プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は今高校2年生です。

早速ですが、一月のセンター同日模試では、何点取れていればいいでしょうか。

私の志望校は理系の学校で、地理、化学、物理を選択しています。900点中700点あれば合格確実だそうです。なのでその点数を目標にしているのですが、東進のセンターレベルの模試では7科目で385点しか取れませんでした。数1Aは75点あったのですが、2Bは25点しかなく、国語はちょうど100点、英語は87点で他の科目(特に理科)もボロボロ、、
まだ地理と理科に関しては習ってないところが沢山あるのでしょうがない部分もあるのですが、習得済みの教科を足してこれでは流石に努力が足りないと実感させられました。英語と国語に関しては、時間が足りるような練習もすべきだということもわかりました。

3ヶ月頑張って結果を伸ばしたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> 時間が足りるような練習もすべきだ



それはそうなのだけれど、時間が足りないのは、根本的に基礎学力がまるっきり足りないからでもあって。
基礎学力が欠落したまま、時間だけ足りるようになっても、意味がありませんよね。
基礎しか聞かれないのだから、英語も国語も、時間無制限で、ねっとりじっくり解いてみて、あれも訳せないこれも訳せないなんてことが無いように。
知らない単語が多数、なんてのは論外。
その辺りがしっかりできるようになれば、あとは普通に問題演習を積み重ねれば、スピードは上がります。
バタバタと端折って読むと、出題者の思うツボです。

で、「センター過去問で」(模試や実践問題集は大概ダメ)、現代文が楽に安定して8割取れないようなら、基礎学力0のまぐれ当たりという意味です。
ただし、一昨年とその前は難しかったかもしれないので、一応それらを除いて。
古~~い物があるとおもうので、そういう物を利用してください。
取れないようなら、出口の「好きになる現代文」あたりで、文章の読み方や、基礎的な解法を身に付けてください。
古文は、私なら、単語100個くらいを頭に入れたら、後は授業の予復習のみとするでしょう。半分取れなくて良い。
漢文は、基礎からガッツリやって9割狙います。

英語は、単語を知らないのでは話が始まりませんので、頭に入ってないのであれば、センターレベルの単語帳を。
前書きから立ち読みして、相性の良さそうな物を選んでください。どんな名著でも、誰が何を良いといっていても、相性が悪くて遅々として進まない物はダメです。
発音は、なにやらそれ用の薄い教材が無いでしょうか。私らの時代でしたら、古藤さんの教材でしたが。
さっとやって、後は本番前にもう一度。
文法問題は、問題文からしっかり訳して、状況を正確に把握し、その状況に適した文法を選んでください。
中学英文法や高一の基礎的な英文法が多いような気がします。
半面、所謂入試標準レベルの文法問題集からの出題は僅かでしょう。
中学英文法や高一レベルの英文法が、しっかり理解できているのか。
そして設問からしっかり意味が取れるのか。
その上で、むしろ二次私大対策として(と言っても文系私大ほど出題してこないのでは。出題レベルも下がるだろうし。)、標準レベルの文法問題集を仕上げておくことでしょう。
長文は、単語文法構文英文解釈、といった、それ以前の基礎ができてないと話にならないでしょう。
ただし、センターだけ考えるのであれば、基礎レベルで良いだろうとは思いますが。

数学は、勿論75点では全然足りませんが、それ以前に、公式や基礎から簡単な応用までの問題(=公式や基礎的な解法の問題)が一通りスラスラ出てくるのか、です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9077173.html
この辺りにも気をつけつつ、素直に誘導に従うことです。
満点狙いでは無いのであれば、言われたことが素直にできるだけの基礎学力があれば、センターはどうにかなるでしょう。
二次レベルのことも、基礎があやふやな状態ではどうにもなりません。
解法を理解しました、覚えました、おしまい、という勉強法は、通常危険です。
普通それでは、問題を解こうとしても、答えが出てきません。
だから、自宅学習で、それでは答えが出てこないんだ、ということをちゃんと認識し、基礎問題演習を繰り返すことでそこを克服してからテストを受けないと、テストの点は悲惨な物になるでしょう。

物理は、まずは基礎の理解が十分なのか。得点は当面どうでも良いです。
世の中がそういう現象でできているのだ、ということが、世の中を見てちゃんと見えるのかどうか。
闇雲に問題演習を積み重ねても伸びない科目です。
ちゃんと理解できて見えるようになるまでは、基礎的な参考書と教科書と基礎問題を、グルグルグルグルしつこくしつこく繰り返すことになります。根負けしないように。
基礎がちゃんと見えるようになったら、問題演習でしょう。
化学は、まずは基礎的なことの理解です。
理解しないまま、反応式だけいくつか覚えても、違う反応式を出されてアウトでしょう。
地理は、最小限のことを暗記することは必要ですが、膨大な量を暗記したところで、それでどうにかなるとは思えません。
全世界全地域のことについて重箱の隅まで暗記し尽くすのであればどうにかなるでしょうが、基礎レベルであるセンターの勉強法としては不適切でしょう。
そうではなく、きちんと内容を理解し、理解したことから答えを捻り出す必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

各教科の勉強法をお教えいただき、有難うございます。早速、取り組んでいます。

お礼日時:2015/11/02 01:16

何点取れていればいいか、ではなく、


目標を決めてそれを達成すべく勉強していくしかありません。
模試は点数だけでなく、内容ごとの達成度もわかるはずです。
例えば英語なら長文、文法、単語力等
どこが弱いか今の自分の実力をよく分析して、いかに不得意科目を減らすかが大切です。
今後どのような勉強方法でやっていくか計画し、とにかく問題数をこなして下さい。
結果は後からついてきます。
頑張って!
    • good
    • 1

基礎が出来てないのだから、


模試の点数よりも、
まずは「正しく勉強をやること」のみに専念することです。
それが一番重要。
そうすれば自動的に点数は上がる。

---

いずれにせよ、
まずは数IIBと英語でしょ。

数IIBは
(a)「参考書例題」を徹底理解し、すらすら解けるまで繰り返す。
1冊の参考書で理解できないなら、
わかりやすい、別の参考書を買ってきて、併読してください。
それでもわからない箇所は、先生に質問すること。

英語はまずは、
(b)高1教科書が、いつでも完璧に正確に訳せる状態か確認。


何か補足あればどうぞ。
(b)が終わってるなら次のアドバイスしますけど。
---
    • good
    • 2

3年になれば二次試験の勉強が出てくるので、ある程度はセンターを今のうちにしておく方が良いかも


特に数学はIA,IIBは1,2年で習うので

理系とのことですので、
数学IA : 95
数学IIB : 80(まだ習ってない所が少しあるので)
英語 : 120
国語 : 120
理科 : 120
社会 : 50
あたりでどうですか?
理科は習ってるところは8.5割ぐらい取れるようにして

英語は2次の勉強で伸びるでしょう、きっと
社会、国語は2次がないので、来年に7割ぐらい取れるまで頑張りましょう
最終目標は
数学 9.5割
英語 8割
理科 8.5割
国語 7割
社会 6.5割
余剰 10点
あたりではないでしょうか?
勿論社会や国語が得意なら他を減らせますが
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!