
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前から中学で have a good time「楽しいときを過ごす」
for a long time「長い間」というのを習いますので、
逆に time は本来、抽象概念で数えられない、なんて思わない人が多いかもしれません。
本来、a をつけてはいけない場合にまで a time とする日本人が多いように思います。
Time is money. Time flies. こういう表現は確かに a はつきません。
have a good time なんかは「ひと時」みたいに無理やり日本語にこじつけてもいいです。
具体的に経験するときは数えられる。
for a long time も同じように考えてもいいかもしれませんが、現実に理解しようと思うと厄介です。
すなわち、この time は不可算だけど a がつきます。
普通の文法では不可算名詞の特徴として
a(n) がつかない、複数形がない、数詞がつかない、
という3点が挙げられるのですが、単語、意味によって、
これら3つを同時に満たすとは限りません。
ジーニアスなどは、uncountable で無冠詞だけど、「または a ~」となっていたりします。
普通にはこれは可算化していると説明する人が多いと思いますが、
この場合、複数形にならず、数詞はつきません。
a time とはなります。
だから、単純に可算化しているとは言えず、あくまでも不可算と分類しながら、
a time となることはある。
ということでなかなか英語の可算・不可算は簡単には割り切れません。
単純には
eat dinner だけど
eat an early dinner
のように形容詞がつけば具体化して a がつく、みたいに考えてもいいと思います。
ただ、easy English、great progress みたいにつきそうでもつかない場合があるなど、
やはり難しいものです。
No.1
- 回答日時:
そんなことはないですよ。
名詞には「可算名詞」と「不可算名詞」があって、同じ単語でも意味によって変わります。「可算名詞」なら冠詞も付くし、複数形にもなります。「time」だって、意味によって普通に冠詞も付くし、複数形にもなります。
for the first time 「初めて」
There is a time and a place for everything. 「何事にも潮時というものがある」
How many times ~ ? 「何回~しましたか?」(複数形)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 会話で両者認識している名詞にも関わらず不定冠詞を付ける用法について 7 2023/06/16 14:50
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 提示文の"all"の意味等について 2 2023/04/06 10:33
- 英語 関係副詞の先行詞の省略について質問です 調べたところ、省略可能な先行詞は whereは「the pl 1 2022/12/07 22:00
- 英語 毎年繰り返されるものに定冠詞がつく理由 12 2022/11/17 09:32
- 英語 関係副詞の 先行詞の 省略について質問です 調べたところ、省略可能な先行詞は whereに対して「t 1 2022/12/08 19:31
- 英語 切り分けて形ある物となった食べ物の可算、不可算の扱いについて 6 2022/11/03 16:10
- 英語 College is (a place) where you are given the oppor 2 2022/12/09 00:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の定冠詞について質問です。 I appointed him the leader of the 1 2022/07/07 17:27
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I am ~と I am a ~は何が違...
-
英文の作り方
-
various kinds of の後に来る名...
-
a 名詞 or 名詞 orの後の名詞に...
-
electと冠詞(とas)
-
Lunchを可算名詞で使うときは?
-
冠詞 a はなぜ付けなければいけ...
-
dinner の前に aは付くのか付か...
-
複数形?
-
冠詞について
-
冠詞 the world history
-
冠詞
-
"information"に関して
-
仏文の(部分)解釈をお願いし...
-
このカバンはいくらですか?はH...
-
英語について教えてください【a...
-
冠詞の質問
-
be appointed 〜 と be appoint...
-
aとtheの使い方で悩んでいます
-
並べ替えの問題です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I am ~と I am a ~は何が違...
-
英文の作り方
-
various kinds of の後に来る名...
-
dinner の前に aは付くのか付か...
-
Lunchを可算名詞で使うときは?
-
冠詞 a はなぜ付けなければいけ...
-
Could I have some water? この...
-
複数形?
-
"information"に関して
-
英語について教えてください【a...
-
冠詞について
-
冠詞の質問
-
be appointed 〜 と be appoint...
-
冠詞で These と The 複数形 の...
-
何で英語には冠詞が必要なんで...
-
a 名詞 or 名詞 orの後の名詞に...
-
固有名詞の前に the をつけるか...
-
英語のタイトルをつける時、名...
-
lastの冠詞の有無と意味の違い...
-
複数が想定される名詞を、「不...
おすすめ情報