
はじめまして、中学2年の美術部です。
母はデザイナーで、私もこんな仕事に就きたいと小さい頃からずっと思っていました。
私は小学校の頃から進路のことを考え始めていて、美術科のある高校へ行きたいというのは固まっています。
あと、デジタルでイラストが描けるようなところがいいと思っています。
しかし、高校でデジタルでイラストが描けるところは数少ないと思います。
なので、どこへ行けばいいのか迷っています。
美術科の普通の高校に行けばいいのか。
高校の資格が取れる、専門学校的なところに行けばいいのか分かりません。
はっきりいって、私の家庭は裕福ではありません。
なので、あまり高いところは避けたいです。
高校生の間は普通にしててもいいと思う。と言う意見もあるかと思います。しかし、絶対に美術科には行きたいです。
私の画力については、自信があります。
プロと比べられたら歯が立ちませんが、美術部の部長にはなれるレベルです。
顧問の先生も実力は認めてくれています。
イラストレーターになって食べていくのが私の一生の夢です。
どうか、アドバイスをよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お住まいの地域が分からない事には、具体的な学校名は、答えようがありません。
なので一般的な方法で言いますと、まずは、顧問の先生、進路指導の先生に、ご相談する事です。
特に、質問者様の場合は、経済的にあまり高い所は避けたいと仰るのですから、一人暮らしというのは困難かと思います。
大学でも、国立大で一人暮らしよりは、私学で実家通いの方が安くつくと言うくらいです。
質問者様が受験可能な学校で、美術科がある、あるいは普通科ではあるが美術部などが盛んで力を入れている、そんな学校は、選ぶほどの数はないはずです。
中学生で、進路の希望が定まってらっしゃるのはご立派だと思いますが、往々にして、ご自分の望みが100%叶うことを前提条件にしてしまうと思います。
けれど、残念な話ですが、自分の望み、今回の質問者様のケースですと、経済的な負担が高くなく、デジタルでイラストが描けるような、美術科の高校または高卒資格の取れる美術専門学校、という条件が叶うとは限らないのです。
美術系の高校って、下のサイト程度の数しかないのですよ。
http://www.gakkou.net/kou/spc/064.html
高校は、一般的な美術科のある学校または美術部に力を入れている学校から選び、専門分野は、専門学校なり通信教育なりで、学校とは別に補う事を考える方が現実的です。
そのためには、資金も必要でしょうから、高校時代はアルバイトでお金を貯め、高卒後に専門学校へ進学の方が妥当となるかもしれません。
まだ中学生の質問者様に、こんな厳しい事を言って申し訳ありませんが、しっかりと将来の希望を見据えていらっしゃる質問者様ですので、あえて書かせていただきます。
自分の希望にあった条件の学校や会社は、まず100%存在しないと思って間違いありません。
ご自分が選択可能な物を、まずは調べましょう。
その中で、ご自分の望みにもっとも近いものを選ぶには、入試や採用試験といった関門をクリアするには、何が必要かを調べましょう。
地道な苦労をいとわなければ、必ず道が開けるはずです。
詳しく書いていただいてありがとうございました。
そうですよね、自分の希望の学校なんてそうそうないですもんね。
自分も少し考えが甘かった気がします。
目が覚めました。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あのですね、
>プロと比べられたら歯が立ちませんが、美術部の部長にはなれるレベルです。
美術科に進んだら「自分が一番上手い」と思っている子「だけ」が集まってくるんです。
そもそも絵に自信がないって子が、美術科に入ってくるわけないじゃん。
で、質問者と同じように「イラストレーターになりたい」と思っている子は、もうそれこそ山ほどいます。
ですので、重要なのは「今の時点でどれだけ上手いか」ではなく、常に画力を磨き続けて、ライバルに差をつけることなのですよ。
私は美術系の大学を出ていますが、当時のクラスメイトの1/3はイラストレーター志望でした。
しかし、その中からプロのイラストレーターになれたのは一人もいません。
お金をかけて勉強しても、この有様です。それだけ狭き門なのです。
かと思うと、美術系の学校を出ていなくても、プロとして活躍している人も大勢いますしね。
イラストの道を目指すのは構いませんが、なりたいと願う誰もがなれる職業ではないことを今から理解した上で、イラスト以外の道、例えばデザイナーなどの現実的な道も検討してください。
特に質問者の場合はご実家が裕福ではないということですので、卒業後は確実に自活可能な仕事に就かなければなりません。万が一、イラストを諦めなければならなくなった場合の「オプション」は、絶対に必要だと思います。
これも余談ですが、私の大学時代のクラスメイトでイラストレーターを目指していた子の中には、イラストを描くためにまともな仕事に就かず、卒業後20年経った今も親がかりというクズが結構います。
そういった現実もよく考えた上で、質問者にとって間違いのない進路に進まれてください。

No.3
- 回答日時:
63歳のおばさんです。
No.2さんの回答通りですね。
仮に、美術系の学校に行けないことになっても
貴方には、才能があるのですから、社会人になって
その才能が、花開く時も必ず来ます。
「美術系の学校に行けなかった、、」と、
貴方の人生を自分から投げ出しては行けません。
投げ出さないで、しっかり、前向きに生きていれば、
貴方の才能を見出してくれる人に出会う時がきます。
「私の才能は、もっと伸びる、もっと伸びる」と
毎朝起きた時に言葉に出して唱えましょう。
そうすれば、貴方の美術の才能は
毎朝、唱えた言葉の通りに伸びて行きますから。
頑張って下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 美大に入る、又は美術の道に進みたいです。現在私は中学生で、小学生から素描とかはやっています。質問が二 4 2022/09/18 23:58
- 高校受験 美術科か予備校か。 私はまだ中一なのですが、どの高校にしようか少し考えています。 これから2年、3年 9 2022/09/19 10:36
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- その他(悩み相談・人生相談) うちには今年高校受験生の弟がいます。弟が未だに志望校を決めておらず悩んでおります。 さらにそこで考え 2 2022/10/02 21:51
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
- 高校受験 うちには今年高校受験生の弟がいます。弟が未だに志望校を決めておらず悩んでおります。 さらにそこで考え 1 2022/10/01 18:44
- 大学受験 中三の弟が、私が芸術系の進路に行ったので憧れで、自分もその道に進みたいと最近言うようになりました。 1 2022/09/25 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手書き文字をパスに
-
家族に二次創作イラストを有償...
-
お絵描きクリエイターの求人は...
-
お客さんとの認識の違い
-
イラストレーターにとって、ク...
-
イラスト関係の仕事に就きたい...
-
DTP・イラストレーターの就職に...
-
デザイン事務所で求められるイ...
-
イラストレーター・絵師の仕事...
-
イラストレーターさんへの発注...
-
Photoshopを極めても限界があり...
-
illustratorでCDRプリントし...
-
将来、キャラクターデザイン(イ...
-
こうゆうイラストってどうやっ...
-
photoshop7.0とillustrator10の...
-
イラストで食うまでのつなぎの仕事
-
イラストレーターやデザイナー...
-
キャラクター制作のギャランテ...
-
イラストレーターの方は・・・
-
本の著者と、挿絵を描いた人と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストで別料金取るのはおか...
-
家族に二次創作イラストを有償...
-
本の著者と、挿絵を描いた人と...
-
退職するか悩んでます。
-
仕事先で舐められているのか返...
-
駆け出しのイラストレーター。...
-
高卒の主婦がイラストレーター...
-
イラストの仕事の面接にいきます。
-
イラストの持込み時期
-
3年続けて貰っていた仕事が来な...
-
僕はイラストレーターになりたい
-
沖縄在住のプロのイラストレー...
-
仕事上でソフト関連の名称を略...
-
お絵描きクリエイターの求人は...
-
イラストレーターCS2におけ...
-
SD調のイラストとはどんなイラ...
-
イラストを描いてもらった時の...
-
プロダクト制作について
-
将来、キャラクターデザイン(イ...
-
挿し絵(?)の仕事をするには?
おすすめ情報
私の住んでいるのは奈良県です。
田舎の方ですし、美術科のある高校は2つしかありません。