dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然ATの表示がLのままで
レバーは動くがエンジンはかかりません
サイドブレーキをはずすと
坂道なのですすんで行きます。
このような説明で原因わかるでしょうか?

A 回答 (3件)

どの位置へシフトレバーを動かしてもメーター内の表示が L のまま


P もしくは N の位置にしていてもスターターが回らない、ということですね

サイドブレーキ云々についてはシフトレバーを P 以外のところにすればタイヤは回る、と

うかがう限りではシフトレバー根元にある インヒビタースイッチ と呼ばれるパーツがだめになっているようです。
メーターやecu等のためにシフトレバーの物理的な位置を検知しているパーツです。

AT車は始動時の暴走を防ぐためシフトポジションがPかNでないとスターターが始動しないようになっています。(アイドリングストップ車でも一番初めはこれ)
インヒビタースイッチがLの位置で壊れているので、安全回路から見れば ポジションはL となりスターターの条件から外れている、ということです。

対処としては部品交換になります。応急処置とかでエンジンを回す裏ワザとかは・・・無いですね(苦笑)
自走は不可能です。 エンジンが動かないのでキャリアカーでよろしく~ と自動車屋さんにお伝えください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な説明ありがとうございます。
キャリアカーにて運んでもらいました。

お礼日時:2015/11/14 05:51

レバーをNかpに入れてブレーキペダルを踏んでエンジンキーを回す



ブレーキを踏んだままでないとエンジンが掛からない車も多いですよ
    • good
    • 0

ATのレバーをPの位置にして、キーを回してエンジンはかかりませんでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!