dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様初めまして。
私は免許を取ったばかりの初心者なんですが、古いマーク(2)やクラウンの形がすごく好きなんです。
そこで最初の車はその辺に乗りたいのですが、実際どうなんでしょうか?
昭和60年前後のクラウンやマーク(2)に初心者で乗るのはキツイものがありますか?
車購入も当然中古車購入も初めてなのでわからないことだらけです。
どうかご教授の程お願いします。

予算:コミ50万前後
ミッション:問わず
候補:S60年ごろのマーク(2)グランデ、同期頃のクラウン(ロイヤルサルーンあたり)

これがダメそうなら三菱のディアマンテ(これはH8~9年頃)も気になっているんですけどどうでしょうか?
長文すみません。お願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


実は僕は免許を持っていないときから車持ちでした。
もちろん無免許運転はしていません。免許を持ってる友達の助手席に座ってました。
さてそれは良いとして、僕の場合はクラウンでなく日産のグロリアに乗っていました。つい最近こわれて廃車になっちゃいましたけど・・・。

僕の経験上、そういった高級車にはじめから乗ってしまうと、次に乗る車も高級車でなくては満足できなくなる気がします。なぜなら高級車の積んでいるエンジンとカローラクラス(1300~2000cc)のエンジンはまるで違うからです。加速や乗り心地、快適さなどを比べると高級車以外は乗れません。高速に乗るとすぐにわかると思います。
また高級車は室内が広く装備も充実しているのでやはりそれ以下の車には乗れなくなってしまうと思います。
また60年前後のクラウンをお探しのようですが、多分条件の良い車はあまり見つからないと思います。
と言うのも高級車はすぐにとっかえひっかえする車ではなく長く乗る車ですので、どうしても市場に出回っている中古車は走行距離が長くなってしまうのです。これはプロからきいたことなので間違いないと思います。クラウンは人気のある車ですからね・・・。
50万あれば買えると思いますが、状態の良いものを追求しようとしてもなかなか見つからないんじゃないかなぁと思います。(あって7万キロくらいでしょうか??定かではありません)
またぶつけたときなどの修理費や車検費用、保険代なども変わってくると思いますし、ガソリンも多分ハイオクになると思いますので、維持費も結構大変です。
その辺を考慮して慎重に検討してみたらいいと思います。
まずは近くの中古車屋にいって話を聞いてみたらどうですか??車は実際に自分の目で見て耳で聞いて座ってみた方が良いです。長い相棒になるのですから、かったときには是非かわいがってあげてください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます。
大変わかりやすかったです。
なるほど・・・・・やはり距離が多いんですよね、確かに。
昔のはハイオクになるのかぁ・・・・・。
知らなかったです。
そうですね。
身分的に維持費はそんなにないので(汗
いろいろ検討してみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/29 15:44

こんにちは


 車は好きなのに乗るのが一番です、ポルシェに初心者マーク(かっこ悪いけど(^^;)でも構いませんが。

 50万円のS60年ごろの車となると、買ったはいいが、あちこち潰れて100万円ぐらい出費するかもしれませんので、それを覚悟しなければいけないのと、ガソリン車でも地域によっては登録できないことがあるので、注意しなければなりませんよ。

 で、対向がディアマンテとな?何があるか分かりませんよー噂のメーカーの車ですから(^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり好きな車ですよね。
地域によって違うっていうのは初めて知りました。
三菱さんですか(汗
まぁ周りからも反対の嵐ですし・・・・。
いろいろ考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/29 16:02

免許の取ったばかりですか、初々しくて良いですね。

早速ですが、最初に大きい車に慣れとくと後々大変車の運転が楽になります。私も免許を取った2日後には、セドリックで首都高を走りました。料金所の入口が小さく思ったのを思い出します。車体が大きい分車庫入れ、縦列等慣れるまで大変ですが、乗り越えた先にはきっと運転が上手くなっていることでしょう。
昭和60年の車という事は、20年前位ですよね。ちょっと危険な様な気がします。外見が良くても中身が気になります。例えば、エンジン・電気系統の故障がありがち、下手して修理して乗っていたら気が付いたら100万円かかっていたなんて。自分も昔、中古車に乗っていた時期がありますが、大体購入費用の倍は
修理費でした。今は、新車オンリーです。
最近の中古車価格がわかりませんが、もう少し新しい年数の方が良いのでは。それと、三菱ですか。なんとも言えません。
参考になれば良いのですが、頑張ってゲットして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も最初に大きいのに乗っておくと後が楽と先輩に言われたんですよ。
もともとセダンが好きだったので、だったら最初からと思ったんですけど・・・。
やはり皆さんご指摘されるように修理費ですか・・・・。
クラウンとかマーク(2)は新しくなればなるほど丸くなっていってません?
昔の角ばってるのが好きなんですよ(笑
三菱は今が今ですしね(汗
はい、いろいろ検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/29 15:56

>昭和60年前後のクラウンやマーク(2)に初心者で乗るのはキツイものがありますか?


程度によると思います。車体の大きさは、教習車と同じ位ですが、20年近く前の車ですからラジエーターホース等は、交換していないと、穴が開くぐらいの時期ですし、ウォーターポンプも新車から搭載されているものだとそろそろ交換時期でしょう。エンジンを含めオーバーホールされていれば問題は無いと思いますが、もう修理部品が手に入らない状況になりそうな時期ですからそこが気がかりですね。予算的にも、修理部品が多いと超える場合があります。あと、この時期の車は、100Km/hを超えると、キンコンと警告音が鳴るのは気になりませんか?
>三菱のディアマンテ(これはH8~9年頃)は今の時期三菱が槍玉に上がっているので、安く変える可能性は高いです(三菱製を気にしなければ)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
その辺の詳しい中身は全然わからないんですよね・・・。(汗
やっぱり部品交換とか大変ですかね?
部品が手に入らないと困るし・・・・・。
え?100Km/h超えると音がするんですか!?
知らなかった・・・・。
三菱製ってのは気にしないですね。あんまり。
昔のクラウンやマーク(2)は全体の形が好きなんですけど、ディアマンテとかギャランは顔が結構好きで(笑
詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/29 15:51

ご質問にある時代の車は個性的だったですねえ。

 お好きになるのも分ります。

免許取立ての人たちが一番苦労されるものの一つが、狭い道での車体の取り回しだと思いますので、一度、買う前にこのクラスの車に試乗されて、車体の大きさに抵抗感がなければ、おすすめしたいと思います。 車選びに一番大事な要素は、この車が好き、という気持ちです。

ただ、この時代の車には、エアーバッグが装備されていない車がほとんどですから、万一の場合を考えると、不安な面があるかもしれません。 

あと、大方20年近く前の車、という事ですので、経験者に実車の状態をよく見てもらって、修理代などで銭失いにならないよう注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。
父の車がこのタイプだったので形が気に入っちゃって(笑
エアバックもなんですけどABSもついてないんでしょうか?ついてた方がいいんですかね?
やはり修理にお金がかかるか・・・。
ご親切なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/06/29 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!