
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
鉄器は基本的に扱いは同じですので
鉄フライパンの酸化皮膜 - 食器・キッチン用品 | 教えて!goo( https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8371883.html )
鉄製のフライパン、定期的なメンテナンスが必用なんでしょうか? - 食器・キッチン用品 | 教えて!goo( https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4371785.html )
に詳しく説明しましたのでそちらを読んでください。
要は、鉄の表面に酸化鉄(II,III)( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96 …(II,III) )の不働体皮膜を作ること。この酸化鉄(II,III)--四酸化三鉄--黒錆--磁鉄鉱---は、赤熱程度の温度と水蒸気の存在でできます。
温度が低いと赤錆--酸化鉄(III)( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96 …(III) )ができます。
>油をひきキッチンペーパーでふくと黒くついてきます。これは錆びでしょうか?こげ?
キッチンペーパー程度では落ちませんので、単なる汚れか錆の一部
>何回もブラシでこすりましたが落ちません(;_;)
そりゃ落ちないでしょう。赤錆は多孔質で内部に進行します。
いったん研磨材でその部分だけ磨いて---落とさなくても良いけど---洗剤で良く洗い、水洗して洗剤を取除き、コンロで加熱します。沸騰する前にペーパーでふき取りながら加熱する。
加熱したらひたすら、ほのかに赤くなるまで加熱していきます。それで赤錆びは黒錆に変わりますが、その後ある程度冷めたら、煎茶の粉などを少し湿らしたものを入れて擦りつけるような感じで炒めるとタンニン化鉄の黒い皮膜ができます。それは使うときに加熱するとタンニンが抜けて黒錆に変化します。
料理は煮たり焼いたりは無論、調理器具の扱いもすべて化学そのものですからね。
No.2
- 回答日時:
もう一度油塗って、シーズニングすればいいのです。
で、洗剤で洗ってしまったら、同じ事の繰り返しです。
油で酸化皮膜を作っているのですから、油を落として濡らして乾かしたら錆びます。ブラシで擦ったら酸化皮膜が剥がれてやっぱり錆びます。
油を落とさないで亀の子たわしなどで汚れを洗って、油塗って火にかけて乾かすのを繰り返すと、だんだん皮膜が厚くなって、そのうちお湯や洗剤程度じゃ落ちなくなります。
あと酸化皮膜はしっかり冷やさないと定着しずらく、すぐ浮く黒錆になります。
No.1
- 回答日時:
実際に見てないので何とも言えませんが、赤く写っているのは錆?
キムチの酸でそうなったのかな…。
キッチンペーパーが黒くなるのは、シーズニングした時の焦げた油だと思います。
鉄製はどんなに手入れしても、水分があればすぐに錆びは出ますし、画像のような状態にも普通になりますから気にしない事です^^
シーズニングは購入後はしっかりとした方がいいですが、それ以降は、そんなに几帳面にしなくても意外と大丈夫です。
家の場合、アウトドアで使っており、薪や炭を使うので、すぐに焦げ付きます。
そして、スキレットや鍋に料理が残ったままにしておくと、翌朝には錆びが出ています。
そういうものです^^w
油っこい料理も作りますし、キャンプ場ではお湯も出ませんので、金属タワシや洗剤も普通に使っています。
洗った後は一般的には「油を塗る」と言われてますが、次に使う時、その塗った油の酸化した臭いが苦手なので何も塗りません。
洗った後は十分に乾燥させるだけです。
乾燥させておけば錆びは出ません。
ご家庭ですと「いつまでも綺麗に使いたい」という思いがあると思いますが、鉄製品は”そういうもの”と思って使われると良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
鉄のフライパンの黒いススのような物は害はないでしょうか?
食器・キッチン用品
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い 錆??
食器・キッチン用品
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶色いのですが・・
食器・キッチン用品
-
4
鉄フライパンの酸化皮膜
食器・キッチン用品
-
5
鉄鍋の錆って身体にかなり悪いんですか?
食器・キッチン用品
-
6
鉄のフライパンがしろっぽくなる
食器・キッチン用品
-
7
すぐに黒色がはげた鉄のフライパンは本物でしょうか
食器・キッチン用品
-
8
スキレットの最初の空焼きについて
食器・キッチン用品
-
9
鉄なべでなべものをすると汁も具も真っ黒に
食器・キッチン用品
-
10
鉄のフライパンに、茶色い油の膜?
食器・キッチン用品
-
11
鉄製のフライパン、定期的なメンテナンスが必用なんでしょうか?
食器・キッチン用品
-
12
鉄のフライパンについて。
食器・キッチン用品
-
13
ダッチオーブンのシーズニングで使う油
バーベキュー・アウトドア料理
-
14
サビって食べても問題ないですか?
食器・キッチン用品
-
15
このフライパンの酸化皮膜は成功?失敗?
食器・キッチン用品
-
16
雨に濡れたテントの乾燥(アパート住まいの場合)
ピクニック・キャンプ
-
17
ダッチオーブン・・・失敗しました
登山・トレッキング
-
18
なすの色が茶色い。捨てるべき??
食べ物・食材
-
19
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄フライパンの修復
食器・キッチン用品
-
20
スキレットなので普段洗剤は使わず金たわしで擦っていたら、乾かした時に表面に茶色の跡が出てきました。サ
掃除・片付け
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
たこ焼き器に錆びができてしま...
-
5
亀の子たわしを衛生的に使いたい
-
6
メタルラックの汚れを取りたい...
-
7
鉄製のたこ焼き器のサビを落と...
-
8
ルクルーゼのサビ取り、サビ止...
-
9
タルト型のサビが取れません
-
10
ローリエを入れますが、鍋から...
-
11
珈琲豆200gは何mlの容器に入り...
-
12
カレーのつぎたし
-
13
さざえの壷焼きの開け方
-
14
お店のカレーはなぜジャガイモ...
-
15
焦げたカレーは健康に悪いですか?
-
16
カセットコンロの換気について...
-
17
幼稚園の給食パート
-
18
栄養ドリンクのふたを開けたい
-
19
ミキサーが臭い! 匂いを取る...
-
20
パックになっている「カレー用...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter