うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?

空母を調べていたら日本は戦争中に数多くの空母を完成させていましたが、すぐに撃沈され、戦力としては機能していなかったようですが、実際、戦艦の数や空母の数などを考えると、日本とアメリカの海軍力の差というのはどんなものだったのでしょうか?

A 回答 (4件)

太平洋戦争開戦までは、ワシントン海軍軍縮会議によって


日米の主力艦(戦艦)は対米6割に抑えられました。
(実際は日本が陸奥の完成を主張して、対米比は6割弱です)
その後、条約が失効して建艦競争が再開され、
開戦時の戦力は戦艦では日本10隻アメリカ17隻でした。
開戦後の完成を含むと、日本12隻、アメリカ25隻でした。
(戦艦級の船体に重巡級の砲を搭載したアラスカ級2隻は含みません)

よく、日本は大鑑巨砲主義に固執したと言われますが、
建艦実績では、ミッドウェー戦時にほぼ完成していた「武蔵」以後、
大型艦の建造は空母と軽巡洋艦だけです。



空母については、ワシントンやロンドンの軍縮会議で
制限されましたが、隻数より合計排水量が重視されました。
開戦時で比較すると、日本が「鳳翔」「龍驤」「赤城」
「加賀」「蒼龍」「飛龍」「瑞鶴」「翔鶴」「瑞鳳」
「春日丸(大鷹)」の10隻で、アメリカは「レンジャー」
「レキシントン」「サラトガ」「ヨークタウン」「ホーネット」
「エンタープライズ」「ワスプ」の7隻でした。

これが、大戦中の建造だと「エセックス」級だけで17隻、
「インディペンデンス」級軽空母9隻、護衛空母に到っては
100隻以上も作られ、月刊正規空母とか、週刊護衛空母と
揶揄されています。
日本は、正規空母と言えるのが他艦種からの変更を含めて
「大鳳」「信濃」「雲龍」「天城」「葛城」の5隻、
商船や他艦種改造の軽空母・護衛空母と言えるもので
「飛鷹」「隼鷹」「千歳」「千代田」「龍鳳」「祥鳳」
「雲鷹」「冲鷹」「海鷹」「神鷹」の10隻しかありませんでした。

戦艦等に航空機が積めるよう改造したのが「伊勢」「日向」「最上」
(これらは飛行甲板はあるけど事実上は水上機母艦)
艦種がタンカーで飛行甲板を持つ「しまね丸」「山汐丸」
現在の自衛隊にある「いずも」級のような強襲揚陸艦の走りで
陸軍が運用していたのが「あきつ丸」「熊野丸」
などもありましたが、日米の空母はこれだけの開きがあり、
工業力の差は圧倒的でした。



殆どの場合、日本はミッドウェー戦後は没落の一途を辿ったことに
なっていますが、1942年10月26日の南太平洋海戦の結果、
アメリカは事実上太平洋での稼働空母が1隻もいませんでした。
(新規空母は未就役、7隻中「レキシントン」「ヨークタウン」
「ワスプ」「ホーネット」の4隻が戦没、「エンタープライズ」
「サラトガ」が修理中、「レンジャー」は大西洋配備)
しかし、日本側は空母はいても搭載機が不足していて
その時の攻勢は困難でした。

空母の戦力は、搭載機に依存します。(中には「赤城」や
「レキシントン」のように重巡級の砲を搭載した艦もいます)
空母があっても、搭載機が無ければ大きな的です。
航空機の運用でも、戦前は日本が圧倒していましたが、
補充が追いつきませんでした。
アメリカは一定期間の兵役に就くと前線から退きます。
エースと言われる方々の数を見ると、人材の枯渇によって
前線で酷使された日独が人数も撃墜数も多いのですが、
アメリカはエースパイロットでも前線に縛りつけない
余裕がありました。

日米の海軍力の差では、戦艦や空母の数だけではなく、
航空機の性能、VT信管やレーダーの開発、輪形陣の戦術運用など
多くの点でどんどん差ができていました。
最後の機動部隊による決戦であるマリアナ沖海戦を見ても、
搭載機数で2倍、戦闘機数だけでも米軍が400機以上も
上回るのですから、どんなに頑張っても勝てなかったでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

つまり空母は、開戦前+開戦後で、
日本は、10+5+10=25
アメリカは、7+17+9+100以上=133以上
ということですか?そんなに差があったのですね。
戦争ってすごいですね。

お礼日時:2015/10/19 20:44

双方とも戦時中にも空母を作っていたうえに同時に消耗もしているので


絶対数値での比較は難しいですね。
そもそも米国は太平洋と大西洋の2正面で戦力を持っていたから
話が大変複雑になりますし。

作ってすぐ撃沈って、大鵬とか信濃の事ですかね?
南雲機動部隊の空母は相応に活動しましたし。

空母ってそれだけじゃあ、まったくの役立たずなのは承知していると思います。
搭載している艦載機とパイロットの技量、および
それらを有機的に運用する「指揮システム」と「戦術」が
空母の価値を決める。

あと、それらを作る国力の問題ですかね。

レーダーや無線電話などを駆使して先手を打つようになった米国に
日本の艦載機群はバタバタと撃ち落とされた。
「マリアナの七面鳥撃ち」って言葉知っていますよね?

日米の大空母群が正面から殴り合いをしたマリアナ沖海戦、
日本は新造空母と新鋭艦載機を用意して挑んだ。
航続距離の長い日本の艦載機が先制攻撃をかけたけど、
はるかかなたからそれを察知していた米軍は直衛戦闘機を上げ
無線電話で巧にレーダー誘導し、最適な位置から日本機を攻撃。
不意打ち食らってボコスカにやられた日本は、
空母も翌日に米の攻撃範囲内に捉えられ、またまたボコにされたわけです。

本当の戦力とは空母の数だけではなく、
持っているものをどれだけ有効に利用できるスキルを持っているか。
そのスキルを有効活用するための機材を持っているか、です。

現在の航空戦力においては「早期警戒管制機」が非常に重要な役割をしていますが、
それは、どれだけ機動力がある戦闘機でも
管制機から適切に誘導され遠距離からミサイル攻撃してくる敵に勝てないから。
(それをひっくり返すためにステスル戦闘機というのが出てきたけどね)

そんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうです。大鳳のことです。それ以外にもどんどん撃沈されて、作っている方が虚しかった感じがして。
でもそうですね。目に見える攻撃力よりレーダーの開発で一変しましたものね。

お礼日時:2015/10/18 23:54

初期に限って言えば正規空母の数なら互角。

搭乗員の技量なら日本の方が上。
ただしアメリカは大戦中に多くの正規空母、軽空母、護衛空母を完成させました。
真珠湾攻撃、マレー沖海戦以降、戦艦は航空機に勝てないことがはっきりしました。
戦艦は海戦の主力ではなく、空母を主体とする機動部隊が主力になります。


>すぐに撃沈され、戦力としては機能していなかった

ミッドウェイ海戦のことですかね。その直前までなら空母の数は日本の方が上です。
ミッドウェイ海戦で正規空母4隻を撃沈され、それ以降は形勢は逆転されます。
総合的な海軍力では、工業力に勝るアメリカが圧倒的です。
    • good
    • 0

アリと象ぐらいの差でしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報