dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフォー女性です。

私は前の主人との別離をきっかけに派遣で働き出しました。もしかしたらよりを戻してすぐ辞めてしまうかもしれないので、正社員として勤務したら会社に失礼だと思ったためです。

結局、2年後に離婚することになり、ずっと正社員の仕事を探していますが、派遣から抜け出ることができません。

ある人材紹介会社には、契約期間と正社員登用について嘘をつかれ(2年まで延長可能で社員登用の可能性大いにありと聞いていましたが、実際は、1年契約で社員登用の可能性もありませんでした)、派遣の仕事を受けましたが、上記の理由から1年で辞めなくてはなりませんでした。

その後、奇跡的にスタートアップの会社から正社員のオファーをもらったため、つなぎでしていた契約社員の仕事を辞めましたが、勤務開始予定10日前に資金不足という理由でオファーを取り消されてしまい、無職になってしまいました。

その数ヶ月後、ある会社の正社員のポジションの最終面接を通りオファー待ちでしたが、採用プロセスの途中で採用責任者が変更になり、一転して不採用になってしまいました。

こんなそんなで転職回数が増えてしまい、ますます正社員から遠ざかっている気がします。

失業保険も底を尽きるので、また派遣に逆戻りです。

まさか、というような不遇が続いたため、呪われているのかもしれないとさえ思ってしまいます。

どうすれば派遣地獄から抜け出ることができるのでしょうか。

かなり辛いです。やるせない毎日を送っています。

A 回答 (3件)

>主人との別離をきっかけに派遣で働き出しました。

もしかしたらよりを戻してすぐ辞めてしまうかもしれないので、正社員として勤務したら会社に失礼だと思ったためです。

はぁ、失礼だと思ったから派遣になりましたって。。。

あなた様は自分のことを派遣ではもったいない人材だとでもご自分を高く買ってらっしゃるんでしょうけど、
世間の相場としてはそれほどあなたのことを高くは評価していないってことなんじゃないでしょうか?

ご主人とのこともそうでしょう。
きっとすぐによりを戻してくれるはず、わたしはそれほど価値のある女なはずだから、
とタカをくくっていたら、当てが外れた。

派遣社員を始めてからもきっとすぐに正社員にしてくれるはず、わたしが働いたら
世間は認めてくれるはずだ、と思っていたら、それも当てが外れた。

シビアに自分自身を見つめなおしていないことが敗因なんじゃないでしょうか?
若くもない、スキルもない、キャリアもない、資格や学歴、技能など
何か即戦力になれるほどのものもなければ、何を武器にして現在の不景気で失業率の高い世の中で
生き残っていけるんでしょう?

この国の半分ぐらいが派遣社員ですよ。
それが毎年、増えていっている。
その中であなたが突出して魅力的な人材だとする「根拠」は何ですか?
不運だったから~、呪われているから~、って
世の中の正社員の人達はみんな、運だけで正社員なんでしょうか?

それとも運だけで人の人生は決まるとでも?

だったら、誰も何の努力する必要はないじゃありませんか。
毎日、満員電車に揺られて、上司や顧客に怒鳴られて叱られて、サービス残業や休日出勤して
飲めないお酒を飲んで客の接待する必要も、同僚や先輩のいやみや嫌がらせを笑顔で交わす必要も
何もない。

運で何とかなるんだったら、誰もなーんの苦労もありません。

正社員も、派遣社員もやる仕事はみんな、一緒。
中身もそれほど変わらない。
責任も大してそんなに変わらない。

そこから突出して抜け出そうとするなら、それこそ人の倍以上、働いて何か功績や実績がない限り、
目に見えるような成果や技能でも出さない限り、
誰もそうそう簡単に世の中の仕組みは変えられませんよ。

そういう政治の流れにしてしまってるんです、世間の皆さんが。
現実を直視して、まずはご自身を高く見積もりすぎるのは止めたらどうですか?

そしたら少しは今の境遇を受け入れる度量はできますよ。
やみくもに世間や境遇を恨むより、自分が何を、どうすべきかぐらいは
めどが立つようになりますけどね。
    • good
    • 4

何か他人が認める特技でもあれば、それを生かすといいです。



凡人なら数で勝負するしかないでしょう。
正社員の応募を見つけたら、片っ端から応募するのが現実的な対策だと思います。
求人広告。求人誌、ハローワーク、ネットをフル活用して探してみましょう。
10社20社断られるのは序の口ですし、まだこれからですよ。

面接では綺麗事を並べるより「生活のために何でもやります」と言ったほうが上手くいくと思います。
    • good
    • 0

おじさんです。


正社員になる苦労をされていますね。
「まさか、というような不遇が続いたため、呪われているのかもしれないとさえ思ってしまいます」
→呪われているということではなく、現代はそれだけ正社員になるのは相当に難しい社会情勢だということでしょう。
企業も人件費削減に苦労しているので、なるべく派遣社員か契約社員で賄おうとしているからです。
もし、どうしても正社員にというのであれば、小企業を狙ってみるのも一つの方法です。
そこで、まず安定した生活基盤を作り、落ち着いて次に自分が目指す企業を狙うという手順がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!