。
金融公庫行ってみます^^
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/06 17:51

№1です。



>今回も一番にまた問合せしましたがまた「今まで借りた前例がありません」と。
それは、事業資金に該当するかどうかわからない、ということなのか、それともただ今まで貸した事例がない、ということなのか、どちらでしょうか?
もし、後者ならそれは貸せない理由にならないし、前者だとしたらしっかり調べて回答すべきでしょう。
いずれにしろ、役所の説明不足です。
市長あてに苦情メールしたほうがいいです。
県庁の担当部署に直接確認されたらどうでしょうか?
母子寡婦資金は市は窓口で、県が審査し、お金も県から出ます。

>もし今の店を閉めた時には引っ越しをしなければいけないので、転宅資金を貸してもらいたいと言うと
「転居後しかお金は支払えない。保証人に一時的に肩代わりしてもらってほしい」そして、子供が来年中学なので入学資金を貸してほしいと言うと「それなら、別の教育委員会がやっている助成金の申請をした方がいいです」と…
なんだかんだと結局貸したくないみたいに言われてれてるみたいでした。
そうですね。
前に書いたとおりです。
役所の対応なっていませんね。
仕事が増えてめんどうなので受付したくないようにさえとれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
お役所の説明では、「借りられた前例がないので、こちらもどう対応していいのかわかりません」と言われました。
開業資金ですから、事業資金になると思います。
中小企業支援センターを紹介され、そこで事業計画を教えてもらって書いた後
持ってきてくれれば、こちらも考えますと。結局5年前は借りずに開業できたので良かったのですが
今回は、私が5年前に相談したという経緯もあちらの記録にあったらしく
それがわかっていても「やはり今も前例がないので…」と言われました。
どうにかして助けてほしいと相談しているのに、全く親切には教えてもらえなかったです。

県に相談行ってきます。

お礼日時:2015/10/06 08:26

母子寡婦福祉資金は、お子さんの進学、親自身の技能習得や転宅などへの融資ですので、事業目的の利用はできません



事業資金の融資としては、国民生活金融公庫があります
https://www.jfc.go.jp/

詳細な事業計画書をお持ちになって相談に行ってください(何もわからない状態で行ってもいいですよ、必要な書類の書き方や事業計画書の書き方など全て教えてくれますから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
福祉資金には事業目的の項目がありますよ。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0607/documents/6 …

Nisson様の地域の福祉資金にはないのかもしれませんね。

金融公庫には行ってみました。
別件でですけど、何もわからない状態で行きましたが
閉店時間15分前に行ったので、時計を気にしながら書類を渡されただけで
詳しい説明もなく帰されてしまいました^^;
今度は余裕をもって行きたいと思います。

お礼日時:2015/10/06 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!