dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の鍵穴が夜暗くて刺しづらいのでエーモンのフラットLEDを取り付けしたのですがACCから電源を取っているため肝心の鍵穴を刺す際にLEDが点灯しないでACCに入れてようやく点灯します。これでは意味がないのでなんとかしたいのですが足元ヒューズボックスのどこから電源を取れば良い感じになりますでしょうか?

A 回答 (7件)

俺はルームランプの配線に咬ます。


ドア開けたら光る。
    • good
    • 0

No.2 最高

    • good
    • 1

ん?ひょっとして今度はドア外側じゃなくてハンドルの根元のキーシリンダーの話でしょうか?


だとすればルームランプ連動+エーモンの残光ユニットなんていかがでしょうか?
ドアを閉めてから数秒ほどステアリングの根元を照らすということで

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …

赤線を常時電源、左側のアースにつながっている線をドアのカーテシスイッチに接続すればokとなります。
「鍵穴LED照明について」の回答画像5
    • good
    • 0

いつも鍵穴を見て、そこに差し込んでいるんですか?


あんなの見ないでも、そのうちに位置を覚えますからライトが無くてもさせるようになりますよ

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%8 …

キーに取り付けるタイプのライトがありますから、これだったら配線とかも要らないですよ
車体の外側の鍵穴を開けるのにも使えますし
    • good
    • 0

以前の・・・マーク2辺りだったかな?


ドアノブに接点が仕込んであってノブを引くとタイマーで少しの間カギ穴が光っていました。

何でもかんでもヒューズボックスから、というのはやめておいた方がいいです。
特に自分好みのカスタムでしたら回路自体を1から組んだ方がいいでしょう
    • good
    • 0

鍵穴って 今どきリモコンキーもしくは、キーレスでは?


何時の時代の車でしょうか?

キー穴照明など 車体側に付けず キー側にLEDを付けること考えた方が良いと思いますが・・・
    • good
    • 3

前に同様の質問をされていますね。



ACCでは当然の話。常時電源から取らないと、鍵を刺すときには点灯しません。
というか、常時電源ですから、常時尽きっぱなしですが…。

常時電源をどうしても取りたければ、安いテスターを買って、キーがオフの時に通電している所を探してください。
そうすれば常時電源がとれますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!